目黒区議会 2024-03-13 令和 6年予算特別委員会(第6日 3月13日)
(2)放置自転車整理・撤去は、中町二丁目自転車集積所万年塀改修工事等でございます。 248ページにまいります。 このページは省略をさせていただきまして、250ページにまいります。 3項道路橋りょう費、1目、説明欄3、道路・橋りょうの強靱化は、道路点検システムの利用料等。4、道路等の管理は、目黒川桜開花期間中の警備業務委託等。 3目、説明欄1、無電柱化の推進は、大橋地区の歩道整備工事等。
(2)放置自転車整理・撤去は、中町二丁目自転車集積所万年塀改修工事等でございます。 248ページにまいります。 このページは省略をさせていただきまして、250ページにまいります。 3項道路橋りょう費、1目、説明欄3、道路・橋りょうの強靱化は、道路点検システムの利用料等。4、道路等の管理は、目黒川桜開花期間中の警備業務委託等。 3目、説明欄1、無電柱化の推進は、大橋地区の歩道整備工事等。
○かいでん委員 それでは、私からは予算書239ページの放置自転車整理・撤去について伺います。 1月の議会運営委員会に提出されました予算案資料の巻末に、財源確保の取組ということで放置自転車撤去委託の見直しが挙げられていて、ここによると、確保額は歳出全体で2,065万円、一般財源にして1,616万円が計上されていました。つまり、これだけ支出を抑えることができたということが書かれています。
2、放置自転車対策の(1)放置自転車整理・撤去の新規経費は、放置自転車等管理システムの保守委託経費等。臨時経費は、放置自転車等管理システム構築経費等でございます。(2)駐輪場等運営の臨時経費は、祐天寺駅西口第一駐輪場入退場ゲート導入経費等。(3)駐輪場等整備の臨時経費は、中目黒駅前駐輪場オートスロープ総取替工事経費でございます。
主な内容といたしましては、消耗品予算の整理により、需用費で約1000万円の増額、放置自転車整理・移動作業委託の見直しにより、400万円の減額となっております。 あと、放置自転車の処理の段階でございますが、放置自転車につきましては、一旦、整理をさせていただいて、三田の保管場所に移動させていただきます。
また、不用額の要因ですが、放置自転車整理区域看板の修繕費をみていましたが、破損等をしなかったことから、執行残となったものです。 問 過去5年間の自転車駐車場の稼働率と課題について伺う。 答 総務常任委員会所管事務調査委員長報告参考資料7ページを御覧ください。過去5年間の実績です。西口第一、西口地下、東口で、利用率は過去5年間の実績を見て、おおむね70%で推移しています。
続きまして、2点目の羽鳥駅駐輪場についてでございますが、放置自転車整理後の今年8月下旬に自転車台数を調査した結果、利用可能な駐輪台数に対する利用率は西口駐輪場については40%でございまして、東口駐輪場については約70%でございました。
続きまして、2点目の羽鳥駅駐輪場についてでございますが、放置自転車整理後の今年8月下旬に自転車台数を調査した結果、利用可能な駐輪台数に対する利用率は西口駐輪場については40%でございまして、東口駐輪場については約70%でございました。
放置自転車整理管理業務委託料について、内容について、詳細な説明を求めました。 (仮称)出屋敷周遊公園整備事業費に関わり、産業集積地事業の進捗状況について、詳細な説明を求めました。また、旧御所東高校の武道場と体育館について、払下げを受けるのかただしたところ、まだ決定はしていないが、庁内では必要としないため、解体して企業用地としたい旨の答弁がありました。
まず、駐輪場につきましては、場内の放置自転車整理をJR九州のほうで行い、駐輪スペースの確保に努めていただいておりますが、さらに軌道敷以外の箇所で駐輪場として使用できる箇所について、引き続き、JR貨物と協議を行ってまいりたいと考えております。
