34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津山市議会 2024-06-17 06月17日-02号

このように、国の機関による将来推計人口を基にした民間有識者グループによるレポートでも、喫緊の課題である人口減少問題について警鐘が鳴らされ続けています。 さらに、今月5日には厚生労働省が昨年の人口動態統計の概数を公表しました。それによると、一人の女性が一生のうちに産む子供の数の指標となる合計特殊出生率は1.20となり、1947年に統計を取り始めて以降最も低くなったと言われています。

棚倉町議会 2024-06-14 06月14日-03号

町長 湯座一平 登壇〕 ◎町長湯座一平) ただいまの人口減少少子高齢化への取組でありますが、まず、町の状況につきましては、令和6年4月に民間有識者グループ人口戦略会議から発表された内容によりますと、二十歳から39歳の若年女性人口を2020年時点と、その30年後の2050年時点で比較した減少率が、棚倉町は54.4%であり、県内消滅可能性がある33自治体の1つとして発表をされたところであります

阿南市議会 2024-06-13 06月13日-04号

初めに、未来への持続可能なまちづくりに向け、本市が取り組むべき施策についての御質問ですが、民間有識者グループである人口戦略会議が本年4月に公表した消滅可能性自治体では、県内8市のうち、本市と徳島市を除く6市がリストアップされておりますが、その主な理由として、若年女性人口減少率の悪化が上げられていることから、生産年齢人口流出に伴う人口社会減に歯止めがかからない本市といたしましても、その対策が最重要課題

小林市議会 2024-06-13 06月13日-02号

また、有識者グループは、実態として少子化の基調は全く変わっておらず、楽観視できる状況にないとしており、本市社会減対策が重要と公表されていることから、(1)社会減対策について、二十歳から39歳の若年女性の市外への流出対策本市への戻りの弱さの対策についてどのような見解をお考えか、市長見解を併せてお尋ねいたします。 その他の質問につきましては質問席より行います。 

一宮市議会 2024-06-10 06月10日-03号

今年の4月下旬に、民間有識者グループである人口戦略会議が取りまとめたデータが公表されました。それによりますと、日本全体で4割、愛知県でも7つの自治体が最終的には消滅する可能性があるとして、非常に話題になりました。幸いにも一宮市は該当していませんが、当市でも人口は減少しており、安心できない状態であることは容易に想像できます。

結城市議会 2024-06-06 06月06日-02号

先頃、民間有識者グループ「人口戦略会議」は、自治体ごとに2050年までの20代、30代の女性減少率分析した結果を公表しました。それによると、茨城県では、市町村の40%近くに当たる17の市町村について、最終的には消滅する可能性もあると指摘されたということが話題になっております。その中で、結城市はというと、その消滅可能性リストの中には入っていないということです。

高崎市議会 2024-02-27 令和 6年  3月 定例会(第1回)−02月27日-03号

2014年に有識者グループである日本創成会議全国少子化状況を調べ、今後消滅する可能性のある都市を発表した、いわゆる増田レポートというものがあります。消滅可能性都市の一つであると言われた岡山県美咲町の町長は、このようなことを言っています。昭和から平成は、次は何を建てようかという時代だった。今は何を潰そうかという時代ですと取材に答えています。

笠間市議会 2020-09-14 令和 2年第 3回定例会-09月14日-03号

市長公室長中村公彦君) 歴史的な変換といたしましては、先ほど議員のほうから言われました1972年の国際有識者グループによる地球成長限界というものが発表されまして、人口増加環境汚染などの傾向が続けば、100年以内に地球成長限界に達するという形の提言がなされました。これが先ほど議員が言われましたストックホルム会議の部分かなと、この後か、失礼しました。

日立市議会 2015-06-15 平成27年第2回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2015-06-15

御承知のとおり、地方創生は、有識者グループ日本創成会議が打ち鳴らした警鐘きっかけに、安倍政権が最重要課題と位置付けた政策であります。日本創成会議警鐘とは、このまま高齢化人口減少が進めば、地方では、東京への人口流入が加速し、若い女性が激減して人口維持が困難となり、全国896の自治体消滅するおそれもあるというものであります。  

北栄町議会 2015-03-16 平成27年 3月第3回定例会 (第 8日 3月16日)

安倍内閣地方対策に傾斜したきっかけは、増田総務大臣有識者グループが行った提言東京一極集中少子化が続けば、全国1,800市区町村現在ありますが、その半数が消滅可能性があると指摘されたのが始まりでした。これまで「ハコモノ」行政による活性化で、過去維持費が賄えず失敗した例は多くあります。

  • 1
  • 2