豊島区議会 2024-07-12 令和 6年総務委員会( 7月12日)
隣地からの離れや排気ダクトの排気方向等々、最適な排気の吹き出し方を検討する必要がございます。今回の計画では、図面右側、三菱重工の社宅でございます。5.5メートル程度の距離がございます。また、図面上側は、お墓となってございます。図面左側に基礎図面と書かれた一部拡大をした図面を御覧いただけますでしょうか。厨房換気機器の配置を示してございます。
隣地からの離れや排気ダクトの排気方向等々、最適な排気の吹き出し方を検討する必要がございます。今回の計画では、図面右側、三菱重工の社宅でございます。5.5メートル程度の距離がございます。また、図面上側は、お墓となってございます。図面左側に基礎図面と書かれた一部拡大をした図面を御覧いただけますでしょうか。厨房換気機器の配置を示してございます。
商店街において大規模な火災を発生させないためには、火を使用する際はその場を離れないこと、排気ダクトの清掃や維持管理を適切に行うことなどを徹底するための啓発活動や、初期消火の際に適切に消火器を使えるなどの訓練を積極的に実施し、防火意識や初期消火の対応力を向上させることが必要でございます。
工期につきましては、我孫子第二小学校の給食室排気フード更新工事、我孫子中学校の給食室屋上防水及び給排気ダクト更新工事、布佐中学校の屋内運動場電灯設備更新工事が9月まで、湖北台西小学校及び並木小学校の屋上防水・外壁等改修工事が令和7年2月までを予定しています。今後も学校側と調整を図りながら安全に配慮し工事を進めてまいります。
小中学校施設の維持管理では、校舎の老朽化に対応するため、湖北台西小学校と並木小学校の屋上・外壁、我孫子中学校給食室の屋上と給排気ダクト、我孫子第二小学校給食室の換気フードの改修工事を実施いたします。 また、布佐中学校体育館の照明器具につきましては、LED化に向け、令和6年度にアリーナ部分の器具や配線の交換を行い、令和7年度に2階ギャラリー部分、トイレ等について同様に実施をする予定です。
本工事では、大浴場の改修工事とともに、脱衣室の天井の張り替え工事を行っておりますが、天井材を撤去したところ、空調の排気ダクトや結露水を排水するドレン管にさびや劣化が確認されたため、これを取り替えております。 続いて、石積壁補修工事についてです。こちらは、昨年8月に、図中の赤点線で示しておりますエントランス付近の石積壁の天井内モルタルが一部落下したことから、調査を実施し、対応することとなりました。
変更理由は、大浴場脱衣室の天井内の排気ダクト等が劣化していたことから取り替えたため、及び、エントランス前の車寄せの石積壁のモルタルが劣化していたため撤去し、シールの打替えをしたためです。 次に、区長報告第4号専決処分について。所管は総務部契約管財課です。本件は、(仮称)南青山二丁目公共施設新築工事請負契約の変更について、専決処分しましたので、報告するものです。
空調設備増額の主な理由としては、諸室の配置の見直しによって、消防設備などの移設が必要になったことや、排気ダクトのルート変更が生じ、シアター内への排気音を抑えるため、ダクトの消音対策が必要になったことなどが挙げられ、これが約6,500万円の増額となっております。
報道によりますと、5階建てビルの1階にある飲食店の厨房から出火し、排気ダクトを通じて屋上まで燃え広がり、黒い煙と真っ赤な炎が燃え上がり、周辺は人通りも多く、一時騒然となったとのことであります。 この火災で、けが人や逃げ遅れの方はいなかったようではありますけれども、飲食店の店内は焦げ臭いにおいが充満し、食材もすすだらけ、電気系統も機能を失い、ビル全体が休業に追い込まれたとのことでありました。
1点目は、工事着手後に空調ダクトや排気ダクトの接合部に使用されているダクトパッキンにアスベストが含有されていることが判明いたしましたので、それが 1,000か所以上あるということから、それについて対応工事をするものです。
