草加市議会 2024-03-21 令和 6年 2月 定例会-03月21日-08号
排水施設整備事業について。 浸水センサーの設置や松江町第4ポンプ緊急改修工事で排水ポンプが1台増強され、既設0.165立方メートル/secから0.4立方メートル/secと約2.5倍に大幅増強されます。昨年6月の台風2号を受けて、市民の命と生活を守るための取組には大いに評価できます。より一層、市民の皆様の安全・安心のための整備強化の推進を要望いたします。
排水施設整備事業について。 浸水センサーの設置や松江町第4ポンプ緊急改修工事で排水ポンプが1台増強され、既設0.165立方メートル/secから0.4立方メートル/secと約2.5倍に大幅増強されます。昨年6月の台風2号を受けて、市民の命と生活を守るための取組には大いに評価できます。より一層、市民の皆様の安全・安心のための整備強化の推進を要望いたします。
次に、4目排水施設費の排水施設整備事業及び排水施設維持管理事業でございます。 排水施設整備事業につきましては、委託料について施設更新計画の見直しなどをしたため、また排水施設維持管理事業につきましては、需用費について修繕内容を見直したことなどから、それぞれ減額をお願いするものでございます。 続きまして、8款土木費、4項都市計画費についてでございます。
次に、排水施設整備事業債につきましては、施設更新計画の見直しにより排水施設整備の実施設計を次年度の実施としたことに伴い、1,100万円を減額するものでございます。 次に、今様・草加宿道路整備事業債につきましては、主に用地買収について権利者との交渉に時間を要していることなどから4,110万円を減額するものでございます。 以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。
、業務の予定量としましては、年間総処理水量を366万1,000立方メートル、1日平均処理水量を1万30立方メートル、接続戸数を1万1,900戸、主要な建設改良事業として、汚水管路整備事業2億7,992万9,000円、雨水管路整備事業1億495万円、雨水ポンプ場整備事業5億4,506万6,000円、常滑浄化センター整備事業2億1,977万6,000円、共同汚泥処理事業788万3,000円、集落排水施設整備事業
初めに、排水施設整備事業につきましては、内水氾濫に対応するための排水ポンプの整備などを予定しております。 次に、排水施設維持管理事業につきましては、市内の排水機場や小規模排水施設及び貯留施設などの維持管理に係る経費でございます。 以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。 佐藤委員。
そこで、2点目として、好間地区における排水施設整備事業についてです。 令和元年東日本台風の際には、好間江筋からの越水などの内水が好間川に排水できなかったことから、浸水被害が甚大となりました。好間江筋の水の放水路としても機能している金子沢・渋井川については、現在、好間川との合流部に排水施設、いわゆる、ポンプゲート施設の整備が進められています。
地方債の補正につきましては、公有財産管理事業債、スポーツ施設整備事業債、道路整備事業債、橋りょう整備事業債、排水路整備事業債、排水施設整備事業債及び今様・草加宿道路整備事業債の限度額の変更を行うものでございます。 次に、第3号議案 令和5年度草加市駐車場事業 特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。 この議案は、歳入歳出予算及び継続費の補正を行うものでございます。
次に、議案第20号から議案第23号までの各案については、いずれも緊急水災害対策排水施設整備事業に係る工事請負契約の変更についてでありますので一括して申し上げます。
今回市長より提案された補正予算案については、消雪管の取替え等も含めた道路改良事業や、老朽化した危険な橋梁を改修する橋梁長寿命化事業といった市民生活の維持向上につながる重要な事業に加え、農林水産業においては、担い手への農地集積と集約化を推進し、農地の有効利用や農業経営の効率化を図るために交付する農地中間管理機構集積事業交付金といった人々の暮らしを支える1次産業にとって重要な事業や、農業用用排水施設整備事業費
