大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号
主なものは、項1目3民生費県負担金の節4施設型給付費負担金の1,855万1,000円の減と、36ページ中段、項2目6農林水産業費県補助金の節16多面的機能支払事業交付金1,227万1,000円の減と、節17機構集積協力金1,087万7,000円の減によるものであります。 42ページを御覧ください。
主なものは、項1目3民生費県負担金の節4施設型給付費負担金の1,855万1,000円の減と、36ページ中段、項2目6農林水産業費県補助金の節16多面的機能支払事業交付金1,227万1,000円の減と、節17機構集積協力金1,087万7,000円の減によるものであります。 42ページを御覧ください。
また、備品購入費につきましては、図書購入等に要する経費で、負担金補助及び交付金につきましては、新制度に移行した私立幼稚園を対象とした施設型給付費負担金(幼稚園)や、幼児教育の無償化に係る子育て支援施設等利用給付費負担金(幼稚園)、低所得世帯及び多子世帯の副食材料費に係る負担を軽減する幼稚園給食費補助金であります。
歳出の主なものを申し上げますと、総務費ではふるさと納税基金積立金、地籍調査委託料等を補正するほか、遺贈財産の整理に係る弁護士委託料、新庁舎整備に係る工事請負費等の減額を、民生費では障害者福祉に係る更生医療費等の扶助費、認定こども園及び民間保育所に対する施設型給付費負担金を補正するほか、住民税非課税世帯等支援金等の減額を、衛生費では公立紀南病院組合負担金を補正するほか、予防接種事業委託料、浄化槽設置整備事業費補助金等
3款2項4目保育管理費のうち、施設型給付費負担金につきましては、執行見込額に合わせて3億1,489万3,000円を増額計上するものでございます。 次に、27ページをご覧ください。
2節児童福祉費負担金におきまして、公定価格の改定により、説明欄記載の保育所施設型給付費負担金が前年度比1億3,241万1,000円増の9億9,144万6,000円を計上しております。 6節生活保護費負担金の扶助費におきまして、保護基準額の改定により、前年度比1,407万4,000円増の19億9,582万4,000円を計上しております。
6目認定こども園費18節負担金補助及び交付金694万8,000円は、私立認定こども園の使用済おむつ事前処分に対する補助金を計上するとともに、1号認定の利用定員数の変更に伴い、不足が生じる認定こども園施設型給付費負担金を追加いたすものであります。 おめくりいただきまして14ページを御覧ください。
3款2項2目児童手当費につきましては、実績見込みを勘案し、1億3,817万円を減額計上するとともに、4目保育管理費のうち施設型給付費負担金につきましても、実績見込みを勘案し、1億8,477万9,000円を減額計上するものであります。 次に、51ページをご覧ください。
◆委員(神谷大輔) 続いて、146ページ、同じく3款2項児童福祉費4目保育管理費、施設型給付事業、施設型給付費負担金57億7,378万4,000円について、関連してお聞きします。 ここまでの質問では、保育士の確保ということで質問させていただきましたが、こちらでは保育士の処遇改善についてお聞きします。
また、備品購入費につきましては、図書の購入等に要する費用であり、負担金補助及び交付金は、新制度に移行した私立幼稚園を対象とした施設型給付費負担金(幼稚園)や幼児教育の無償化に係る子育て支援施設等利用給付費負担金(幼稚園)、低所得世帯及び多子世帯の副食材料費に係る負担を軽減する幼稚園給食費補助金であります。
また、補助費等につきましては、公立園の民間移管、また、第2子の保育料無償化に伴う認定こども園施設型給付費負担金の増などによりまして、前年度比で約10億2400万円増となっておりまして、計150億1730万9000円といたしております。
4項1目幼稚園費の施設型給付費負担金は、満3歳児の児童数が増加したことにより増額をするものでございます。 以上、議案第16号の説明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。 ○議長(田口和弘君) これより質疑に入ります。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕質疑なしと認めます。これをもって質疑を終結いたします。 お諮りいたします。
このうち、38ページ及び39ページの県負担金は、21億5,520万7,000円で、主なものは、総務費の地籍調査事業費負担金、民生費の障害者自立支援給付費負担金、施設型給付費負担金、後期高齢者医療保険基盤安定負担金、衛生費の国民健康保険基盤安定制度負担金です。
2項4目保育管理費のうち、29ページの施設型給付費負担金につきましては、執行見込額に合わせて2億1,081万5,000円を増額計上するものでございます。 次に、4款衛生費ですが、31ページをご覧ください。 1項3目母子保健対策費につきましては、妊娠時から出産・子育てまでの相談支援・経済支援として、出産・子育て応援事業、総額で2億3,996万4,000円を新規計上するものでございます。
特定財源、国・県支出金220万4,000円の減額は、国、県それぞれの施設型給付費負担金と地域型保育給付費負担金及び県の小児医療費助成事業補助金と施設型給付費補助金です。また、その他14万4,000円の増額は、諸収入の国庫支出金等過年度収入でございます。 次ページ、22ページ、23ページになります。
初めに、歳入でありますが、14款国庫支出金1項国庫負担金は9972万2000円の追加で、主なるものは、障害者総合支援給付費等負担金3,000万円、施設型給付費負担金1088万8000円、保護費負担金5,025万円の追加であります。2項国庫補助金は411万3000円の追加で、主なるものは、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業費補助金223万7000円の追加であります。
表の2番目、児童措置費の不用額9億5,808万9,000円は、主に施設型給付費負担金など、市町村への負担金等の確定によるものでございます。 次に、3番目の児童福祉施設費の不用額5,756万4,000円は、健やかこども基金積立金などの事業費の確定によるものでございます。 35ページをお開き願います。
説明欄上から3項目めの施設型給付費負担金から10項目めの児童扶養手当負担金までは、児童または母子に係る給付及び措置等に係る事業負担金でございます。 2項 国庫補助金、2目 民生費国庫補助金でございますが、次の118、119ページをお願いします。 説明欄中ほど、児童福祉費補助金の子ども・子育て支援交付金は、延長保育事業、一時預かり事業等の各種事業に対する補助金でございます。
款16県支出金は前年度比9.8%増の10億2,976万5,000円で、主なものは33ページ下段の幼稚園、認定保育園の運営支援としての項1目3民生費負担金の施設型給付費負担金。 41ページ上段となります項2目7商工費県補助金の第6波対応事業者支援交付金などでございます。 続いて、44、45ページを御覧ください。
4万7,000円、共興保育園6,631万3,000円、須賀保育園1億1,873万7,000円、平和保育所8,710万3,000円、匝瑳保育園5,829万1,000円、東保育園9,400万9,000円、栄保育園8,552万2,000円、あかしあこども園・幼稚園分1,595万1,000円、保育園分9,600万4,000円と答弁いたしましたが、正しくは本日配付させていただきましたお手元の資料12の施設型給付費負担金
8款 国庫支出金、1項 国庫負担金、1目 民生費国庫負担金、2節 児童福祉費負担金の説明欄1項目め、施設型給付費負担金は、保育施設の新規開設園が増えたことによる増額。2項目めの入所施設措置費負担金は、入所者が当初の見込みを下回ったことによる減額でございます。3節 児童扶養手当負担金は、事業費支出が当初の見込みを下回ったことによる減額でございます。 30、31ページをお願いします。