八王子市議会 2024-06-26 令和6年_第2回定例会〔 後編 〕 2024-06-26
│ │ │ │ │2.第88号議案、八王子市宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例 │ │ │ │ │ 設定について │ │ │ │ │ (1) 他の盛土規制に関する法律及び条令等の関係性 │ ├─┼─┴───────┴────────────────────────────────┤ │3│自民党新政会
│ │ │ │ │2.第88号議案、八王子市宅地造成及び特定盛土等規制法施行条例 │ │ │ │ │ 設定について │ │ │ │ │ (1) 他の盛土規制に関する法律及び条令等の関係性 │ ├─┼─┴───────┴────────────────────────────────┤ │3│自民党新政会
〔23番議員登壇〕 ◎【23番岩田祐樹議員】 それでは、ただいま上程されております第78号議案、令和6年度八王子市一般会計補正予算(第1号)に対して、自民党新政会を代表して質疑を行います。 本年1月に行われた市長選挙におかれまして見事当選され、石森市政からバトンを引き継ぎ、はや4ヵ月が経過したところでございます。
〔2番議員登壇〕 ◎【2番長谷川順子議員】 自民党新政会、長谷川順子です。発言通告に基づき、一般質問をさせていただきます。 まず初めに、学校再編の現在の検討状況について質問をさせていただきます。厚生労働省は今月5日、2023年の人口動態統計を発表いたしました。1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率は1.20で過去最低を更新し、出世数や婚姻数も戦後最少でした。
発言の通告者は、緑風会2名、自由民主党郡山市議団1名、志翔会4名、新政会2名、郡山市議会公明党2名、立憲民主党1名、れいわ虹の会1名、日本共産党郡山市議団2名、立憲民主党郡山1名の計16名であります。
〔21番議員登壇〕 ◎【21番小林秀司議員】 自民党新政会の小林秀司です。発言通告に基づき一般質問をさせていただきます。 まず1つ目、選挙の投票制度についてお伺いします。 選挙は、市民が政治に参加し、主権者として自由な意思を反映できる、最も重要かつ基本的な権利であります。公職選挙法に基づき実施される選挙ですが、この権利の行使を実践する環境整備は、基礎自治体の選挙管理委員会が担っています。
(拍手) *中村(香)議員質問 18 ◯三十三番(中村 香月君)登壇 新政会の中村香月です。通告に従い、農業における労働力の確保と医療的ケア児・ケア者の災害対策について伺います。
〔1番議員登壇〕 ◎【1番大竹利明議員】 自民党新政会の大竹利明です。発言通告に基づき一般質問を行います。 まずは学校給食センターについて伺います。 昨年、令和5年9月に学校給食センター楢原がオープンし、今秋に学校給食センター寺田が完成する予定で、ここで5つ全ての学校給食センターが完成いたします。中学生へのセンター方式の全員給食が今年いよいよできる予定です。
〔13番議員登壇〕 ◎【13番岸田功典議員】 自民党新政会の岸田功典です。発言通告に従いまして一般質問を行わせていただきます。今回は、八王子の将来を見据えた医療対策について、小児医療などを中心に質問させていただきます。 いよいよ来年に2025年を迎え、全国的に後期高齢者が急増し、それに伴って寝たきり、独居の方たちも増え、介護人材不足など様々な問題、深刻な問題が懸念されます。
(拍手) *大塚(絹)議員質問 18 ◯七番(大塚 絹子君)登壇 新政会福岡県議団の大塚絹子です。質問の機会をいただきましてありがとうございます。通告に従い、消滅可能性自治体及び自然減対策への取組について質問いたします。
新政会福岡県議団の椛島徳博です。通告に従いまして、会派を代表し質問を行います。 世の中を一変したコロナ禍の三年間でした。今回のパンデミックは自然災害だとの表現もあります。また、近年の豪雨災害や異常高温など、これらの問題の原因をつくったのは紛れもなく自然と関わってきた人です。今を生きる私たちは地球規模で進行する環境問題にブレーキをかける、その責任があります。
〔12番議員登壇〕 ◎【12番西室真希議員】 自民党新政会、西室真希です。発言通告に従い、一般質問をさせていただきます。ひとりひとりの発達と個性に寄り添ったキャリア教育についてと、子ども・若者育成計画についてです。 まず、キャリア教育について質問をさせていただきます。改めて、キャリア教育とは何でしょうか。
令和6年(2024年)第1回市議会定例会発言通告一覧表 ◎市長所信表明に対する会派代表質疑 ┌─┬─────────┬────────────────────────────────┐ │順│議席番号及び氏名 │ 発 言 の 題 目 及 び 要 旨 │ ├─┼─────────┴────────────────────────────────┤ │1│自民党新政会
108 ◯中村香月委員 新政会の中村香月です。小学校の英語教育についてお伺いいたします。 平成二十年三月に告示された学習指導要領では、小学校五、六年生を対象に外国語活動が導入され、平成二十三年四月から外国語活動が本格的に始まりました。
81 ◯鶴林大我委員 新政会福岡県議団の鶴林大我でございます。 本日は、お笑い芸人さらば青春の光の森田氏が世界大会に出場したことで人気を集めたモルック、この振興についての質問をさせていただきたいと思います。 皆さん、モルックというスポーツを御存じでしょうか。
66 ◯中村香月委員 新政会の中村香月です。無縁墳墓について質問をいたします。 我が国では、平成十七年に初めて死亡数が出生数を上回り、平成十九年以降はその差が年々拡大するなど、人口減少が急速に進んでいます。さらに、生涯独身のまま過ごされる方が増加していることも影響し、管理する人がいない無縁墳墓の増加が見込まれています。
34 ◯鶴林大我委員 新政会福岡県議団の鶴林大我でございます。 今回は、宿泊税について、とりわけ宿泊事業者の負担軽減について質問をしていきたいと思います。
(23番 佐藤伸二議員 登壇) ◆23番(佐藤伸二議員) それでは私より、新政会を代表しまして、議第18号令和6年度酒田市一般会計予算について、賛成の立場で討論を行います。 令和6年度予算は、本市初の女性市長が誕生し、本市の歴史に新たな1ページを加える、まさに誇らしいスタートとなります。 女性活躍が求められる中、女性目線を加えたしなやかな予算と考えます。
〔13番 遠藤利子議員 登壇〕 ◆遠藤利子議員 新政会の遠藤利子と申します。 冒頭に、今年1月、能登半島地震で亡くなられた方々に心から弔意を表すとともに、被害に遭われた皆様方に心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復興を願っております。 本日、聴覚障がい者の方々が傍聴されておりますので、少し手話を入れてお話しさせていただきたいと思います。 1、誰一人取り残されない障がい者の安全確保について。
〔12番 冨樫賢太郎議員 登壇〕 ◆冨樫賢太郎議員 新政会の冨樫賢太郎であります。議長のお許しを得ましたので、通告に従い市政一般質問をさせていただきます。 本定例会の一般質問、トップバッターを務めさせていただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。 それでは、早速でありますけれども、質問に入らせていただきます。 項目1、働き方改革による2024年問題について。
それでは、新政会を代表いたしまして、令和6年度における市長施政方針と一般会計予算について通告により質疑を行います。 前者と重複する部分もあろうかと思われますが、御容赦いただければと思います。