奈良市議会 2023-12-12 12月12日-05号
そこで、無理を承知で言うのですが、定期的に排ガス処理設備の集じん機の大部分を取り替えて、周囲の環境を改善したり、同等の効果を上げたりすることはできないのでしょうか。 また、12月6日の全員協議会で、市長は、日立造船株式会社と三機工業株式会社で調整して必要工事を行うと説明されました。しかし、法的には奈良市と2つの企業との各自の契約であり、両社には法的契約関係はありません。
そこで、無理を承知で言うのですが、定期的に排ガス処理設備の集じん機の大部分を取り替えて、周囲の環境を改善したり、同等の効果を上げたりすることはできないのでしょうか。 また、12月6日の全員協議会で、市長は、日立造船株式会社と三機工業株式会社で調整して必要工事を行うと説明されました。しかし、法的には奈良市と2つの企業との各自の契約であり、両社には法的契約関係はありません。
姫路市漁港管理条例の一部を改正する条例について ・議案第189号 姫路市南恒屋ふれあい農園に係る指定管理者の指定について ・議案第190号 姫路市夢さき夢のさとに係る指定管理者の指定について ・議案第191号 姫路市石倉峯相の里に係る指定管理者の指定について ・議案第204号 議決更正について(姫路市仁色ふるさと農園に係る指定管理者の指定に係る議決更正) ・議案第206号 議決更正について(市川美化センター排ガス処理設備等整備工事請負契約
議案第206号は、本年6月26日に議案第66号にて議決いただきました市川美化センター排ガス処理設備等整備工事請負契約につきまして、契約金額を2,565万1,957円減額しようとするものでございます。
現在4つございます焼却炉のうち、焼却設備や排ガス処理設備、通風設備等の劣化損傷の著しい3号炉、4号炉の各設備、また灰出し設備等の3号炉、4号炉に共通する設備及び同じく灰出し設備や受入れ供給設備などの1号炉から4号炉の共通設備の改修を行い、これによりまして安全で安定した稼働を目指していきたいと考えております。
第2点は、議案第66号、市川美化センター排ガス処理設備等整備工事請負契約の締結についてであります。 委員会において、今回、7億950万円で請負契約を締結しようとしているが、令和14年度の新美化センター稼働開始までの間、市川美化センターにおいて毎年度どれくらいの定期補修費を想定しているのか、との質問がなされました。
市民局終了 11時44分 【予算決算委員会厚生分科会(市民局)の審査】 環境局 11時46分 付託議案説明 ・議案第66号 契約の締結について(市川美化センター排ガス処理設備等整備工事請負契約の締結) 報告事項説明 ・令和6年度からの家庭ごみ収集運搬業務実施に向けての入札の結果等について ・高齢者等世帯に対するごみ出し支援事業(ふれあい収集
そのため、現焼却施設を適正に修繕しても生じる性能の低下に対しましては、一定程度の性能の回復を図るために必要となる燃焼設備、排ガス処理設備、また灰出し設備等のいわゆる基幹的設備の更新などを実施し、より確実に焼却炉の延命化を可能にする大規模改修工事を行うことといたしております。
議案第66号は、市川美化センター排ガス処理設備等整備工事について、契約金額7億950万円をもって三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社と、議案第67号は、姫路市立姫路球場ナイター照明設備新設及びスコアボード改修等工事について、契約金額12億120万円をもって株式会社ハマダと、議案第68号は、都市計画道路広畑幹線ほか1路線橋梁下部(その2)工事について、契約金額3億8,110万2,700円をもって
具体的な中身について申し上げますと、熱焼却設備、あとは燃焼ガスの冷却設備、排ガス処理設備、通風設備、灰出し設備、電気設備、計装制御設備、雑設備、建築設備でございます。 ○議長(松田寛人議員) 10番、山形紀弘議員。 ◆10番(山形紀弘議員) 分かりました。
