岡崎市議会 2019-06-03 06月03日-01号
去る3月27日、木全昭子議員から、一身上の都合により議員を辞職したい旨の願い出がありましたので、地方自治法第126条の規定により、同日付でこれを許可いたしました。 以上、会議規則第90条第2項の規定により報告をいたします。 次に、会議規則第5条第3項の規定により、議長において、席上に配付の印刷物のとおり議席を一部変更いたしました。 次に、諸般の報告をいたします。
去る3月27日、木全昭子議員から、一身上の都合により議員を辞職したい旨の願い出がありましたので、地方自治法第126条の規定により、同日付でこれを許可いたしました。 以上、会議規則第90条第2項の規定により報告をいたします。 次に、会議規則第5条第3項の規定により、議長において、席上に配付の印刷物のとおり議席を一部変更いたしました。 次に、諸般の報告をいたします。
(9番 荻野秀範 降壇) ○議長(太田俊昭) 2番 木全昭子議員。 (2番 木全昭子 登壇) ◆2番(木全昭子) ただいま議題となっております第122号、123号議案について、日本共産党岡崎市議団を代表して意見を申し上げます。 第122号議案「特定事業の契約について(岡崎市立小中学校空調設備整備事業)」について。 地球温暖化のもとで異常気象が続いています。
それで、先ほどその緊急性についてはまだ調査をしていないと、これからしていきたいというような御答弁だったと思うんですが、これはもう何回も私たちが要求してきて、昨年の3月の代表質問でも木全昭子議員が早く調査しなさいと、緊急性をと言ってきた問題だったんです。やっていただくことはありがたいんですけども、例えばこれによって本当に緊急性のある人が実際に入れるようになるんでしょうか。
本日の質問予定者は、18番 井村伸幸議員、29番 柴田敏光議員、26番 井手瀬絹子議員、4番 大原昌幸議員、27番 畔柳敏彦議員、2番 木全昭子議員、17番 井町圭孝議員の以上7名であります。 あらかじめ定めた順序に従い、質問を許します。 18番 井村伸幸議員。 (18番 井村伸幸 登壇) ◆18番(井村伸幸) 皆さん、おはようございます。民政クラブの井村伸幸です。
会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、議長において、2番 木全昭子議員、36番 神谷寿広議員の御両名を指名いたします。--------------------------------------- ○議長(太田俊昭) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会の会期は、本日から12月21日までの19日間といたしたいと思います。
本日の質問予定者は、14番 野島さつき議員、2番 木全昭子議員、29番 柴田敏光議員、1番 鈴木雅子議員、27番 井手瀬絹子議員の以上5名であります。 あらかじめ定めた順序に従い、質問を許します。 14番 野島さつき議員。 (14番 野島さつき 登壇) ◆14番(野島さつき) 皆さん、おはようございます。公明党の野島さつきでございます。
2番 木全昭子議員。 (2番 木全昭子 登壇) ◆2番(木全昭子) ただいま議題となっております議員提出第3号「日本年金機構の情報セキュリティー対策の見直しを求める意見書について」、日本共産党岡崎市議団として意見を申し上げます。
2番 木全昭子議員。 ◆2番(木全昭子) 報告第13号「平成29年度岡崎市簡易水道事業特別会計繰越明許費繰越計算書について」伺います。 12ページです。3款1項施設建設費、事業名が宮崎地区の老朽化施設更新事業と書かれておりますが、その事業内容と、今回の翌年度繰越額が127万5,057円になっておりますが、繰り越しとなった理由についてまずお聞かせください。
本日の質問予定者は、2番 木全昭子議員、17番 井町圭孝議員、14番 野島さつき議員、7番 蜂須賀喜久好議員、29番 柴田敏光議員、13番 杉山智騎議員の以上6名であります。 あらかじめ定めた順序に従い、質問を許します。 ここで、理事者の皆様にお願い申し上げます。答弁をする際は、早目に発言要求ボタンを押してください。 また、答弁は簡潔明瞭に行っていただき、答弁漏れのないよう御協力をお願いします。
会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、議長において、2番 木全昭子議員、37番 山崎憲伸議員の御両名を指名いたします。--------------------------------------- ○議長(加藤義幸) 日程第2、報告第1号「岡崎市福祉の村条例及び岡崎市こども発達センター条例の一部を改正する条例の専決処分について」外8件を一括議題とし、逐次理事者の報告を求めます。
2番 木全昭子議員。 (2番 木全昭子 登壇) ◆2番(木全昭子) ただいま議題となっております91号議案から122号議案のうち、94号議案から99号議案、103号議案、105号議案、108号議案から110号議案、112号議案、115号議案に反対の立場から、その他の議案は賛成の立場から、日本共産党岡崎市議団の意見を申し上げます。
本日の質問予定者は、21番 鈴木静男議員、6番 三浦康宏議員、2番 木全昭子議員、29番 柴田敏光議員、14番 野島さつき議員、3番 新免悠香議員の以上6名であります。 あらかじめ定めた順序に従い、質問を許します。 21番 鈴木静男議員。 (21番 鈴木静男 登壇) ◆21番(鈴木静男) 皆さん、おはようございます。
会議録署名議員は、会議規則第79条の規定により、議長において、2番 木全昭子議員、37番 蜂須賀喜久好議員の御両名を指名いたします。--------------------------------------- ○議長(原田範次) 日程第2、会期の決定を議題といたします。 お諮りいたします。 今期定例会の会期は、本日から9月29日までの32日間といたしたいと思います。
2番 木全昭子議員。 ◆2番(木全昭子) 報告第10号の「平成28年度岡崎市一般会計繰越明許費繰越計算書について」伺います。 6ページの2款総務費、4項戸籍住民基本台帳費、事業名として個人番号カード発行事業とあります。今回の提案の繰越明許を審議するに当たって、この事業の到達をお聞きしておきたいというように思います。 伺います。
本日の質問予定者は、2番 木全昭子議員、9番 荻野秀範議員、5番 大原昌幸議員、29番 柴田敏光議員、28番 畔柳敏彦議員、36番 山崎憲伸議員、15番 畑尻宣長議員の以上7名であります。 あらかじめ定めた順序に従い、質問を許します。 2番 木全昭子議員。 (2番 木全昭子 登壇) ◆2番(木全昭子) 通告に従いまして、一問一答方式で質問を行います。日本共産党市議団、木全昭子です。
2番 木全昭子議員。 ◆2番(木全昭子) まず、58ページ、3款1項1目社会福祉総務費の社会福祉活動支援事業、民生委員児童委員協議会活動費補助金110万円の減額補正について伺います。37地域の中で13の地区の申請があったというように伺ったんですけれども、補助事業の周知期間が十分であったのかどうか。また、どのような事業の申請があったのか。