大東市議会 2019-12-05 令和元年12月5日街づくり委員会-12月05日-01号
それを前提に考えたら、商業棟はつくらずに、あそこに住宅棟をあと70戸つくって、保育所を新装改築して、新しくして、そしてファミリー層を呼び込むというほうがまちの活性化につながると思うんですが、そういうふうには考えなかったですか。 ○石垣 委員長 東政策推進部長。
それを前提に考えたら、商業棟はつくらずに、あそこに住宅棟をあと70戸つくって、保育所を新装改築して、新しくして、そしてファミリー層を呼び込むというほうがまちの活性化につながると思うんですが、そういうふうには考えなかったですか。 ○石垣 委員長 東政策推進部長。
平成22年に旧レインボーハイツ、老朽化に伴って、新装、改築されたということで、平成22年から平成31年、10年以内で、まさか新築、すばらしいものが改修になるとは想定していなかったのではないかと思っております。
このレインボーハイツは平成22年に移転されて新装改築されたときの計画案では、管理運営に24時間体制の公設民営等もあるとお伺いいたしました。しっかりと今後の運営方針に向けて先進地との連携、また各部署との連携もしっかりと行っていただきまして、よりよい施設の運営に尽力していただきたいと思っております。本員の個人的な部分では、那覇市、浦添市の施設には保育施設もあり、入所者の子供の預かり場としてもあります。
市立美術館は南九州の美術・文化発展の拠点として、昭和六十年に新装改築をされました。平成十七年度までに美術品の購入費約三十五億七千万円を費やして六百七十点余りの収蔵品を購入しています。 全国の美術館では、今、厳しい経済不況の財政難の中、これまで毎年計上してきた美術品の購入費を緊急性に乏しいと全額カットを断行する地方自治体もあります。この厳しい経済財政環境の中で、今なぜ基金制度が必要なのか。
そのような中,新荘小学校が新装改築されました。屋外プールがまたつくられるのでしょうか。そして,近い将来改築されるだろう常磐小学校にも屋外プールがまたまたつくられるのでしょうか。非常に問題であります。 例えば,これらのプール施設建設費用で地域が一体となった屋内プールが跡地に整備されたとしたらどうでしょうか。結果,近隣の各学校は,施設改築のとき,もうプールをつくる必要がなくなってくるのです。
日赤病院につきましては、新装改築総事業費が84億円かかっております。7市町村がこの建設費に対する補助としては、補助対象の事業費の限度額をこのうちの70億円というふうに決めていただいております。この補助対象事業限度額70億円のところからこの事業に関係する国あるいは県からの補助金を差し引いて、その残りの2分の1を7市町村で補助するということにしたわけであります。
またこの中の二十三日には御案内の天理の第九演奏会も新装改築いたしました市民会館でこれをやっていただくことを考えています。 その次に、五十周年の記念品という部分でございます。
全体的な葬祭用具等々の料金の改定は、これまでに6年ごとに全体的に見直しをしてきてございましたけれども、ことしもその6年目に当たりますが、この新装改築をいたしました市民サービスの向上につながる部分についてのみ、引き上げをお願いをしたということでございます。
築後40年を経過し、老朽化が著しいこのプールにつきましては、平成14年度から16年度までの実施計画の中で新装改築が計画されております。具体的な建設計画をお示しください。 次に、宗賀本山地区の流通業務系開発誘導区域についてであります。
一方、道路向かいの地域にあっては、理想に合った新装改築を行っておる。これが実態であります。 個人が本来持っている権利が行政により縮小され、資産価値において大きな不均衡が発生しているのであります。
本校出身の各議員は、揃って一致団結して、早期実現の要請を市当局や教育長に行ったときを思い、いよいよ実現をするんだ、新装改築で子や孫たちがよい教育環境の場が造成され、すくすくと育まれて、遊ぶ、学ぶ、そして姿を思うときに感無量に浸るのは私一人ではなく、本校出身の各議員も噛みしめていることだと思います。誠にありがとうございます。
また、バリアフリー化による近鉄安堂駅のエレベーター、エスカレーターを備えた駅舎の新装改築、他市にとっても最も難しいと言われた駅前再開発の問題で、国分駅前の再開発を立派に完成しておられます。これによって、国分は東西ともにすばらしく発展しております。
15、新川小学校プールを新装改築できたこと。 次に、国民健康保険特別会計では、歳入42億9,566万円、歳出38億5,587万円、差し引き4億3,977万円であり、それぞれ平成10年度とほぼ同金額であり、財政の健全性を十分維持しており、よしとするものであります。ただ、国民健康保険税収入済額18億7,512万円に対し、収入未済額が3億3,729万円あり、調定額に対して15.1%となっております。
町を通りまして、井上病院が新装改築されまして、大変、景観としても美しくて、うれしいことでございます。まあ、白菊園とですね、井上病院の改築によりまして、また、特別養護老人ホームを核とする総合福祉センターの開設によりまして、高齢者対策の基礎ができたわけでございして、市民の多くがですね、高齢者だけではなく、大変うれしく思っているところでございます。
既存の旅館なども新装改築したりで、観光客の受け入れ態勢も大分整ってきて、明るい希望が持て大変喜ばしい限りであります。その流れをさらに発展させ、大湯の街の温泉らしさをよりアピールするためにも、さらに前進することが望まれるわけであります。 そこで、共同浴場の活用についてであります。現在ある共同浴場は1つ1つにそれなりの特色があり、それぞれに楽しく入ることができます。
合わせて140床、平成6年度には新装改築がなされ、受け入れ施設としては県下でも整備された有数な施設となっております。しかし、140床に対して、入居者は昨年に引き続き本年も80人から90人で推移しているとお聞きしております。重度身体障害者更生施設であるにもかかわらず介護福祉士が一人も配置されていないなど、受け入れ態勢に問題があると判断できますが、抜本的な体制整備が必要と思われます。
2番の座光寺の菊人形の館を観光推進のための利用にしたらどうかというご質問でありますが、元善光寺の菊人形館は、平成4年に新装改築をされたわけでありまして、菊人形展は秋を代表いたします催しとして定着をし、親しまれております。 ご提案の点でありますが、確かに菊人形は秋だけの、それも1か月間だけのイベントで、あとは空いているわけでありまして、もったいない。
本市におきましては、金沢市制 100周年の大きな節目に立ち会うとともに、金沢市立病院の新装改築、金沢駅高架化事業を初めとする金沢駅周辺の整備、卯辰山工芸工房の設立、景観条例の制定、福祉サービス公社の設立など、念願の事業が実現を見るに至りました。そして、これら事業に多大なる功績を残された江川市長が退任され、豊富な行政経験を持つ山出市長が就任されたのであります。
また本年は現在のアヤメ池を親水広場として照明施設の改築等での新装改築等を進めております。また臥竜山につきましては利用頻度の高い昇竜坂の側溝整備、それから臥竜山山頂付近の表土流出防止のための丸太どめ等の設置、昇竜坂から山頂に至る法面を丸太積み工法により自然を生かした整備がされております。
それは「荒尾市、玉名郡長洲、南関町など県北部地域を商圏に持つ大牟田市の商店街、デパート、ホテルなどの新装、改築が相次いでいる」。時間の関係もあり内容については避けますが、松屋デパートの宣伝部で言っていることは「熊本県北部のお客様の売り上げは伸びており、急速に大都市化する熊本市の商店街にも負けないような高級な買い物ムードをつくる必要に迫られた」と言っております。