加西市議会 2024-02-27 02月27日-01号
◎福祉部長兼福祉事務所長(上坂智津子君) 議案の提出説明に先立ちまして、おわびを申し上げます。第7期加西市障害福祉計画・第3期加西市障害児福祉計画につきましては、対象者の方にとって現実的で自己実現に即した計画になるよう様々な立場の委員から御意見を頂戴することを優先したため、策定委員会の開催がずれ込み、議案が追加提出となったことについておわびを申し上げます。申し訳ありませんでした。
◎福祉部長兼福祉事務所長(上坂智津子君) 議案の提出説明に先立ちまして、おわびを申し上げます。第7期加西市障害福祉計画・第3期加西市障害児福祉計画につきましては、対象者の方にとって現実的で自己実現に即した計画になるよう様々な立場の委員から御意見を頂戴することを優先したため、策定委員会の開催がずれ込み、議案が追加提出となったことについておわびを申し上げます。申し訳ありませんでした。
◆2番(工藤秀典君) 武道場建設に当たっては、以前から話が出ていましたが、本会議の開催間際になっての資料の提出、説明もまだ不十分だと言わざるを得ないと考えておりますが、もっと丁寧な詳しい資料と説明が必要なのではないでしょうか。合併特例債の期限が迫っているために時間がないので、今定例会で承認してくださいというのには、少し問題があるのではないかと思いますが、どうお考えでしょうか。
また、最終ページ裏面の別添資料1につきましては、第3回の運営委員会におきまして、物価高騰に伴う学校給食費の影響として提出・説明した資料となりますが、令和5年度留萌市学校給食会の予算見込みにおきまして、保護者影響分として、食材費が徴収する学校給食費を399万円超過する試算を報告したものでございます。
この議案の処理につきましては、まず、提出説明聴取のみ行っていただきまして、質疑は休憩後に行っていただくことでお願いいたします。休憩となりましたら、質疑の通告の受付をさせていただきます。通告の締切りは休憩後15分後、通告があった場合は、議会運営委員会を開催せずに、再開までに通告書の写しを議長、副議長、議運の委員、準委員の皆様に配付をさせていただきます。
なので、ここの中間層に対しての影響というのもしっかり考えた上で、議案の提出説明のほうをいただく必要性があるし、それがないと市民の理解というのは得られないというふうに思うんですけれども、御答弁のほうをお願いできればというふうに思います。 ◎鈴木 下水道部長 御質問、御意見のとおり、そういった階級の皆様には非常に厳しい情勢というのは、重々理解をしているところでございます。
そして、休憩の間に日程第6及び第7において提出説明をされる井上議員を除く偶数番号の皆様が御退場されましたら、会議を再開いただきました後に本日の議事日程に入っていただきます。 本日は日程第1から日程第8までとなってございます。その処理につきましては、日程第1から第6及び第8は提出説明の聴取のみ行っていただきます。質疑につきましては、次の会議、12月5日に行っていただくものでございます。
井上議員から登壇により提出説明をお願いしたいと思います。なお。当日は提出説明聴取のみ行っていただき、質疑、委員会付託を省略し、12月15日の本会議の3日目に採決をお願いしたいと思います。 次に、藤沢市議会政務活動費交付条例の一部改正についてでございますが、12月1日の本会議第1日、日程としては、市長提出の条例議案とは別に日程を記載する予定でございます。
こちらにつきましては、子ども文教常任委員会の平川委員長から登壇により提出説明をしていただきまして、質疑、委員会付託及び討論を省略の後、簡易採決でお願いいたします。 続いて、日程第3は閉会中継続審査及び調査でございまして、これにつきましては簡易採決でお願いいたします。 日程とその処理については以上でございます。 ○井上裕介 委員長 説明が終わりました。
この議案の処理につきましては、まず、提出説明聴取のみを行っていただきます。質疑につきましては、休憩後に行っていただくことでお願いいたします。休憩となりましたら、質疑の通告の受付をさせていただきます。通告の締切りは休憩後15分後、通告があった場合は、議運を開催せずに、再開までに通告書の写しを議長、副議長、議運の委員、準委員の皆様に配付をさせていただきます。
