12660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

日進市議会 2024-06-17 06月17日-04号

加藤生活安全部長 国の交通政策審議会におけるとりまとめでは、地域公共交通のリ・デザインとは、ローカル鉄道再構築、交通DXGX、官と民・交通事業者間・他分野という3つの共創により交通対策に取り組み、交通政策の強化を通じて地域経営や新技術による高付加価値化を目指すものでございます。 本市におきましては、令和4年4月に地域公共交通計画を策定し、様々な施策に取り組んでおります。

加西市議会 2024-06-14 06月14日-03号

これは第6次の加西市の総合計画具体化に当たって、その一つ一つについて評価をして、検証して、実施計画をすると、実施計画を立てると、今まで脈々とやってきて、今回は第2期の行財政改革プランになっているわけでありますが、加西総合政策審議会という会、メンバーを募って、その人たち15人が学識者等市民代表者とかで審議会を行って、この改革プランを作成されております。 

福岡県議会 2024-06-09 令和6年6月定例会(第9日) 本文

このように、我が国の食料安全保障などに関わる国内外の情勢の変化など様々な課題に対応していくため、国では令和四年九月から、食料農業農村政策審議会において基本法検証部会を設置し、旧基本法検証見直しについて合計十六回にわたる議論がなされ、今回、食料農業農村基本法改正に至ったものであります。  

郡山市議会 2024-03-08 03月08日-08号

食料農業農村基本法改正については令和4年9月に着手され、農林水産省が食料農業農村政策審議会に基本法検証部会を設け、検証が進められてきました。そして、令和5年9月に検討結果を取りまとめた答申がなされました。 この答申の中では、現行法制定当時に想定されていたグリーンツーリズムや農業体験などの都市農村の交流を一歩進めた農的関係人口という概念が打ち出されています。

宮城県議会 2024-02-28 02月28日-06号

先日、昨年六月に国土交通省交通政策審議会が取りまとめた報告書を見ておりました。その中に、都市型ロープウエーについての報告がありました。現在、都市型ロープウエーに注目が集まっております。皆様御存じかと思いますが、二〇二一年四月にYOKOHAMA AIR CABINがJR桜木町駅前と運河パークとを結び、運行が開始されています。これは日本初世界最先端都市型循環式ロープウエーです。

太田市議会 2024-02-27 令和 6年 3月定例会−02月27日-05号

厚生労働省は2023年1月18日に第123回労働政策審議会障害者雇用分科会を開催し、企業に義務づけられている障がい者の法定雇用率現状の2.3%から段階的に2.7%まで引き上げる方針を発表しました。  それを踏まえて、障がい者雇用に対する太田市の取組について産業環境部長に伺います。また、本年4月から民間事業者に対しても合理的配慮が義務化されますが、企業への周知意識啓発について伺います。

岐阜県議会 2024-02-01 03月08日-04号

一部報道によりますと、二月二十八日に開催された国土交通省交通政策審議会において、公共交通機関が乏しい地域向けの措置の改革案が示され、需要に応じ価格を変えるダイナミックプライシング、価格変動制度の導入を可能とするほか、自家用有償旅客運送実施に必要とされる首長やタクシー・バス事業者、住民らが参加する地域公共交通会議の協議が二か月ほどかけてもまとまらない場合には、首長の判断で開始の是非が判断できるようになるとのことです

大崎市議会 2023-12-18 12月18日-04号

初めに、大綱1点目の農業農村集落を維持、発展させる思い切った施策についてでございますが、現状認識につきましては、政府内に設けられた政策審議会と検証部会令和5年9月に示された食料農業農村基本法見直しに向けた最終取りまとめによりますと、20年後の基幹的農業従事者は現在の60歳未満の層が中心となり、全体の約2割程度となることが予想されています。

福岡県議会 2023-12-13 令和5年12月定例会(第13日) 本文

定例会ごとに自民党政策審議会にて執行部各部局とやり取りをする中で、県民への周知についてSNSを活用するとお聞きすることが多々あります。今回は、県の広報媒体の中でも特に若者に県政情報を伝えるのに効果的と考えられる県公式ユーチューブチャンネルに特化して質問をいたします。  少しユーチューブチャンネル活用について紹介いたします。

小林市議会 2023-12-05 12月05日-04号

それと、食料農業農村政策審議会畜産部会というのがありますが、ここが牛肉が余っているというような解釈をして、子牛生産の拡大から抑制へのかじを取るという記事が載っていました。政府そのものがこういった方向に動いているということは何なんだろうかなと、生産者がこれだけ頑張っている。牛肉の輸入は65%ですよね、自給率は35%しかないのに牛肉の値段が高くて消費がされない。高いのはなぜかということですよね。

寒川町議会 2023-12-03 令和5年第1回定例会12月会議(第3日) 本文

まず、町長からもありました相鉄いずみ野線延伸に向けた取組ですが、こちらは、国土交通省交通政策審議会によって検討され、答申として示されたものになるかと思います。こちらのほうで2016年に示されました答申第198号にて、相鉄いずみ野線延伸については湘南台から倉見に延伸するのが望ましいとされたことを受けて取組が行われていると思われます。