清川村議会 2021-03-18 令和 3年 3月定例会(第3号 3月18日)
2款、地方譲与税55万6,000円の減額、7款、地方消費税交付金124万3,000円の減額、8款、ゴルフ場利用税交付金110万5,000円の減額は、コロナの影響や最終交付額の確定及び見込みによる補正です。 9款、環境性能割交付金329万3,000円の減額は、臨時的軽減措置の延長によるものです。
2款、地方譲与税55万6,000円の減額、7款、地方消費税交付金124万3,000円の減額、8款、ゴルフ場利用税交付金110万5,000円の減額は、コロナの影響や最終交付額の確定及び見込みによる補正です。 9款、環境性能割交付金329万3,000円の減額は、臨時的軽減措置の延長によるものです。
2款、地方譲与税201万1,000円の増額、3款、利子割交付金24万3,000円の減額、4款、配当割交付金72万6,000円の減額、6款、地方消費税交付金490万8,000円の減額、7款、ゴルフ場利用税交付金262万1,000円の増額は、次ページにわたっておりますが、最終交付額の確定及び見込みによる補正でございます。 18ページ、19ページになります。
次に、ごみ出し支援に関する経費につきましては、特別交付税の算定基礎数値として報告しますが、普通交付税の不交付団体である本市においては、特別交付税の最終交付額への影響はないものと考えております。 ○議長(萩野勝) 次に、健康福祉部次長。
こちらにつきましては、年間の最終交付額はまだ確定をしておりませんけれども、今年度のこれまでの交付実績等を踏まえて、当初見込みがやや過大であったと推察されることから、大幅な歳入欠陥を防ぐため、あらかじめ減額をするものでございます。 12款1項の負担金につきましては、276万2,000円の増額としております。
7款、ゴルフ場利用税交付金49万4,000円の減額、8款、自動車取得税交付金88万8,000円の増額、10款、地方交付税319万5,000円の減額、11款、交通安全対策特別交付金7万1,000円の減額は、最終交付額の確定及び見込みによる補正でございます。
これは平成27年度から100%来ていないという状況がございまして、全国的に新規取り組み組織の状況により、長寿命化の活動において変動するという状況でございまして、平成30年度につきましては、長寿命化の最終交付額が89.9%になったということでございます。以上です。 ◎農産係長 私から、23ページ、庄内町畜産・酪農収益力強化整備等特別対策事業費補助金についてご説明申し上げます。
最終交付額については80万6,000円というふうに報告をいただいております。 ○委員長(前川豊市君) 大西委員。 ○委員(大西ひろ美君) チラシの分、まだ、ちょっと部数を聞いてないんですが、答えられますか。 ○委員長(前川豊市君) 産業経済部次長兼恐竜・観光振興課長。
次に、補正予算を行わなかった理由でございますが、配当割交付金は年に3回、8月、12月、3月、この3回に分けて交付を受けますが、3回目の交付が年度末の3月となるため、最終交付額が決定した後に予算の補正をする余裕がないためでございます。 以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○委員長 ないようでございますので、4款に対する質疑を終了いたします。
2款、地方譲与税、1項、地方揮発油譲与税、1目、地方揮発油譲与税34万5,000円の減額、3款、利子割交付金22万5,000円の増額、8款、自動車取得税交付金24万3,000円の増額、9款、地方特例交付金43万1,000円の増額は、最終交付額の確定及び見込みによる補正でございます。
したがいまして、交付もとである大阪府の平成29年度決算見込みや30年度予算編成の最新数値を基礎として、これに景気や社会状況などの要素を考慮し、本市への交付金額を見込んでいるところでございますが、景気動向等で左右されることが大きい税収のため、最終交付額が大きく増減する場合がございます。
まず、款2地方譲与税から款7自動車取得税交付金及び款9地方交付税、款10交通安全対策特別交付金につきましては、3月中に確定いたしました最終交付額の確定に伴い、それぞれ増額及び減額するものであります。 なお、款9地方交付税の増額は、特別交付税の交付額の確定に伴うものであります。
利子割交付金44万1,000円の減額、地方特例交付金36万3,000円の増額、地方交付税751万2,000円の増額は、最終交付額の確定及び見込みによる補正でございます。 12款、分担金及び負担金、1項、負担金、1目、民生費負担金135万8,000円の減額は、歳出の児童福祉総務費で説明いたしました、保育料負担金の補正です。 14ページになります。
また、最終交付額が確定した後に予算の補正をするいとまがなかったものでございます。 以上でございます。 ○委員長 平野委員。 ◆平野厚子 委員 御答弁がありましたけれども、年3回に分けて交付を受けるということなんですけれども、3回目はもう予算を組んだ後と、それは仕方ないなと思うんですけれども、1回目、2回目のところでそういう動向が見込めなかったのか、その点について伺いたいと思います。
8ページ、歳入では款4配当割交付金、款5株式等譲渡所得割交付金、款6地方消費税交付金及び款9地方交付税の特別交付税につきましては、3月中の最終交付額の確定に伴い、大きく増収となったものについて補正対応をいたしております。 次の款11分担金及び負担金ではまちづくり条例に基づく公園・緑地費負担金、受け入れ確定に伴い1,043万4,000円増額いたしました。
まず、款4配当割交付金から、款5株式等譲渡所得割交付金、款6地方消費税交付金につきましては、3月中に確定いたしました最終交付額の確定に伴い、それぞれ増額するものであります。 款9地方交付税につきましても、特別交付税の交付額の確定に伴い1億8,000万6,000円増額いたしました。
平成26年度特別区交付金においても、最終交付額が減額となりました。大田区議会としても昨年、地方財源の拡充に関する意見書を提出し、地方税の根本原則をゆがめる地方法人特別税、地方法人特別譲与税と法人住民税の国税化を直ちに撤廃することを国に対して求めてまいりました。 こうした中、8月7日に東京都総務局が平成27年度都区財政調整算定結果を発表しました。
3回目の交付が年度末の3月となるため、最終交付額が確定した後になりますので、補正予算の措置をするいとまがなかったものでございます。 以上でございます。 ○委員長 ほかにございますか。 〔「なし」と言う人あり〕 ○委員長 ないようでございますので、4款に対する質疑を終了いたします。 次に、5款株式等譲渡所得割交付金の説明を求めます。 総合政策部長。
自動車重量譲与税63万円の減額、地方消費税交付金で616万7,000円の減額、自動車取得税交付金251万6,000円の減額、地方特例交付金1,000円の減額は、最終交付額の確定及び見込みによる補正でございます。 14ページになります。地方交付税188万9,000円の減額は、普通交付税の最終交付額の確定見込みによる補正でございます。
なお、今回の補正は8月に最終交付額が確定したことによるもので、6月補正予算時点と比較し、2,266万3,000円増額となったことに伴い、補正をお願いするものでございます。 以上でございます。 ○議長(菅原恒雄) 次に、阿部健康福祉部長。 ◎健康福祉部長(阿部満男) 資料の9ページをお願いいたします。被災者住宅再建支援補助金内容と23年度以降の実績でございます。
地方特例交付金63万8,000円の増額は、最終交付額の確定による補正です。 分担金及び負担金、1目、民生費負担金196万1,000円の減額は、歳出の児童福祉総務費で説明しました保育料負担金の減額補正です。 次に、使用料及び手数料の使用料、2目、衛生使用料225万6,000円の増額は、宮ヶ瀬霊園墓所使用料の補正です。