木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1号) 本文
特に、地域の医療機関と連携した慢性腎臓病予防事業を継続して実施し、早期治療や重症化予防につなげてまいります。 後期高齢者医療保険につきましては、生活習慣病の重症化予防対策として、医師会及び薬剤師会と連携し、適切な服薬のための相談・指導を継続するとともに、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向けて準備してまいります。
特に、地域の医療機関と連携した慢性腎臓病予防事業を継続して実施し、早期治療や重症化予防につなげてまいります。 後期高齢者医療保険につきましては、生活習慣病の重症化予防対策として、医師会及び薬剤師会と連携し、適切な服薬のための相談・指導を継続するとともに、高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施に向けて準備してまいります。
特に、地域の医療機関と連携した慢性腎臓病予防事業を継続して実施し、新たに人工透析が必要となる方の減少に取り組んでまいります。 後期高齢者医療保険につきましては、生活習慣病の重症化予防対策として、医師会及び薬剤師会と連携し、適切な服薬のための相談や指導を行ってまいります。
さらに、地域の医療機関と連携した慢性腎臓病予防事業を実施し、新たに人工透析が必要となる方を減らす取り組みを行ってまいります。 地域福祉の推進につきましては、生活困窮者の包括的な支援を引き続き行うとともに、子どもの学習支援事業の対象にひとり親家庭等の中学生を加え、事業の拡充を図ってまいります。 また、成年後見制度利用促進に係る、地域連携ネットワークを構築してまいります。
また、慢性腎臓病予防事業は、日本腎臓学会ガイドラインの重症度分類に基づいて評価し、ハイリスクの方に対して、家庭訪問などの保健指導を行い、かかりつけ医への尿の再検査の提案を依頼するなど、連携をとりながら早期発見、治療につなげる保健指導を行っております。
◎保健所長兼保健部長(田中知徳) 糖尿病性腎症重症化予防事業と慢性腎臓病予防事業についてのお尋ねでございます。 議員御指摘のように,糖尿病の患者は,予備群を含めて非常に,もう近年右肩上がりで上がっております。
また、諫早医師会から助言と御協力をいただきながら、糖尿病以外に腎臓病の原因となり得る症状にも着目し、高血圧や脂質代謝異常の方も対象とする慢性腎臓病予防事業に、健康福祉センターと連携して取り組んでいるところでございます。
それから、石巻赤十字病院と連携しました慢性腎臓病予防事業といたしまして、特定健診の結果、かかりつけ医がない方で腎臓機能が低下している方については、市の保健師や栄養士が保健指導を実施した上で、石巻赤十字病院の専門医の方に御紹介するという形をとっております。
さらに医療費抑制を図るため慢性腎臓病予防事業、健診受診率の向上あるいは人間ドックの充実、個別訪問の指導の充実などにも力を入れておりますので、議員の御理解をお願いしたいと思います。 続きまして、短期保険証の切り替えはきちんとなされているか、無保険の状態の市民はいないかということでございますが、短期被保険者証の発行については、法的に位置づけられているものでございます。