赤穂市議会 2024-03-07 令和 6年第1回定例会(第5日 3月 7日)
次に、令和6年度におけるふるさと納税の寄付金の確保に向けた取組みとしましては、引き続き市内事業者の協力を得ながら、新規返礼品の開拓や既存返礼品の充実を図り、本市の魅力を広く情報発信していきますとともに、県の認定する品目を県内全市町が返礼品として取り扱うことのできる地域資源認定制度も積極的に活用して、より一層の返礼品ラインナップの充実に努めていきたいと考えております。
次に、令和6年度におけるふるさと納税の寄付金の確保に向けた取組みとしましては、引き続き市内事業者の協力を得ながら、新規返礼品の開拓や既存返礼品の充実を図り、本市の魅力を広く情報発信していきますとともに、県の認定する品目を県内全市町が返礼品として取り扱うことのできる地域資源認定制度も積極的に活用して、より一層の返礼品ラインナップの充実に努めていきたいと考えております。
あわせて、釣り船乗船利用券などの体験型返礼品につきましても発送コストが低く抑えられ、当市を訪れていただくきっかけづくりになるとも考えられますので、既存返礼品の充実や新たなコンテンツの掘り起こしに取り組んでまいりたいと考えております。
昨年度の対応としまして、年末期に備え、既存返礼品の磨き上げ、新規返礼品の追加等に加え、ふるさと納税ポータルサイト3件を追加したことなどが過去最高の寄附件数につながったものと受け止めております。
さらには、昨年度から都市地域から移住し、地域の課題を解決する地域おこし協力隊を2名採用し、さらなる新規返礼品の追加や既存返礼品のポータルサイト掲載画像を改善するなど、磨き上げを行っております。また、あらゆる機会を通じて、本市返礼品の周知活動にも努めているところです。
民間委託したことによりまして、既存返礼品のブラッシュアップと言いまして、返礼品の磨き上げっていいましょうか──を行い、具体的にはこのブラッシュアップにつきましては、返礼品の魅力を伝えることができるように、今、商品の画像数を増やしたりとか、分かりやすい商品情報を掲載するとともに、インターネット上でのレビューということで調査、または検討して次につなげるということで、このレビュー評価を上げるキャンペーンなどを
定期的に返礼品を発送する定期便や唐津焼、おせち等の返礼品のラインアップの強化、ポータルサイトにおける既存返礼品ページのブラッシュアップを実施したほか、令和2年度に寄附をいただきました寄附者21万1,500名に対し、お礼と寄附金活用事業を掲載したメールの送信などを行い、本市のふるさと寄附金事業の周知を図ったところでございます。
◎財務部長(平松貫治君) 昨年度から委託事業者が取り組んできたことといたしまして、寄附者に本市の魅力ある返礼品を選んでいただくために、まず、既存返礼品のブラッシュアップを行ったところでございます。具体的に申し上げますと、返礼品の魅力を伝えることができるよう、商品の画像数を増やし、分かりやすい商品情報を掲載するとともに、レビュー・評価を上げるキャンペーンなどを実施したところでございます。
その事業内容ですが、1つ目は目玉となる新たな返礼品の開発、2つ目は既存返礼品のPR、プロモーションの展開でございます。 1つ目の目玉となる新たな返礼品の開発ですが、担当職員が市内事業者に直接交渉した結果、市内14社にご協力いただき、新たに225品の返礼品開発を実現いたしました。
内容に関しましては、新規返礼品の開発、既存返礼品の改良となりますが、例えば、バイオリン関係というところで、バイオリンの木材を使ったカッティングボードの開発、こういったものが新規で開発され、返礼品として登録された実績がございます。 ○委員長(鷹羽琴美) 続いて、質問順位37番、野北孝治委員、お願いします。 ◆委員(野北孝治) 主要事業161、観光推進事業について。
さらには、新たな返礼品の企画や既存返礼品の内容変更など、50近い品目が増えて現在278品目になっていること。さらに、そのほかにも季節事の絵はがきや生産者を紹介する季刊誌を発行し、返礼品に同封したり、暑中見舞いを送付したり、寄附者の方々へ定期的にメール情報を発信したりといったリピーター対策の取組をはじめとしたソフト面での取組強化が考えられます。
