金沢市議会 2024-06-21 06月21日-04号
また、連携中枢都市圏である石川中央都市圏の歴史遺産活用連絡会が県立歴史博物館の協力を得て、令和5年3月、さらに10月に北国街道探訪マップの上街道編、下街道編をそれぞれ出版しました。本市のホームページでも閲覧可能ですが、このマップに対して寄せられた感想などをお聞かせください。 さて、この間、金沢ウォークは旧北国街道とは違うコンセプトで開催されています。
また、連携中枢都市圏である石川中央都市圏の歴史遺産活用連絡会が県立歴史博物館の協力を得て、令和5年3月、さらに10月に北国街道探訪マップの上街道編、下街道編をそれぞれ出版しました。本市のホームページでも閲覧可能ですが、このマップに対して寄せられた感想などをお聞かせください。 さて、この間、金沢ウォークは旧北国街道とは違うコンセプトで開催されています。
また、馬見古墳群の貴重な古墳として、文化財と自然探訪マップや広陵町ウオーキングマップで紹介しておりますので、見学に来られる方も一定数おられます。このため、古墳の保護だけでなく見学者に配慮した運営管理が必要となり、一般の都市公園とは異なる課題がございます。 近年、コロナ禍により家庭で過ごす時間が増加する中で、ペットを飼われる方が増えていると伺っております。
1点目、石川中央都市圏のスタンプラリーや史跡探訪マップの評価と成果をどのように評価しているのかをお聞きをいたします。 これは、コロナ禍が終わった段階で、首都圏からの誘客を進める上で、白山市の魅力発信をするため、現時点で検討題材としての調査のため重要と考えます。 2点目、コミュニティバスの隣接自治体への乗り入れ審議はどのようになっているのかお聞きしたいと思います。
テレビ放送が終了して9年近くとなっておりますけれども、観光課には、舞台探訪マップが欲しいというファンが今も訪ねていただいております。 こうしたことからも、コンテンツツーリズムは観光振興に通じるだけでなく、訪ねていただけるファンを通じて、地域の再認識やシビックプライドの向上、消費の活性化など、地域振興やまちおこしにもつながるものと捉えているところです。 ○副議長(伊東寿充君) 車戸議員。
その他、王寺町が描かれました小手鞠るい氏の恋愛小説、ラストは初めから決まっていたの舞台となった場所を紹介する舞台探訪マップの作成も予定をいたしております。 最後に、公営企業などの特別会計について、まとめて述べさせていただきます。
本市では、和歌山市の偉人・先人ゆかりの地をめぐる探訪マップを令和元年度に作成しており、陸奥宗光伯についても、銅像をはじめ、石碑があるゆかりの地や功績などを紹介している場所などを巡っていただけるようにしています。
パンフレットはA3判見開きで編集され,笠井信一像と岡山後楽園と岡山城散策マップ,岡山桃太郎空港周辺の藤井静一ゆかりの地を紹介する探訪マップを載せています。「民生委員の聖地」に人々をいざなう力のあるパンフレットだと感心して見ました。このパンフレットが県内外の多くの人の目に留まり,来訪の人が一人でも増えますことを念願しております。
そして、学校教育との連携の次、2の文化財の維持管理、活用及び継承でありますけども、例えばここへ文化財探訪マップがあります。今、教育長が言われたような、どの位置にどんなものがあるかというふうなことをわかりやすく書かれておる、大変いいものだなと思っております。当地においては、伊木氏の墓碑があります。これが3代から13代、11、トータルであるわけであります。
そして、学校教育との連携の次、2の文化財の維持管理、活用及び継承でありますけども、例えばここへ文化財探訪マップがあります。今、教育長が言われたような、どの位置にどんなものがあるかというふうなことをわかりやすく書かれておる、大変いいものだなと思っております。当地においては、伊木氏の墓碑があります。これが3代から13代、11、トータルであるわけであります。