主な内容といたしましては、燃焼設備整備、一千五百四十万円、排ガス処理設備整備、一千四百六十三万円、築炉関係整備におきまして、一千六百五十万円となっております。 以上です。
令和2年から稼働されているごみ処理施設は、安定した燃焼管理、高度な排ガス処理設備の導入によるダイオキシン類の削減、有害物質の低減など、環境面への配慮等、全国でトップレベルのごみ処理が行われている施設であります。そのような中で、ごみ処理施設をさらに多くの市民の皆様にも見ていただくような取組も進めていただきたいと思います。
令和2年度から稼働されているごみ処理施設は、安定した焼却管理、高度な排ガス処理設備の導入によるダイオキシン類の削減、有害物質低減などの環境面への配慮等、全国でトップレベルのごみ処理が行われている施設であります。今後、そうしたすばらしいごみ処理施設をもっと多くの市民の皆様に見ていただくような取組も進めていただきたいと思います。
排ガス処理設備としては、バグフィルター式のろ過式集じん機を設置します。塩化水素や硫黄酸化物の有害物質除去は、ろ過式集じん機内に消石灰を吹き込みまして除去いたします。また、窒素酸化物は、無触媒脱硝方式といいまして、炉内に尿素を吹き込みまして除去いたします。ダイオキシン類は、ろ過式集じん機内に活性炭を吹き込みまして吸着し、除去をいたします。
次に、「(2)他自治体の事例による本事業の試算」でございますが、本事業では、焼却設備、排ガス処理設備などの機器を更新するだけでなく、工場棟と煙突の耐震補強工事も実施するため、通常の基幹的設備改良工事とは大きく異なり、他自治体の基幹的設備改良工事との比較は困難です。 このことから、概算事業費の妥当性については、他自治体における新設の焼却施設の建設費との比較により検証を行いました。
令和4年度の事業内容ですけれども、全部で3炉ありますが、一番最後の3号系統の燃焼ガス冷却設備のボイラーと、あと排ガス処理設備のバグフィルターの更新、発電所の心臓部になります蒸気タービン発電機を更新いたします。
そして、これに加えまして、今、委員からもお話がありましたとおり、山口斎場は建設時に里塚斎場の状況も踏まえまして、収骨室の拡大やダイオキシン類対策のための排ガス処理設備の導入など、機能向上と安全対策を図っており、その結果、施設規模は里塚斎場の約1.5倍となってございます。 また、両斎場の建設された時期も20年以上の差が開いており、物価上昇等の影響も受けております。
工事の概要でございますが、施設稼働から21年が経過し、大型設備機器の更新時期を迎え、施設の延命化工事の必要性があることから、焼却設備、排ガス処理設備、ボイラータービン設備等の対象機器を更新するものでございます。 なお、工期につきましては、議決の日から令和4年3月15日までとしております。
更新する設備につきましては、クリーンセンターの設備は焼却設備、排ガス処理設備、ボイラータービン設備など14設備で約300機器がございます。このうち、今年度は26機器の更新を行います。 予算額は3億800万円で、財源内訳は一般財源7,700万円、地方債を2億3,100万円としてございます。
年次ごとの主な工事内容でございますが、令和2年度は更新する設備の製作を行い、令和3年度は焼却灰の搬送設備、燃焼設備及び排ガス処理設備の更新、令和4年度は燃焼ガス冷却設備及び電気設備を更新することとしております。更新に当たりましては、消費電力量を抑えた省エネタイプの機器を燃焼設備や排ガス処理設備、電気設備などに採用し、更新後のランニングコストの低減を図ってまいります。
その後、排ガス中に含まれるダイオキシン類や塩化水素などの有害ガスを除去するろ過式集じん機等の排ガス処理設備のバグフィルターなどの整備。あと、煙突に至るまでの煙道でありますとか、送風機等の整備。それ以外、灰を処理する処理設備等。