今後におきましても、昨日の上田議員への答弁と重複いたしますが、第3弾となる新たなポータルサイトへの加入や事業者の新規返礼品の登録機会を増やすとともに、宇和島ならではの魅力ある新規返礼品の発掘と定期便やセット品など、既存返礼品のブラッシュアップを図りながら、ポータルサイトにおける広告配信なども利用し、効果的な情報発信も行い、さらなる寄附者の獲得と寄附額の増加につなげていけるよう準備を進めてまいりたいと
また、宇和島ならではの魅力あふれる新規返礼品の発掘と併せ、1年を通した需要が見込める定期便や返礼品同士を組み合わせたセット品など、既存返礼品のブラッシュアップも図りながら、ポータルサイト上での広告配信も利用し、宇和島の魅力をさらに効果的に発信していきたいと考えております。
さらに、ふるさと納税については、平成27年度における寄附額が約26億円とピークでありましたが、その後は減少し、ここ数年は6億円台で推移している状況にあることから、今年度より、これまで行政内部で進めていたふるさと納税業務を民間業者に委託し、専門性の高い視点における新商品の開発や既存返礼品のブラッシュアップ、カタログやポータルサイトにおける魅力あるデザインの構築を図り、寄附額の増加につなげる取組を進めているところでございます
今後の方向性につきましては、総務省によるふるさと納税の指定制度の枠組みを遵守しつつ、魅力ある返礼品の発掘を続けながら、既存返礼品も含めPRに努めてまいります。 次に、決算成果報告書の26ページを御覧ください。 事業名称、次世代モビリティ推進事業費について御説明をいたします。
これまでも、返礼品の見直しや追加につきましては、市長を筆頭に職員が精力的に行ってまいりましたが、今後におきましても、事業所や個別農家などとも直接交渉したりしまして、新規の協力事業所、返礼品の掘り起こしはもとより、既存返礼品の新たな組合せや他自治体との共通返礼品の追加なども検討し、寄附の増収につなげてまいりたいと考えております。
令和3年度は、新たな返礼品の開拓や既存返礼品のブラッシュアップ、利用者増が見込まれるポータルサイトの改良など、全国に「ふるさと西尾」の名前を売り込むためのPR活動に取り組んでまいります。 中心市街地の活性化では、西尾駅前をはじめとする町なかのにぎわい創出を図るために、「城下町マーケット」や「みどり川四九朝市」を引き続き支援してまいります。
◎財務部長(村田範保君) 民間委託することによるメリットでありますが、これまで委託事業者が手がけてきた他の自治体の寄附額増加に裏づけされるように、専門性の高い視点における新商品の開発や既存返礼品のブラッシュアップ、カタログやポータルサイトにおける魅力あるデザインの構築、また、これまで市職員が行ってきた返礼品の在庫管理や提携団体との調整など、これらの負担軽減などが上げられます。
今後増収を図っていくためには、返礼品の充実は必要不可欠でありますので、引き続き事業者、それと生産者の皆様のご協力を仰ぎながら、新しい返礼品の開発であったり、既存返礼品の質の向上に努めてまいりたいというふうに思っております。その中で特産品的なものを一緒に考えて検討していきたいというふうに考えております。 本年の8月と10月には、返礼品を取り扱う事業者向けの学習会というのを行っております。
こうした中で、既存の人気が高い返礼品シャインマスカットや桃などの果樹の数量等の確保、あと、ジュエリーや甲州印伝、ワイン等の既存返礼品の充実、また、新たな返礼品の掘り起こしとしまして水晶貴石細工や地ビール、甲州みそ、メダカ、ナス等を新規に加えました。さらに、体験型返礼品の創出としまして、オリジナルジュエリー製作体験や甲府名山トレッキングツアー等を新たに加えました。
拡充については、ふるさと納税額の増加を目指し、体験型返礼品事業者の新規参入や既存返礼品の充実を目指した施設整備等に係る補助を行うとの回答がありました。 こども食堂運営費補助金について、こども食堂への補助は今回限りとするのか。