結城市議会 2024-03-21 03月21日-04号
よって、6年度のふるさと納税の実績が何億円になるのか、小林市長のお手並み拝見といたしますが、1年たっても、2年たってもふるさと納税の実績が5万円以下であった場合、並びに人口5万人復活への兆しがなかったならば、しかるべき議会で、市長の職務怠慢を原因にして、問責決議案を出すことを予告しておきます。 続いて、元市役所本庁舎解体工事の1億8,520万円の予算に反対いたします。
よって、6年度のふるさと納税の実績が何億円になるのか、小林市長のお手並み拝見といたしますが、1年たっても、2年たってもふるさと納税の実績が5万円以下であった場合、並びに人口5万人復活への兆しがなかったならば、しかるべき議会で、市長の職務怠慢を原因にして、問責決議案を出すことを予告しておきます。 続いて、元市役所本庁舎解体工事の1億8,520万円の予算に反対いたします。
鈴木市長、お手並み拝見といきたいのですけれども、いかがでしょうか。 ○成田芳律議長 市長、鈴木陽介さん。 ◎市長(鈴木陽介) お答えいたします。 このごみの問題、ごみ処理場の問題が四街道の市政において長年ずっと課題になっております。そして、みそらの住民の皆様に多大なるご迷惑をおかけしているというのは、市長を引き継いだ者として十分認識しております。
〔33番 小島寛子議員 登台〕 ◆小島寛子議員 次の質問に移らせていただきますが、お手並み拝見でしっかりと見させていただきますので、関わって変えていっていただければと思います。 次、最後の項目4番目ですが、子ども食堂についてお伺いをいたします。
12年やってもできないことが、果たして次の4年でできるのか、大変疑問ではありますがお手並み拝見したいところでございます。 さて、はじめの質問の学校給食について。 (1)学校給食無償化について。 県知事公約の無償化方針についての見解、また今回の補正予算についての見解をお願いしたいと思います。本市は、このスキームにのっとってやるのか、やらないのか。
いろんな悩みを抱えながら、そういう形に持っていくというようなことですんで、まずはお手並み拝見でいけばいいのかなというふうな感じがします。 ○委員長(石山洋子) ほかに自由討議ある委員の発言を求めますが、よろしいですか。 〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○委員長(石山洋子) それでは、ほかに討議がなければ、自由討議を終結するにご異議ありませんか。
お手並み拝見といきたいところですけれども、現在、コロナウイルス、地球温暖化など将来を占う重大な課題が山積しており、山口県も無縁ではありません。 変化の時代には、将来を見据えた確かな理念とそれを実現する確固とした意思、すなわちリーダーシップが求められます。
それは、お手並み拝見ではありませんけれども、きちっとした対応ができるような人員体制を構築して、先ほど部長のほうからご答弁いただいたその各部署なんですが、連携して情報を共有して進める体制を構築していっていただきたいと思います。ぜひ、よろしくお願いいたします。 次の質問に移りますが、甲斐市の総合防災訓練についてお伺いいたします。 ○副議長(金丸幸司君) 質問が終わりました。 当局の答弁を求めます。
2009年、大学教授から政治家へ華麗な変身を遂げられた亀山紘石巻市長ですが、その政治的手腕はいかほどか、大変失礼ながらお手並み拝見という気持ちで見ておりました。まさか就任2年足らずして、あの東日本大震災が発生するとは夢にも思わないことでありました。
◆(壷田重夫君) それはぜひ、冷たい言い方かもしれないけどお手並み拝見というのかな、僕はなかなか難しいと思います。それは本当に心してかからないといけないと思います。 こんなことをしつこく言っていてもしょうがないんですけども、ところでレセプト点検の担当部署である医事業務担当部署が発表していなかったことです、このことは。
だから、私は腹の中では、もうあんたたちでやって、お手並み拝見、3年で大黒字を出して、ほれ、見てみい、立派な市民病院じゃというて、そのやった姿を見てみたいと思ったですね、戻れるなら戻って。何で何十年もできなんで急にできるようになるの。よっぽどの特効薬がないとあかんでしょ。そういう覚悟が要るんですよ。
県がやるのをお手並み拝見という姿勢で同調しているとすれば、むしろそれはあるべき姿ではなくて、飯田市も当事者としてしっかり取り組んでいこう。実現には相当な困難が伴うだろうけれども、県と同じように当事者として頑張っていこう、そういう宣言をするべきだと私は思いました。今この時点で具体的にこうやってやれば達成できるという道筋が完全に描かれているわけではありませんけれども、今の計画でも70%までいける。
ただ、それを聞いて、議員として議決をするという議決権を持っているから、常任委員会と特別委員会は違うにしても、何か特別委員会では必ず議決して物事を決めるというのが特別委員会の中身ではないわけで、どうかこうやって勉強しながら行政と一緒になってやろうということに対して、根掘り葉掘りへ理屈だけを言うんではなくて、お手並み拝見だと賛成の人、ぜひどういうふうに進めるのか1回見てみたいというような気持ちで、広い心
私はぜひ、国のほうでもお手並み拝見だと思っています。 66 ◯委員長(後藤貴光君) 以上で自由民主クラブの質疑を一旦終了いたします。
県市協の退会についても、今後、お手並み拝見、頑張ってください。本当に、ごめんなさい、変な言い方をしてしまいましたけれども、立場は違いますけれども、やはりもちろん市民のためにいいようにと、仕事をしていきたいと思って私も御質問させていただいているということです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ○議長(板橋衛) お諮りします。
その安倍政権の継承をうたって成立した菅内閣は、残留組も多く新鮮味に欠け、大きな変化は期待できないようですけれども、まずはお手並み拝見というところでしょうか。 一方で、野党が合流し、新しい立憲民主党が誕生しました。総選挙も取り沙汰されていますが、二度と離合集散を繰り返すことなく、政権とは別の選択肢をきちんと示してほしいというふうに思います。
これはお手並み拝見だなと思ったら、案の定たった4名しか参加をしていないと。一方で、国の補助金が出たからといって、今までどおりの指導員を、ただ名前をすげ替えて市役所の中で、それが拠点だと言い、そして一方では児童館、あのスペースの中に5名の職員を配置する。何とアンバランスなのでしょう。私は、これは児童館を市の直営に戻して、子ども家庭総合支援拠点として再編し直すべきだと思います。
101 ◯山本(文)委員 皆さん方のお手並み拝見ということで、皆さん方のやることに対して十分検討させていただきたいなと思っている。 もう一つだけ申し上げておくと、この長期構想の中に、これは誰に見せるのか、県民全ての方にわかってもらう長期ビジョンでなければならないと思うが、片仮名が多過ぎる。一般の人は、UIターンと言ってもどういうことかわからない。片仮名が多過ぎる。
情報政策というのは、他の先進自治体の取り組みを、お手並み拝見しましょうという見方をしているのでは、やはりどんどん取り残されていくわけです。
これはお手並み拝見と。私らは傍観者ではいかんので、我々も考えていきますけども、市長を先頭に、担当課長、部長さん、局長さんがよっぽど頑張ってリードして、なおかつ各職員も一緒になって、そして住民も一緒になってやっていかんと、形だけつくったわ、いやいや、もうそのままやで、また次の従来からの経営改革やと。