滋賀県議会 2024-07-02 令和 6年 6月定例会議(第2号~第8号)-07月02日-05号
最初に、滋賀県警における女性比率や育児に係る休暇休業制度などの本計画の推進状況を、推移も含めて警察本部長にお伺いいたします。 ○副議長(目片信悟) 17番小川泰江議員の質問に対する当局の答弁を求めます。 ◎警察本部長(中村彰宏) (登壇)お答えいたします。
最初に、滋賀県警における女性比率や育児に係る休暇休業制度などの本計画の推進状況を、推移も含めて警察本部長にお伺いいたします。 ○副議長(目片信悟) 17番小川泰江議員の質問に対する当局の答弁を求めます。 ◎警察本部長(中村彰宏) (登壇)お答えいたします。
都市計画道路3・5・1号元町中央線、中央公園東側通りの整備計画推進状況を伺います。 2つとして、市道ぽっぽ通り線の整備と今後の活用について伺います。市道ぽっぽ通り線の整備と今後の活用についてでありますけれども、ある市民からお手紙を頂きました。JR西那須野駅から旧東野鉄道のぽっぽ通りを大高前まで歩いてまいりましたらば、約3.7キロ、線路の両側に美しい花が咲き乱れ、心を奪われた。
ほかの自治体に先駆け、自治体のDXを推進してきた本市ですが、保育業務の支援に係るDXの推進状況についてお伺いします。 ○佐藤政喜議長 大沼こども部長。
その中で、議会として原案どおり可決され、準備が進んでいると思いますが、現在の事業推進状況についてお尋ねし、様々な意見提言がされた中で当局としてそれらの声にどのように対応、反映していこうとお考えか、お尋ねをいたしたいと思います。 次に、議案第15号佐良山公民館建築事業に伴う契約議案がこのたび上程をされております。予算規模はお示しをいただいておりますが、建物の概要など議会にお示しがございません。
過去に指摘のあるバリアフリー改善の推進状況について伺います。
最初の答弁にございましたそれぞれの事業者、市民等の協働、2点目が必要な財源の確保、3点目が事業の推進状況の把握と検証を行っていくというようなことでございます。 効率よく、この条例の目標が達成するということと、様々な機会で牛乳で乾杯をする声が聞こえるよう努力していただければと思います。 以上でこの項の質問を終わります。 続きまして、2、都市計画税と下水道事業について。
2、耐震診断を受けた方の耐震工事への推進状況と相談体制はどうか。 2、妊産婦・乳幼児を専門に受け入れる指定福祉避難所の整備について。 災害時に妊産婦や乳幼児を専門に受け入れる指定福祉避難所の整備が自治体に広がっております。能登半島地震で重要性が再確認をされました。一般の避難所での避難生活が困難で、特別な配慮が必要とされているからです。
人口が246人も減少した中で世帯数が増加している要因は何か ④志免町が目指す人口規模はどれくらいか伺う町長12牛 房 良 嗣1.5,700人の「病児保育」の充実を(1) 病児保育の推進状況は ①病児保育の取り組み状況は(令和6年4月現在) ⅰ.こども家庭庁 ⅱ.福岡県 ②志免町の現在の取り組み状況町長2.少年野球について(1) 少年野球2部制 ①地球温暖化の影響で、夏は昔と違い猛暑の
続きまして、地域における消費者教育の推進状況や高齢者、障害者への支援のための情報提供についてお伺いいたします。 ◎市民部長(藍美香君) 再度の御質問にお答えいたします。 消費生活センターでは、市民向けの講座などを通して消費者教育に取り組んでおります。
そこで、市内中小事業者のDX推進状況というものは把握しておられるでしょうか。 ○議長(伊澤誠) 産業建設部長。 ◎産業建設部長(倉田裕史) 中小事業者におけるDXの具体的な取組としましては、例えばでございますが、文書のペーパーレス化でありますとか、クラウドサービスの活用、AIの活用など多岐にわたると認識しております。
その中で、現在の大子町内でのDX推進状況についてお伺いいたします。 まず、役場内のリモート会議など、以前からそういった推進は進められているとは思いますが、一方で町民の方々が利用する様々な電子申請などの利用状況などについて教えていただければと思います。 ○議長(大森勝夫君) まちづくり課長。 ◎まちづくり課長(齋藤弘也君) ご質問にお答えいたします。
また、表彰受賞者の優良事例を市政だよりやホームページなどの多様な媒体を通して公表するとともに、市の入札参加資格登録及び更新の際には、事業者に対して男女共同参画推進状況報告書の提出を依頼することで、事業者への意識啓発に取り組んでいるところであります。
ここで報告を終わり、お伺いをしますが、昨日確認した手続条例の推進状況を伝える県のホームページでは、周知計画書が今年の2月22日に提出され、その後、4月3日、5月8日と2回の変更年月日が記されていますが、内容が明記されておらず、現在審査中と思われます。このまま受理されれば、手続条例のステップ2、事業計画書の周知へ進み、今月中にも報告、事業計画の縦覧、説明会へと進むものと思われます。
「暴力団の取締り等組織犯罪対策の推進状況について」を議題といたします。執行部の説明を求めます。眞崎暴力団対策部長。 2 ◯眞崎暴力団対策部長 それでは、暴力団の取締り等組織犯罪対策の推進状況について御報告します。
◎曽根 文化財保護課彦根城世界遺産登録推進室長 世界遺産登録に向けた現在の登録事務の推進状況については、令和5年9月5日に提出した事前評価申請書に対して、これが受理された後、現在ユネスコの諮問機関であるICOMOSにおいて審査をされているとお聞きしています。
しかし、環境が整いましても、保育士が使いこなすまでには課題も多いと伺っておりましたので、先月15日に開催いたしました保育の質の向上に向けた意見交換会の中で、公立認定こども園でのICTの推進状況について、施設長への情報提供を行ったところでございます。また、同月29日には、保育士等を対象といたしました研修会を開催し、ICTの活用が進むよう、取り組んでおります。
委員からは、MLGsは多くの人に知ってもらうことが重要であることから、大阪・関西万博でしっかりと国内外に向けてPRされたい、しが割等、多くの県民の皆さんが利用されている施策を最大限活用し、MLGs認知度向上を図られたい、琵琶湖保全再生計画に基づく事業をMLGsの13項目に合った形で整理していくとともに、滋賀県の施策においても県民に対して、13の項目ごとにどのように取り組まれているのかの推進状況が見えるようにされたい
高齢者へのDX教育、スマホ教室の推進状況を問います。 さきの議会で推進を要望し、そして前向きな答弁をいただいております。現在の進捗状況を伺います。また、今後、どのような取組を行うのか伺います。 1回目の質問は以上です。 ○議長(富澤啓二議員) 11番、赤松祐造議員の質問に対する答弁を願います。 香取都市整備部長。
木沢委員 4 出席した説明員 森本琵琶湖環境部長、浅見総合企画部長および関係職員 5 事務局職員 尾上副主幹、中村主査、内藤主任主事 6 会議に付した事件 別紙次第書のとおり 7 配付した参考資料 別紙のとおり 8 議事の経過概要 別紙のとおり 議事の経過概要 開会宣告 14時00分 1 マザーレイクゴールズ(MLGs)の推進状況
◎経済環境部長(渋川久) 鶴瀬東は拡大したばかりですので、もう少しまちづくりの推進状況を見ていきたいと思います。 ○副議長(深瀬優子) 根岸議員。 ◆4番(根岸操) 終わります。 ○副議長(深瀬優子) 以上で根岸操議員の市政一般質問を終わります。 休憩します。