市民生活部においては、地域振興基金を活用した地域活性化事業として、まちづくり協議会の活動を広く地区内に浸透させることを目的とする妻ケ丘地区のシンボルマーク等普及促進事業費及び祝吉地区の活動充実事業費、郷土愛を高めることを目的とする祝吉地区の歴史探訪マップ活用事業費が計上されております。
さらに、今年度は、アイヌの少女が主人公の一人となった漫画やアニメの人気を受け、作品の時代背景に近い歴史関連施設やアイヌ関連施設を掲載した歴史探訪マップを発行して観光客に配布するなど、市内での周遊や滞在を促すための取り組みを行っております。 ○副議長(白鳥秀樹) 上野議員。
これまでも、石川中央都市圏連携事業の中で、富樫氏と一向一揆の史跡探訪マップの発行、富樫館跡出土品を展示する考古資料巡回展の開催、これは平成31年3月から令和2年3月まで開催の予定であります。さらには、石川中央都市圏内の一向一揆関連史跡探訪会を開催するなど、さまざまな顕彰事業をこの金沢市という自治体の枠を超えて行ってきているところであります。
本市の取り組みとしましては、さきにご質問のあった馬場議員の回答と重なる部分もございますが、指定文化財の修理や管理等への支援や補助、博物館等での展示や講座、文化財探訪マップの配布等によりまして文化財の周知を行い、文化財の保護、保存、活用、継承を図っております。また、学校教育の地域学習等で、郷土を誇りに思う子どもを育むためにも活用されております。
本市の取り組みとしましては、さきにご質問のあった馬場議員の回答と重なる部分もございますが、指定文化財の修理や管理等への支援や補助、博物館等での展示や講座、文化財探訪マップの配布等によりまして文化財の周知を行い、文化財の保護、保存、活用、継承を図っております。また、学校教育の地域学習等で、郷土を誇りに思う子どもを育むためにも活用されております。
そのほかにも、本市を含めた石川中央都市圏にある史跡をご紹介した探訪マップを作成し、北陸3県を初めとした文化財施設などに配布をいたしているところでございます。 また、本市独自の取り組みといたしまして、指定文化財や文献資料など市の文化財を詳細に紹介するデジタル資料館をホームページ上で広く全国に発信をいたしておりまして、年間3,000人を超える方々にごらんをいただいているところでございます。
そこでは、徳山商工会議所まちなか活性化プロジェクトによって作成された、魅力ある店を紹介する「まちなか探訪マップ」や、中心市街地活性化協議会が作成された広報紙「かわるんて?しゅうなん」などにより、町を知っていただき、回遊性を高めるための情報発信を行っております。
そこで、一つ提案ですが、それらを逆手にとって、点と点を線で結び、和歌山市の偉人・先人歴史ヒストリアと題して、市民がその地を順に訪問し、文学、科学、芸術などの薫りを感じ、学べるよう、市民向けや市に来訪される観光客向けにも写真入りで市内偉人・先人探訪マップなるものを作成されてはどうでしょうか。
そこでは、徳山商工会議所まちなか活性化プロジェクトが作成された、魅力ある店を紹介する「まちなか探訪マップ」や、周南市中心市街地活性化協議会が作成されたスタンプラリーつきの広報紙「かわるんて?しゅうなん」などにより、町を知っていただき、回遊性を高めるための情報発信を行っておられます。
○芝地区総合支所協働推進課長(金田耕治郎君) まず、廃止にしました芝地区発・新虎ディショナルプランについては、新虎通りの周辺のまちの活性化のために、芝の名店探訪マップを作成いたしました。
◆7番(梅津一匡) こちらに地域の個性を生かしたまちづくり計画推進事業の一環としまして、三河台歴史愛好会、三河台学習センターの協力のもと、中央西地区自治振興協議会、中央西地区まちづくり計画推進懇談会が10月に作成をしました、三河台地区史跡探訪マップがございます。