さらに、並木小学校、湖北台西小学校で屋上防水及び外壁の改修工事に向けた設計業務、我孫子第二小学校給食室排気フードの更新工事、我孫子中学校給食室屋上防水及び給排気ダクト更新工事に向けた設計業務を実施いたします。 放課後対策事業では、二小学童保育室の空調設備の出力が不足しており、昨今の猛暑や厳寒に対応する必要があることから、空調機更新に向けた設計を行います。
◎小松 産業労働課課長補佐 具体的に想定した対策といたしましては、換気性の高い空調設備への更新や窓の改修、パーティションの設置工事、テイクアウト専用のカウンター設置工事などでございましたが、実績といたしましては、店内での密を避けるためのカウンター設置工事や排気ダクトや換気扇の設置工事などがございました。
1回目は乾燥機における人的なミス、2回目は排気ダクトのセンサーの故障によるものであり、同じおからの噴出であっても場所と原因が異なるものでありましたが、いずれも本来工場内で適切に管理されるべきものが地域に飛散した事故でございます。
市営アパートでは、構造上排気ダクト用の穴を開けることが難しいケースや、エアコン専用の電源確保のための工事が必要であり、市への許可も必要であると、多くの制約があります。そうした中で、公営住宅ストック計画の中でエアコンの設置を行っていくことはできないか、お尋ねをいたします。 ②豪雪による住宅などへの被害についてです。 アとして、被害家屋への補助は行えるかということです。
それはやっぱり人体にも影響して、これも調理員さんだけではなくて、排気ダクトから出ていきますので、時には子どもにも影響が出てきますので、そうした安全面という視点でやっぱり施設整備を進めなければならない。こういったところに今後予算を重点化させていかなければならないという認識を持っております。 以上です。 ○江原 委員長 北野委員。 ◆北野 委員 以上です。
この事業は国の地方創生臨時交付金を活用して、海のふるさと館の3密回避に資する設備改修を実施する事業ですが、実施事業のうち会議室窓サッシ修繕、排気ダクト取替えの実施が契約時に8万8,000円減額となったものでございます。
このうち、スポットクーラーにつきましては、既に配置を完了し、1月末の執行額は約8,200万円となっておりますが、今後、冷房効果を高めるための排気ダクト等の購入についても検討をしてまいります。また、冷風扇につきましては、まずは今年度内に各校1台の配置を予定しておりまして、契約総額は約1億9,000万円となっております。また、2台目以降につきましても、早期に配置が完了するよう取り組んでまいります。
また、臭気対策については、排気ダクト内に脱臭装置を新たに設置いたします。当該装置は天然成分を使用した安全性の高い消臭剤を使用し、臭気成分と化学反応することで脱臭効果を発揮いたします。 本市では、これらの対策によって必要な環境改善効果が得られるものと考えております。
学校給食センター維持管理事業の給排気ダクト清掃委託料について、これまでの清掃の実施状況や計画に関する質疑がありました。 現給食センターを開設してから10年たつが、これまでダクト清掃を実施したことはない。以前、虫の羽などが調理室内に落下することがあり、令和元年度に給排気ダクト内部の調査を行ったところ、ほこりの蓄積や虫の死骸等が入り込んでいることが判明し、給気口に防虫網を設置した。
その間に補正予算で、うみのこの3階4階の窓が開けられるようにしたり、また、甲板に出るドアには網戸の設置をしたり、1階や2階では空気の循環がよくなるように排気ダクトの改修を行ったり、こういった改修もしていただきました。
第295号議案陸閘水門遠隔監視システム電源設備工事の工事請負契約の一部変更についてでありますが、本工事は日本製紙石巻テクノ株式会社が請負金額2億7,209万6,000円で施工しているところでございますが、各漁港に設置する予備発電機の給排気ダクト及び局舎開口部について、発電機稼働時の振動対策として、モルタル処理からステンレス製のダクト用カバーを設置する方法へ変更するものでございます。