東村議会 2023-12-12 12月12日-01号
27節新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金3,358万6,000円につきましては、国の施策であります7万円給付、低所得者への7万円給付であります。465世帯分及び事務費を計上しているところであります。 15款県支出金の農林水産業費県補助金132万7,000円につきましては、松くい虫対策事業等が主になっております。 下へ参りまして、18款繰入金です。財調が427万5,000円。
27節新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金3,358万6,000円につきましては、国の施策であります7万円給付、低所得者への7万円給付であります。465世帯分及び事務費を計上しているところであります。 15款県支出金の農林水産業費県補助金132万7,000円につきましては、松くい虫対策事業等が主になっております。 下へ参りまして、18款繰入金です。財調が427万5,000円。
今年3月議会でも質問しましたが、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金を使って、子ども食堂や学習支援事業、フードパントリーを行うボランティア団体に物資の支援をする補正予算が計上されました。新鮮な野菜や果物がフードパントリーで支援できたこと、夏休みの子供の居場所事業での食材支援、学習支援事業でも学年別で使用できる教材の提供があり、団体からも子供の親からも大変感謝されております。
◆おなだか勝 まず、今回の補正の歳入は都の支出金10億2,400万円と財政調整基金11億2,500万円の繰入れというところが本幹だということになっていますけれども、その中の財調繰入金はちょっと横へ置いておいて、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金というのが7億8,800万円で、児童福祉の補助金の2億200万円のうちの保育所等利用多子世帯負担軽減事業補助金というのが1億7,500万円、これがでかいものだなと
14款国庫支出金のうち北部振興事業補助金につきましてはマイナス2,838万7,000円、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金につきましてはマイナス1,925万5,000円、15款県支出金です。沖縄振興特別推進交付金マイナス2,646万8,000円になります。 次ページお願いします。
新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金100万円。これにつきましては、マイナンバー普及促進事業の増額分であります。 衛生費、国庫補助金、新型コロナワクチン接種体制確保事業129万円であります。 次ページをお願いします。 出産子育て応援交付金103万4,000円であります。 102ページにまいりまして、繰入金、財政調整繰入金1,570万円、特定防衛周辺交付事業基金400万円になります。
新型コロナウイルスの感染が広がる中におきましても、自治会及び地域支え合い協議会、こちらが安心して活動が継続できるように新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金、こちらを活用しまして感染症対策に必要な環境整備、こういったものの支援を行っております。 まず、活用団体数におきましては、自治会におきましては80自治会中63自治会、こちらのほうに補助金のほうの交付をしております。
本市におきましては、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金が創設された当初の令和2年11月から令和3年3月までの給食費無償化も実施しておりまして、コロナ禍での経済活動の停滞や原油価格や物価の高騰が子育てに悪影響を与えないよう子育て支援策として実施してきたものでございます。以上です。 ○10番(渡辺和幸) まあ、最後に子育て支援という側面があるわけですね。
今後、介護報酬のプラス改定の実現を後押ししていくことはもとより、加えて、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金のコロナ禍における原油価格・物価高騰対応分などを十分に活用しながら、県としても介護事業者の現場の声に耳を傾け、継続した必要な支援を講じていく必要があると考えますが、知事の御所見をお聞かせください。 次に、二、都市型水害を防ぐための対策についてです。
スクール・サポート・スタッフ事業に関し、事業による効果について、今後の拡充について、勤務日数及び勤務時間数について、業務内容について、学童輸送に関し、利用者数及び自己負担の有無について、対象地域について、路線バスとの整理について、家庭におけるオンライン学習環境に関し、Wi-Fi環境未利用家庭の人数について、Wi-Fi環境未利用の理由について、オンライン学習環境整備費に関し、補助対象者及び補助額について、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金
私は、A日程で、コロナ対応の取組である限り、原則、自由に使うことができる新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金を取り上げ、非常に政策的判断もあったわけですから、どの事業を対象としたのか、また、事業の効果検証や公表など、市としての説明責任を適時適切に果たすべきであることを指摘しました。
また、令和3年度は令和2年度に引き続き、新型コロナ感染症対策として、国庫支出金の新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金を最大限に活用し、必要な事業経費について対応していただいたものと評価いたします。 本市においては、今後、高齢化を伴う人口減少が進むことが見込まれます。市税収入については、年々減少していくことが推察されます。
決算書145ページ、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金事業の中の中学校新設改良工事費、中学校体育館屋根改修工事費、この入札状況といいますか、結果というか、落札率等をご答弁いただきたいと思います。 ○議長(高野貞宜議員) 足立教育委員会事務局長、答弁願います。 ◎教育委員会事務局長(足立利平君) 野口議員の質疑にお答えいたします。
歳入のところで国庫支出金、国庫補助金、総務費国庫補助金、総務管理費補助金、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金1億3,134万5,000円についてお尋ねします。 (1)公立保育園給食費無償化に充当する金額は。 (2)市立保育園給食費無償化に充当する金額は。 (3)公立小中学校給食費無償化に充当する金額は。 (4)公立保育園給食費無償化に3歳未満園児の給食費無償化分は含まれるか。
歳入のところで国庫支出金、国庫補助金、総務費国庫補助金、総務管理費補助金、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金1億3,134万5,000円についてお尋ねします。 (1)公立保育園給食費無償化に充当する金額は。 (2)市立保育園給食費無償化に充当する金額は。 (3)公立小中学校給食費無償化に充当する金額は。 (4)公立保育園給食費無償化に3歳未満園児の給食費無償化分は含まれるか。
村税、固定資産税698万7,000円、地方交付税9,513万5,000円、国庫支出金、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金1,112万9,000円、これにつきましては、有銘東校の空調設備でございます。特定外来生物防除対策事業401万1,000円の減、同計画策定事業250万円の減。 次ページ、お願いします。
次に、④新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金の今後の見通しについてお尋ねがございました。 令和3年度の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金については、19事業に8億5,161万4,461円を活用をいたしました。 令和4年度においては、現時点で本市の活用可能な交付限度額として9億7,976万1,000円が国から示されているところでございます。
それから、もう1点要望したいんですが、2の(1)の学校給食についてですが、来年度以降、国の新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金があれば給食費を据え置くというような、こういう答弁だったというふうに思いますけれども、県内には給食費を無償化している自治体もありますので、市費を投入してでもぜひ給食費を値上げすることのないよう、据え置かれるよう要望したいと思います。 以上で私の質問を終わります。
新型コロナウイルスワクチン接種対策費負担金、住民税非課税世帯等臨時特別給付金補助金などが増加となりましたが、特別定額給付金事業費補助金に加えて、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金も減少したことが要因であります。 寄附金は5,700万円で900万円増加をしています。企業版ふるさと納税寄附金の皆増が要因であり、ふるさと納税寄附金は若干減少しています。
補正予算第2次に計上されている修学旅行キャンセル料補助金について、本会期中に知り合いの国会議員の方を通じて、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金を活用して、修学旅行に新型コロナ感染により、またその疑い等によって、また濃厚接触者とされて、法律に基づき足止めを食ったという方があるかもしれないということですね、まずは。
その事業の一つ、水素ステーション整備事業は、新型コロナ感染症対応地方創生臨時交付金1億4,007万6,000円のうち、1億2,249万6,000円を使って整備しようとするものです。 事業の内容は、太陽光発電設備を含む水素ステーション1基と燃料電池車1台の購入となっています。この事業が市民の願い、要求に基づくものなのか、どのように全庁内で検討され始まったのか疑問があります。