多治見市議会 2024-06-21 06月21日-04号
実は、5月のとある土曜日に、可児市文化創造センターalaまで行ってきましたが、多くの人がいました。その後、バロー文化ホールに戻ってきましたが、ほとんど人がいませんでした。閑散としていたんです。まあ規模も違うし比較はしてはいけないと思いますし、たまたまだったかもしれませんが、ちょっと心配だということ。
実は、5月のとある土曜日に、可児市文化創造センターalaまで行ってきましたが、多くの人がいました。その後、バロー文化ホールに戻ってきましたが、ほとんど人がいませんでした。閑散としていたんです。まあ規模も違うし比較はしてはいけないと思いますし、たまたまだったかもしれませんが、ちょっと心配だということ。
本当に市民参加というか、様々な人たちがこの文化創造センターに参加をして、見に来てくれるだけではなくて、出かけても行くと。やはり日本フィルハーモニー交響楽団の人たちが介護施設などの様々なところに出ていって演奏を聴かせるという取組などもしているのです。来てもらうだけではなくて、出ていく。
それから市役所の庁舎、文化創造センター アーラ、地区センターで8か所、学校給食センター、福祉センター、福寿苑となっております。以上です。
5つ目として、現在文化創造センター アーラと連携し、相手に自分の思いを伝えるワークショップである「ココロとカラダワークショップ」の活動を行っていますが、不登校対策にも効果がある、こうした文化創造センター アーラとの連携をさらに強固なものにしていきたいと考えています。以上でございます。
教育費は7,644万5,000円の増額ですが、社会教育費で、原油価格高騰などにより電気料金が増加した文化創造センター アーラの指定管理者に所要の負担金1,040万円を交付するもの、保健体育費では、これも電気料金の増加によるものですが、体育施設の指定管理者負担金1,290万円の追加、学校給食センター空調設備等更新に係る経費7,490万円の追加によるものなどでございます。
次に、清水区の所管施設についてですが、由比・蒲原地区以外にある施設では、浸水や断水により、三保松原文化創造センター「みほしるべ」や清水文化会館マリナート、清水総合運動場などの観光施設や文化・スポーツ施設が休館となり、三保松原観光駐車場など7か所の観光トイレが使用できなくなりました。
このことを質問しようと思ったのは、最近市民の方から、可児市文化創造センター アーラや子育て健康プラザ マーノで、学生たちがエントランスホールなどで学習しているために一般の方が使いにくいという声を聞いたことがきっかけです。
教育費9,215万円の増額は、文化創造センターの照明施設のLED化に伴う調査業務に係る経費300万円、学校給食センターの太陽光発電設備の修繕工事費600万円を追加するものなどでございます。 続きまして、5ページを御覧ください。 第2表 債務負担行為の補正です。 名鉄広見線(新可児駅~御嵩駅間)の運営費補助金を追加するものです。期間は令和5年度から令和7年度までの3年間です。
◆味村耕太郎 委員 一般論的なお答えではあったんですけれども、先日、岐阜県の可児市にある文化創造センターalaの前館長の衛紀生さんのお話を聞く機会がありました。そこでは、文化芸術というのは、単に鑑賞するというだけのものではなくて社会的な包摂機能があるんだ、誰一人取り残さない、そういった機能があると。
こちらの写真ですが、議員になる前なんですけれども、私が立ち上げたNPOの法人化のタイミングで、法人設立発表会を、文化創造センター アーラの小劇場を使わせていただいて2016年に開催したときのものです。このNPOの活動の目的は、次世代人材育成です。そしてこの写真の発表会のときのサブタイトルが「可能性を広げる子育ての輪」でした。
71: ◯20番(冨田牧子君) お金が大変だということもあるんですけれど、文化創造センター アーラの公債費が今年で終わりになりますよね。だから、文化創造センター アーラの借金がこれで軽くなるわけですから、文化創造センター アーラに随分なお金を今までつぎ込んでまいりました。
また、これまでにも文化創造センター アーラと一緒に進めてきたココロとカラダワークショップなどの活動は、児童・生徒の笑顔につながる成果を上げています。今後も文化創造センター アーラとの連携により、不登校の未然防止を目指したコミュニケーション能力等を高める活動を構築し、実践していきたいと考えています。以上です。
岐阜県可児市にある可児市文化創造センター・アーラの活動は大変に有名であります。 そこでは何が行われているのか。不登校の子どもたちが参加する演劇、子育てママが友達づくりに集まるワークショップ、障害者や多国籍の市民も参加するディスコ、ひとり親家庭の御家族をコンサートなどに招待するプロジェクトなど、これまで生きづらさを感じてきた人たちを孤立させない芸術文化が生み出す社会包摂的な機能の効果でございます。
公債費は、文化創造センター アーラ建設に伴う借入れの償還が終了したことなどにより、2.5%減の24億45万8,000円としました。 次に、26ページをお願いします。 歳出予算の性質別内訳につきまして、主なものを御説明します。
文化創造センター アーラは、7月の豪雨での機械室の水没により壊れた空調自動制御機器の復旧工事を行うとのことだが、今後も機械室に雨水が流れ込むことはないのかとの質疑に対して、原因は想定外の降雨により地下に水があふれ出たためであるが、対策として、排水ポンプの動作確認や機械室への雨水流入を防ぐための処置を行うことにより対応するとの答弁がありました。
今、市長、教育長の答弁を聞いて分かってはおりますけれど、改めて一つの例として、直近で言うならば、小田原市民会館が変わって、最初は城下町ホール、その後、芸術文化創造センター、そしてやっとこの間、小田原三の丸ホールができたのですけれども、要は変遷してころころ変わった形、名称も変わってやっとできたのです。しかし、そのときの責任者は誰なのか、いつ、どこで、誰が、どのような形で選定したり議論してきたのか。
センター及び奥州市江刺林業者等健康増進センターの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて第33 議案第18号 奥州市古城地区センターの指定管理者の指定に関し議決を求めることについて第34 議案第19号 奥州宇宙遊学館の指定管理者の指定に関し議決を求めることについて第35 議案第20号 前沢ふれあいセンター及び俳句の庵の指定管理者の指定に関し議決を求めることについて第36 議案第21号 胆沢文化創造センター
この件、私は4年前の平成29年(2017年)9月議会で、主に福祉センターの利用料金体系における営利・非営利の区分について一般質問いたしましたが、今回は、テーマとしてはほぼ同じで、主な対象としては可児市文化創造センター アーラの利用料金区分になります。 本年度より、可児市文化創造センター アーラの貸館の利用料金は倍以上に上がっております。
この協定により、本市の文化創造センター アーラと文学座が中心となって取り組んできた演劇の手法を用いたコミュニケーション教育が、同大学の科目としても導入されることとなります。可児キャンパスで学ぶ学生の皆さんが、医療に関する知識や技術に加えて、温かみのあるコミュニケーション能力を身につけることで、将来地域医療の担い手として大いに活躍されることを期待しております。
その中で、三保松原文化創造センター管理運営事業の中で、マツノザイセンチュウの松枯れについて数字が載っておりますが、この数字が分かりにくいので、実数がどのぐらい減っているのかをもう少し具体的に教えてください。