野木町は、野木町うるおいのあるまちづくり条例を制定し、駅前、駅周辺道路などの公共的な場所を放置自転車整理区域に指定いたしました。現在、宇都宮線沿線近場で公共駐輪場料金無料は、我が野木町だけであり、多くの町民が通学、通勤等に便利に利用されております。
2、放置自転車対策の(1)放置自転車整理・撤去の臨時経費は、放置自転車撤去委託等。(2)駐輪場等運営の臨時経費は、中町二丁目自転車集積所における路面修繕工事費等。(3)駐輪場等整備の臨時経費は、中根一丁目駐輪場通路整備工事費等でございます。 3、自転車シェアリング普及の臨時経費は、自転車シェアリング実証実験に係る整備費補助でございます。
あと、駅周辺放置自転車整理誘導でいくと4万円アップ、横ばいということなんですね。それだけ自転車が減ってくるということであれば、もちろん整理誘導されている方々が頑張っていただいているから減っているという観点からすると、そちらは分からなくもないです。
明細書の211ページ、放置自転車整理等委託料に関しての1点だけちょっと御質問させていただけたらと思います。 成果394ページにありますけれども、成果指標を見ますと、過去5年から見て、これ抜本的な解決ってなかなか難しいところやと思うんですけれども、少しずつ減ってはいるけれどもやっぱり2千台ずっと維持し続けているというか、なかなか難しいところかと思うんですけれども、資料を請求させてもらいました。
2目、説明欄2、放置自転車対策の(1)放置自転車整理・撤去の臨時経費は、放置自転車撤去委託等。(2)駐輪場等運営の臨時経費は、自由が丘駅南口駐輪場修繕経費等。(3)駐輪場等整備の臨時経費は、中根一丁目駐輪場通路整備に向けた調査測量、基本設計委託経費でございます。 3、自転車シェアリング普及の臨時経費は、自転車シェアリング実証実験に係る整備費補助等でございます。
やはりその放置自転車、整理されて収納できる、格納できるような施設をこの設計の中に織り込んでいただきたいと思います。 もう一点は、現在の前回示していただいた駅前の駅広の形状なんですけども、あそこに都タクシーの車庫があるところに横断歩道があって、そこから皆駅に向かわれておるというような状況です。
なお、指定管理に含まれていないかとのご質問でございますが、こちらは指定管理とは別に市のほうで放置自転車整理事業委託ということで、桶川市シルバー人材センターに業務委託を行っているところでございます。 以上です。 ○議長(市川幸三議員) 1番、北村文子議員。 ◆1番(北村文子議員) 今の放置自転車のほうから先に伺いたいと思いますが、これは自転車の管理と一緒にすることはできないのか。
次に、土木費では、放置自転車整理管理事業費について、不法駐輪の防止、場内の整理のための予算との答弁があったが、不法駐輪が不法投棄にならないようにただしました。 定住促進事業費では、住宅取得補助金が年間予定件数を超えた場合の予算措置、年齢制限について説明を求めました。 都市施設管理費では、公園改修工事の都市公園指定について説明を求めました。
2目、説明欄2、放置自転車対策の(1)放置自転車整理・撤去の臨時経費は、放置自転車撤去委託等。(2)駐輪場等運営の臨時経費は、都立大学駅中根橋自転車置き場段差解消工事費等。(3)駐輪場等整備の臨時経費は、緑が丘駅駐輪場の拡張工事経費でございます。 238ページにまいります。このページは省略させていただきまして、240ページにまいります。
2目、説明欄2、放置自転車対策の(1)放置自転車整理・撤去の臨時経費は、放置自転車撤去委託等。(2)駐輪場等運営の臨時経費は、祐天寺駅西口第一駐輪場定期更新機システム入れ替え経費等の計上でございます。 236ページにまいります。このページは省略させていただきまして、238ページにまいります。 3項道路橋りょう費、1目、説明欄2、自動車等管理の臨時経費は、高所作業車運転業務委託。
放置自転車整理管理事業について説明を求めたところ、実態調査し監視していくとの答弁がありました。 出屋敷周遊公園整備事業についてただしました。