金沢市議会 2023-12-13 12月13日-04号
都心軸に位置する金沢市中心商店街は、本市の新たな都市像に呼応し、さらには日銀金沢支店跡地利用や都心軸の再開発などを見据えながら、自らの将来像を描き出していく必要があります。金沢市中心商店街の今後の在り方や役割・機能を、商店街が主体となって議論し、構想をまとめていくため、本市にはこれまで以上のサポートを求めたいと思いますが、御所見をお願いいたします。
都心軸に位置する金沢市中心商店街は、本市の新たな都市像に呼応し、さらには日銀金沢支店跡地利用や都心軸の再開発などを見据えながら、自らの将来像を描き出していく必要があります。金沢市中心商店街の今後の在り方や役割・機能を、商店街が主体となって議論し、構想をまとめていくため、本市にはこれまで以上のサポートを求めたいと思いますが、御所見をお願いいたします。
その都心軸に位置する日銀金沢支店跡地について、市長は取得する意向を示し、中心市街地の活性化、都心軸の再興に向け、年明け早々に活用策をまとめると語ったとの報道があります。
議論されている日銀金沢支店跡地利用や金沢都ホテル跡地利用、都心軸の再開発、さらには各公共施設の再整備と、今後大きな整備が続く予定であります。
さらに、日銀金沢支店跡地の在り方検討や公共交通サービスの高度化に向けての計画策定など、都市が発展するための必要な課題に着実に手を打っているほか、若者・大学・地域と連携して未来の金沢を描くために必要な方策もなされており、大いに期待するものであります。
◆中川俊一議員 今定例月議会前からも、金沢駅前における都ホテル跡地利用であったり、香林坊における日銀金沢支店跡地利用などの問題が取り上げられています。いずれも都心軸のにぎわい創出につながることであると同時に、公共交通の在り方にも大きく影響してくるのではないかなと考えます。
本当初予算案におきまして、日銀金沢支店跡地の在り方検討費が計上されております。今後、有識者や経済界の代表、地元関係者や県などで懇話会を設置し、利活用の在り方について検討していきたいとの提案理由説明がございましたが、当跡地は、まさにまちなかの要衝であり、利活用の在り方によって今後の本市の都市機能、都市部にぎわいを一段と向上させる千載一遇の機会であると考えます。
本市の中心市街地を取り巻く最大の課題は、本年秋にも駅西地区に移転する日銀金沢支店跡地の将来像であります。報道によれば、先般開催された金沢経済同友会と馳浩石川県知事との意見交換会において、馳知事は、県としても関心を持つべき課題、一義的には金沢市が取り組むべき課題であるが、金沢市から要請があれば県としても議論に参画すると述べられたとのことであります。
御承知のように、本市中心市街地を取り巻く大きな課題として、金沢駅前の都ホテル跡地、香林坊の日銀金沢支店跡地、本多町の金沢歌劇座建て替えの3つの懸案の解決が求められております。私は、これらの課題解決の鍵は、国・石川県と金沢市の連携にあると考えております。これまで疎遠とも言われていた前知事と前市長の関係性は、一緒にラーメンを食べる仲と言われる馳知事の誕生により、大きくさま変わりしました。
金沢都ホテル跡地と日銀金沢支店跡地の活用は、コロナによって、これまで以上に重要な意味を持ってきたと思います。コロナ後の経済回復の起爆剤としての活用ができるか否かという意味合いが加わったんではないかと考えますが、金沢都ホテルと日銀金沢支店跡地の在り方とアフターコロナの経済の回復に対する期待について、市長の御所見をお伺いいたします。
◆坂本泰広議員 日銀金沢支店跡地のみならず、金沢都ホテルやNHK跡地も含めた跡地利用については、経済同友会、そして金沢商工会議所のみならず、我々議会も含めて意見が交わされているテーマの1つだと考えます。
日銀金沢支店跡地予定地のことについてお尋ねがございました。これもお話ありましたように、日本銀行と西日本旅客鉄道株式会社との間で移転用地の売買契約が正式に締結されたということを踏まえ、今後の跡地の在り方に関する議論に市として主体的に関与していきたいというふうに考えています。