本日は提出説明聴取のみ行っていただきまして、質疑は次の会議、9月27日に行っていただくものでございます。なお、説明につきましては、令和3年度の主要な施策の成果説明ということで、鈴木市長が登壇にて行われます。 次に、日程第3は、報告第20号、1件でございます。健全化判断比率及び資金不足比率の報告でございます。こちらも報告聴取のみ行っていただき、質疑は次の会議に行っていただくものでございます。
その処理につきましては、議案につきましては提出説明の聴取のみ、報告議案につきましては報告の聴取のみ行っていただきます。質疑につきましては、次の会議、9月5日に行っていただくものでございます。 それではまず、日程第1でございますが、議案第20号から第24号までの計5件で、工事請負契約の締結でございます。 次に、日程第2は、議案第25号、第26号の計2件で、市道の認定・廃止でございます。
こちらにつきましては、総務常任委員会の堺委員長から登壇により提出説明をしていただきまして、質疑及び委員会付託を省略いただきまして、討論の後、起立採決でお願いいたします。討論につきましては、3番、山内議員から反対の討論通告がございます。 続いて、日程第3は閉会中継続審査及び調査でございまして、これにつきましては簡易採決でお願いいたします。 日程とその処理については以上でございます。
この議案でございますけれども、一昨日の本会議において、損害賠償額の決定について提出説明がございましたが、正直、私は大変に驚いたというか、その後、怒りがこみ上げてまいりました。
◎浅上 議事課長 請願の提出説明をいただきますので、休憩のところでは退席されずに、そのままお残りいただければと思いますので、よろしくお願いいたします。 ◆柳沢潤次 委員 分かりました。 ○井上裕介 委員長 ほかにございませんか。よろしいですか。
次に、日程第2から第9でございますが、その処理については、議案につきましては提出説明の聴取のみ、報告議案につきましては報告の聴取のみを行っていただきます。質疑につきましては、次の会議、6月8日に行っていただくものでございます。 日程第2は、議案第4号、1件で、財産の取得でございます。 日程第3は議案第5号から第8号までの計4件で、工事請負契約の締結でございます。
これらの議案の処理につきましては、まず、提出説明聴取のみを行っていただきます。質疑につきましては、休憩後に行っていただくことでお願いをいたします。休憩となりましたら、質疑の通告の受付をさせていただきます。通告の締切りは休憩後15分後、通告があった場合は、議運を開催せずに、再開までに通告書の写しを議長、副議長、議運の委員、準委員の皆様に配付をさせていただきます。
こちらは、提出説明の後、質疑、委員会付託及び討論を省略いただきまして、簡易採決でお願いいたします。 次に、日程第3は、個人情報保護審査会委員の委嘱、1件でございます。こちらは、提出説明の後、質疑、委員会付託及び討論を省略いただきまして、簡易採決でお願いいたします。 次に、日程第4は閉会中継続審査及び調査でございます。こちらにつきましては、簡易採決でお願いいたします。
------------------------------ △日程第1 追加議案提出説明 ○議長(牧野直樹君) 日程第1 市長から追加議案が提出されておりますので、議案に対する説明を受けることといたします。 それでは、議案第34号を議題といたします。件名はお配りの議事日程に記載してあるとおりであります。これより、議案について説明を求めます。
----------------------------------- △動議の提出、説明 ○吉田豊彦議長 今、緊急動議が出ましたので、江川議員、登壇して説明をお願いします。 〔19番 江川直一議員 登壇〕 ◆19番(江川直一議員) ただいま動議を出させていただきました。その内容について説明をさせていただきます。
審査会は、審査委員だけで審査し、当事者である市の担当課の課長などの幹部は同席せず、どうしても連絡員などが必要であれば、第三者の補助員を1名つければよく、その補助員が必要な資料の提出、説明の連絡を担当課にすればよいのではありませんか。あるいは、委員が電話で担当課に連絡するとか、担当課の職員が別室で待機してすぐに対応できる体制を取るなどすればいいのではないか。