次に、排水施設整備事業ですが、限度額が5,000万円でございます。工事の目的につきましては、排水ポンプの増強による浸水対策で、工事件数1件でございます。 いずれにつきましても、期間が令和5年度から令和6年度で、令和5年度は入札契約の手続などを行い、予算の支出は令和6年度となります。 以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。
◎土木部長(草野光平君) 議案第18号の緊急水災害対策排水施設整備事業(渋井川)付帯施設工事の予定価格は、1億6,611万1,000円です。 ◆35番(佐藤和良君) 2点目、議案第19号の契約金額は、2億5,080万円ですが、予定価格は幾らかお尋ねします。 ◎消防長(谷野真君) 議案第19号の消防本部・平消防署統合庁舎空気調和設備改修工事予定価格は、2億5,916万円です。
まず、議案第18号の緊急水災害対策排水施設整備事業(渋井川)付帯施設工事については、一般競争入札により堀江工業株式会社と、次に、議案第19号の消防本部・平消防署統合庁舎空気調和設備改修工事につきましては、一般競争入札により北関東空調工業株式会社とそれぞれ仮契約を締結しましたので、議会の議決に付すべき契約及び財産の取得又は処分に関する条例第2条の規定により、提案するものであります。
さらに、委員より、緊急水災害対策排水施設整備事業に関わって、当該事業の完了の見込み時期について質疑があり、当局より「工期については、今後、延長した上で、令和6年度末までを予定しているが、できるだけ早期の完成を目指したい」との答弁がなされ、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。 次に、議案第10号令和5年度いわき市競輪事業特別会計補正予算(第2号)について申し上げます。
これは、緊急水災害対策排水施設整備事業(金子沢・渋井川)につきまして、年割額及び総額等の変更を措置するものであります。 次に、債務負担行為の追加であります。これは、基幹系業務システム標準化・共通化事業を円滑に推進するため、年度内に契約の手続に着手する必要があることから、債務負担行為を措置するものであります。 以上が、一般会計補正予算の主な内容であります。
排水施設整備事業は、排水施設の改修工事1件について実施したものでございます。 また排水施設維持管理事業は、市内の排水機場や小規模排水施設の維持管理及び修繕等を実施したものでございます。 以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。 平山委員。
次に、議案第13号令和5年度小浜市農業集落排水事業特別会計予算では、歳出、第1款農業集落排水事業費、第1項農業集落排水事業費、第2目農業集落排水建設費、農業集落排水施設整備事業(統合事業)、予算額350万円について、当事業は、甲ヶ崎農業集落排水施設を公共下水道に統合するための接続申請等を行うものであるが、委員から、事業内容の詳細を問う質疑がありました。
次に、4目排水施設費の排水施設整備事業でございます。これにつきましては、委託料について、施設更新計画を見直したことなどから減額をお願いするものでございます。 続きまして、8款土木費4項都市計画費についてでございます。 4目街路事業費の都市計画街路整備事業でございます。これにつきましては、委託料について契約額が決定したことなどから、減額をお願いするものでございます。
次に、排水施設整備事業債につきましては、施設更新計画の見直しにより排水施設の実施設計を次年度の実施としたことに伴いまして、810万円を皆減とするものでございます。 次に、新田駅東口土地区画整理事業債につきましては、主に建設事業補償金における契約額の決定等に伴いまして、2億1,150万円を減額するものでございます。
水防除事業平坂地区排水機場設置工事 たん水防除事業新高師地区排水機場撤去工事 たん水防除事業新梅薮地区排水機場設置工事 たん水防除事業新梅薮地区排水機場機械設備工事 たん水防除事業三郷地区排水機場設置工事 たん水防除事業新天白地区排水機場設置工事 用排水施設整備事業光堂地区堰改修工事
初めに、排水施設整備事業につきましては、大雨時の良好な安定運転を継続するため、施設の改修や更新などを予定しております。 次に、排水施設維持管理事業につきましては、市内の排水機場や小規模排水施設及び貯留施設などの維持管理に係る経費でございます。 以上でございます。 ○委員長 執行部の説明が終わりました。 質疑のある方は挙手をお願いいたします。 平野委員。