松阪市議会 2019-12-09 12月09日-04号
議員御指摘の放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業でございますが、この事業は放課後児童支援員の賃金改善に必要な経費の補助を行うことにより、経験等に応じた放課後児童支援員の処遇の改善を促進し、放課後児童支援員の資質を向上させることにより、児童の安全・安心な居場所を確保することを目的としており、昨年度より市教育委員会の主催で障害児対応や救急法、遊びの研修などを年間を通じて開催しております。
議員御指摘の放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業でございますが、この事業は放課後児童支援員の賃金改善に必要な経費の補助を行うことにより、経験等に応じた放課後児童支援員の処遇の改善を促進し、放課後児童支援員の資質を向上させることにより、児童の安全・安心な居場所を確保することを目的としており、昨年度より市教育委員会の主催で障害児対応や救急法、遊びの研修などを年間を通じて開催しております。
放課後児童支援員等処遇改善等事業のこと、及び放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業のことをおっしゃっているのかなというふうに理解いたしました。 さまざまな要件がございますが、臨時職員の処遇改善に向けては関係各課と連携してまいりたいと思っております。 以上でございます。 ○議長(中野照夫議員) 渡辺健企画総務部長。
2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、事業番号0000321学童保育事業、13節委託料、001学童保育所管理運営委託料は、指定管理者高砂キッズ・スペースに対する管理運営費で、4小学校、8学童の委託料ですが、国の放課後児童健全育成事業実施要項に定められました放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業の基準額が増額されたことに伴い、増額になっております 19節負担金補助及び交付金、627学童保育所減額利用料補助金
○分科会外委員(中川雅史) もう1回しか発言できんので、米原市は、今、課長言ってくれはったように、申請できるものはしているということなんやけれども、放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業も、国には申請しますけれども、米原市は委託という形で時給に乗っけていく感じで与えてあったと思うんですよね、たしか。合うてますよね。
│ │ (2) 学童クラブ運営に伴う補助金交付の国・県・市負担割合 ││ │ │ と本市含め県内他市における補助金交付回数の状況につ ││ │ │ いて ││ │ │ (3) 厚生労働省が示す放課後処遇改善事業並びに放課後児童 ││ │ │ 支援キャリアアップ処遇改善事業
3款民生費、2項児童福祉費、1目児童福祉総務費、事業番号0000321、学童保育事業、13節学童保育所管理運営委託料は、指定管理者高砂キッズスペースに対する管理運営費で、4小学校、8学童の委託料ですが、国の放課後児童健全育成事業実施要項で定められた放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業を実施する予定のため、増額になっております。
◎教育部長(辻谷洋子君) 処遇改善でございますけれども、支援員さんの経験年数ですとか研修実績等に応じて賃金改善に必要な費用を加算する放課後児童支援キャリアアップ処遇改善事業という国の制度がございますが、こういった制度も活用しながら、さらに改善につなげていく考えでございます。 ○議長(田中武夫君) 原田議員。