足立区議会 2022-08-19 令和 4年 8月19日厚生委員会-08月19日-01号
入り口の段階で介護保険サービスの利用を抑制することにもつながりかねないこのケアプラン有料化の議論、何としても歯止めを掛けていくためにも、やはりその制度利用者、住民により近い地方議会の立場から有料化中止の声を上げていくべきという、そういう立場で採択を求めます。 ◆銀川ゆい子 委員 継続でお願いします。 ○白石正輝 委員長 それでは、本陳情について採決をいたします。
入り口の段階で介護保険サービスの利用を抑制することにもつながりかねないこのケアプラン有料化の議論、何としても歯止めを掛けていくためにも、やはりその制度利用者、住民により近い地方議会の立場から有料化中止の声を上げていくべきという、そういう立場で採択を求めます。 ◆銀川ゆい子 委員 継続でお願いします。 ○白石正輝 委員長 それでは、本陳情について採決をいたします。
本当に入り口の段階で、介護保険サービス利用を抑制することにもつながりかねないケアプラン有料化の議論に歯止めを掛けるためにも、やはり制度利用者、住民により近い地方議会から有料化中止の声を上げていくべきという、そういう立場で採択を求めます。 ◆銀川ゆい子 委員 国の動きも見ながら、あと地域福祉計画でも議論があると思いますので、また継続でお願いをいたします。
○福間委員 家庭ごみ有料化中止を求めている立場から、賛同できません。 ○佐藤委員長 ほかにありませんか。 〔「なし」の声〕 ○佐藤委員長 ないようですので、討論はこれで終結いたします。 それでは、本案は一部反対意見がありましたが、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
○福間委員 家庭ごみ有料化中止を求めている立場から、賛同できません。 ○佐藤委員長 ほかにありませんか。 〔「なし」の声〕 ○佐藤委員長 ないようですので、討論はこれで終結いたします。 それでは、本案は一部反対意見がありましたが、原案のとおり承認することに御異議ありませんか。
1項目めとして「家庭系ごみ有料化中止を求める」ということで、9月30日から家庭系ごみの一部有料化と戸別収集の実施が予定されています。この間、短期間に家庭系ごみ有料化反対の署名が6397筆集まり、多くの市民はごみの有料化について中止すべきというのがほとんどではないでしょうか。
19 ◯事務局次長 家庭系ごみ処理有料化中止を求める請願。請願趣旨です。廿日市市は3月の議員全員協議会で、2020年度から家庭系可燃ごみ処理を有料化する方針を示しました。全ての市民が必要とする公共サービスを有料化、市民に負担させるのは間違っています。廃棄物処理の経費は国からの地方交付税に算定されています。
10月から利用者団体連絡会という自主的な組織による有料化中止を求める署名運動も始まると聞いております。私は、こうした団体の皆さんと力を合わせてこの有料化を阻止して、清水の伝統を守るために奮闘したいと思います。この決意を最後に申し上げまして、私の今回の質問を終わります。
有料化中止を求める市民の声が高まる中で、2月に説明会が開催され、担当課からは、市民の意見を聞き、それを反映するとの説明がありました。各公民館の説明会で出された意見の概要について伺います。 ○副議長(森野正) 教育長。 ◎教育長(茅野達也) お答えします。 各公民館での説明会につきましては、さまざまなご意見をいただきました。
有料化中止に向けて取り組みを進めることを求めておきます。 また、受益者負担金の適正化として、廃棄物処理施設使用料の値上げ、業務執行方式の見直しとして、学校給食調理業務やごみ収集業務の民間委託などは、自治体本来の役割を後退させるものであります。さらに、市職員の人件費総額抑制として4億3,000万円が措置されております。
有料化中止に向けて取り組みを進めることを求めておきます。 また、受益者負担金の適正化として、廃棄物処理施設使用料の値上げ、業務執行方式の見直しとして、学校給食調理業務やごみ収集業務の民間委託などは、自治体本来の役割を後退させるものであります。さらに、市職員の人件費総額抑制として4億3,000万円が措置されております。
