唐津市議会 2019-03-12 03月12日-04号
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 航空消防隊、これは仮称ですが、その結成の背景についてお答えします。消防組織法第30条に都道府県の航空消防隊の記載がございます。その第1項に都道府県は区域内の市町村の長の要請に応じ、航空隊を用いて当該市町村の消防を支援することができる。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 航空消防隊、これは仮称ですが、その結成の背景についてお答えします。消防組織法第30条に都道府県の航空消防隊の記載がございます。その第1項に都道府県は区域内の市町村の長の要請に応じ、航空隊を用いて当該市町村の消防を支援することができる。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防本部所管で2点ございました。 まず、全国女性消防操法大会の概要についてであります。 2年に1度開催される全国女性消防操法大会については、各都道府県から1隊ずつ出場することとなっております。今回、唐津市が輪番で佐賀県代表として出場するものです。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防本部所管で2点ございました。まず、化学消防ポンプ自動車更新費の事業内容についてであります。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防団員の組織率についてお答えします。 まず、佐賀県全体の消防団員の組織率は、平成30年4月1日現在、人口1,000人当たり22人となっており、山形県と並んで全国1位となっております。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 県内の市の改正の動きについてであります。 県内の他の市に問い合わせをしたところ、武雄市が平成32年4月再編を目指して、消防団で検討委員会を立ち上げて協議をしているということでした。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防本部所管の議案について、ご説明申し上げます。 議案集第1の15ページをお願いします。議案第125号、唐津消防団員の定員、任免、給与及び服務等に関する条例の一部を改正する条例制定について、ご説明申し上げます。 本議案は、唐津消防団員の定員の改正等に伴うものでございます。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 7月豪雨時の消防団の出動及び消防団の活動状況についてお答えします。 7月5日木曜日から7月8日日曜日までの4日間で、延べ2,400人程度の消防団員が出動しております。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 救急自動車の更新につきましては、納期等を考慮した上で、過去の購入時においても、6月に購入の実施について起案をし、6月議会での承認を得、購入するという予定で進めており、今回も例年と同様のスケジュールで手続を行ったものでございます。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 火災予防条例において、消防法令に違反している建物を公表できる制度への改正だが、どういう建物が公表の対象なのかということであります。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。 車両の点検については、何にのっとって点検をしているのかということであります。その点検根拠ですが、道路運送車両法第47条の2第1項第2号に規定されており、それに基づいて、車両の日常点検をしているという状況です。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防本部所管の議案についてご説明申し上げます。 議案集第1の29ページをお願いいたします。 議案第67号、唐津市火災予防条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。 本議案は、防火管理業務の適正化及び消防用設備等の適正な設置促進に資するため、改正するものでございます。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防団の定数の見直しについて、現在の進捗状況と今後のスケジュールについてお答えします。 現在、各支団ごとに定数の見直しについて協議が進められております。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) お答えします。春・秋の火災予防運動期間中の防災行政無線の活用についてでありあます。 消防団が放水訓練等を行う際に、一部地域では既に防災行政無線を活用した訓練を実際に行っており、訓練に防災行政無線を活用することは可能というふうになっております。 以上です。 ○議長(田中秀和君) 笹山議員。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 再質疑にお答えします。 自動心肺蘇生器の期待される効果についてのご質問でございますが、その前に、現在の心肺蘇生活動に関する課題を2点ご説明を申し上げます。 1点目は、救急隊員が行う心臓マッサージができない状況があるということでございます。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防本部所管の議案についてご説明申し上げます。 議案集第1の29ページをお願いします。 議案第29号、唐津消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例制定についてご説明申し上げます。 本議案は、非常勤消防団員等に係る損害補償の基準を定める政令の一部改正に伴い改正するものであります。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 議員さんのご質疑にお答えします。 研修訓練費の目的についてのご質疑でございます。 研修訓練費は、消防業務の専門的知識を習得するため、職員の研修訓練を実施し、消防業務遂行に必要な知識、教養を身につけ、資格や技能を習得するための費用となっております。 以上です。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 消防業務におけるドローンの活用方法についてお答えします。 まず、消防活動用のドローンの保有状況については、全国733の消防本部のうち、ドローンを保有している消防本部が70消防本部。率にして、約10%、1割が保有しているという状況です。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 議員さんのご質問にお答えします。 熊本地震を踏まえて、従来からの消防団の訓練に追加したものがあるのかということであります。現在、唐津消防団として、熊本地震を踏まえて、新たに追加した訓練というものはございませんが、心構えという点で変化があったのではないかというふうに感じております。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 議員さんのご質問にお答えします。 神集島での火災の概要であります。 消防本部に119番通報があった時間は、4月14日金曜日の午前7時41分です。鎮火時間は同日の9時40分、鎮火まで約2時間を要しております。
○議長(田中秀和君) 折尾消防長。 (消防長 折尾 命君登壇) ◎消防長(折尾命君) 議員さんのご質問にお答えします。 唐津市消防団定数の現状についてであります。唐津市消防団は、平成25年4月に、旧市町村ごとの消防団の連合消防団体制から、統一した唐津市消防団に移行しております。 現在の消防団員の条例定数は4,249人でございます。