見直しの3年後が近づいていますが、有料化中止に向けて取り組むこと求めておきます。 第7款商工費1項商工費2目商工業振興費、企業立地促進助成金の追加計上及び債務負担行為の変更についてです。企業立地助成金3億7,600万円の追加が計上されています。この中には、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社2億円が措置されています。
見直しの3年後が近づいていますが、有料化中止に向けて取り組むこと求めておきます。 第7款商工費1項商工費2目商工業振興費、企業立地促進助成金の追加計上及び債務負担行為の変更についてです。企業立地助成金3億7,600万円の追加が計上されています。この中には、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社2億円が措置されています。
日本共産党議員団も8月1日に市長へ見直しと有料化中止の申し入れを行いましたが、一番の問題点は、有料化や委託の計画が進んでいたことをほとんどの市民はもちろん、私たち議員も知らなかったことです。無料が有料になるというのは大変な市民負担です。施設検討委員会7名と防災安全課で議論したからよいということではないと思います。なぜ利用者、市民に知らせず、意見も聞かずに進めてしまったのか、答弁を求めます。
日本共産党は、市議補選で新機能都市開発中止、子どもの医療費中学3年生まで無料化などとともに、ごみ処理の有料化中止を掲げ、選挙戦を戦いました。市民にとってはごみ袋の値上げという形になります。日々の暮らしの負担増ですから、値上げは本当ですかという電話がたくさん入ったり、有料化は絶対ストップをしてほしい、4倍以上の値上げになる、本当に困るなどなど、具体的な声が数多く寄せられました。
1件目、公共施設有料化に反対する陳情、2件目、公共施設の有料化中止を求める陳情、3件目、武蔵村山市の公共施設有料化に反対する陳情、以上3件の陳情を今般受理しているところでございます。 以上でございます。 ○議長(高山晃一君) 内野君。 ◆14番(内野直樹君) わかりました。
大津市のように、有料化中止の方向性は視野に入っているのでしょうか、お答えください。 ○議長(永松弘基) 奈須環境部長。 ○環境部長(奈須寿郎) 家庭ごみ有料化制度は、ごみの発生抑制、排出抑制、リサイクルの推進はもとより、ごみ処理に係る費用負担の公平性の確保、ごみ減量・リサイクル施策の持続的な展開などを目的として、平成26年11月から実施いたしました。
大津市のように、有料化中止の方向性は視野に入っているのでしょうか、お答えください。 ○議長(永松弘基) 奈須環境部長。 ○環境部長(奈須寿郎) 家庭ごみ有料化制度は、ごみの発生抑制、排出抑制、リサイクルの推進はもとより、ごみ処理に係る費用負担の公平性の確保、ごみ減量・リサイクル施策の持続的な展開などを目的として、平成26年11月から実施いたしました。
居宅支援強化、精神障がい者への支援強化のため福祉手当の支給や心のバリアフリーへの掲載、保育園入園の選考基準見直しと認可保育園の増設、新製品・新技術開発支援事業の拡充、商店街支援のため商店街コミュニティ活性化事業の拡充、区営自転車駐輪場の無料化と拡充、コミュニティバスの交通不便地域への拡大、住宅リフォーム助成の拡充、マンション業者の社会的責任を果たし地域との共存を図る、小学校のバリアフリー化、がん検診の有料化中止
号「軽度外傷性脳損傷の周知、及び労災認定基準の改正などを求める陳情」 陳情第37号「熱中症対策に関する陳情書」 陳情第38号「障害者福祉制度の拡充をもとめる陳情書」 陳情第40号「子どもの医療費無料化拡充についての陳情書」 陳情第47号「特別支援教育を担う熊本市私立幼稚園への財政支援に関する陳情」 陳情第49号「高齢者の「インフルエンザ予防注射」有料化中止
号「軽度外傷性脳損傷の周知、及び労災認定基準の改正などを求める陳情」 陳情第37号「熱中症対策に関する陳情書」 陳情第38号「障害者福祉制度の拡充をもとめる陳情書」 陳情第40号「子どもの医療費無料化拡充についての陳情書」 陳情第47号「特別支援教育を担う熊本市私立幼稚園への財政支援に関する陳情」 陳情第49号「高齢者の「インフルエンザ予防注射」有料化中止