昭島市議会 2024-02-29 02月29日-02号
本年の市制施行70周年記念式典において、市政に貢献していただいた方への感謝状贈呈を予定しております。この該当者の選定に並行して、名誉市民としてふさわしい方の検討を致すとともに、条例制定につきましても他市の先例先行事例を参考にしながら検討したいというふうに思っていますんで、よろしくお願いしたいと思います。 次に、平和への取組についてであります。
本年の市制施行70周年記念式典において、市政に貢献していただいた方への感謝状贈呈を予定しております。この該当者の選定に並行して、名誉市民としてふさわしい方の検討を致すとともに、条例制定につきましても他市の先例先行事例を参考にしながら検討したいというふうに思っていますんで、よろしくお願いしたいと思います。 次に、平和への取組についてであります。
また、寄附を頂いた際には、県からの感謝状贈呈の様子を報道で取り上げていただき、ホームページを通じて企業名等を紹介してまいりました。 それに加え、今年度からはホームページに企業ロゴも掲載し、企業にとって寄附のメリットが一層高まるよう取り組んできております。全国的な企業版ふるさと納税制度の浸透と併せまして、こうした取組が本県への寄附の増加につながっていると考えております。
区では、港区政功労者の表彰及び退任町会・自治会長への感謝状の贈呈、並びに各地区総合支所長による感謝状贈呈制度などを設け、地域活動に寄与している方々に敬意を表しております。地域への愛着や地域貢献への思いを持って活動している町会・自治会長に対するさらなる表彰制度や記念品等の充実につきましては、町会・自治会の意見を伺いながら検討してまいります。 次に、マンション自治会についてのお尋ねです。
(拍手) ――――――○―――――― 永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰並びに知事の感謝状贈呈 ○議長(渕上陽一君) 次に、熊本県議会永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰を行います。 なお、知事蒲島郁夫君から、被表彰議員に対し感謝状を贈呈したい旨の申出があっておりますので、併せてこれを行います。
そのようなことから、当市で保有しております大田市感謝状贈呈要綱、これがございますので、これに基づき、感謝状を贈呈させていただくことを検討していきたいと、このように考えております。 ○副議長(塩谷裕志) 11番、小川和也議員。 ○11番(小川和也) ぜひよろしくお願いをしたいと思います。
去る10月16日に東京ホテルルポール麹町で開催されました令和5年度都道府県議会議員及び市町村議会議員総務大臣感謝状贈呈式におきまして、本城隆志議員に感謝状が贈られました。今日までのご功績をたたえ、深く敬意を表します。 暫時休憩いたします。
昨日、「さとみん」の命名をされた方もいらっしゃって、児童相談所の所長から感謝状の贈呈も行われて、大変みんな温かく拍手されている姿がすごく印象的だったのですけれども、児童相談所の所長の感謝状贈呈というのは、今回が初めてだったのでしょうか。 ○児童相談課長(中島由美子君) キャラクターの名称を公募するというこの取組は初めてですので、所長から感謝状の贈呈という形も初めての取組になります。
田尻地域では先々月の8月29日に交通死亡事故ゼロ500日を達成したことから、感謝状贈呈式が田尻総合支所で行われ、伊藤市長と千葉古川警察署長から古川地区交通安全協会田尻支部の太田支部長に感謝状が手渡されました。地域を挙げて交通死亡事故ゼロを喜びたいと、このように思うところでございます。
(拍手) ――――――○―――――― 永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰並びに知事の感謝状贈呈 ○議長(渕上陽一君) 次に、熊本県議会永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰を行います。 なお、知事蒲島郁夫君から、被表彰議員に対し感謝状を贈呈したい旨の申出があっておりますので、併せてこれを行います。 被表彰者は、 30年勤続議員 前 川 收 君であります。
119 竹内地方創生局長 企業版ふるさと納税につきましては、県ではこれまでも、ホームページやパンフレットへの掲載、首都圏イベントなどの場でのPRといったことに加えまして、この制度を活用して御寄附いただいた際には、県からの感謝状贈呈の様子を報道で取り上げていただいたり、ホームページを通じて企業名等を紹介させていただくなど、寄附の実績を周知、公表させていただいているところでございますが
初めに、去る3月14日、たびら活性化施設におきまして、第41回全国中学生人権作文コンテスト中央大会表彰伝達式・感謝状贈呈式が行われ、本大会で文部科学大臣賞を受賞した中部中学校3年の川上琴心さんに表彰状が、中部中学校に感謝状が贈られました。
本市のホームページでは、企業版ふるさと納税制度の概要や寄附対象プロジェクトのほか、これまで寄附を頂いた企業の寄附活用事業、感謝状贈呈式の写真や企業ホームページへのリンクを掲載するなど、事業の効果や寄附企業の社会貢献についてのPRに努めております。
髙 野 洋 介 殿 あなたは熊本県議会副議長の要職につかれこの間地方自治の振興に尽くされるとともに本会の発展に大きく貢献されました その功績はまことに顕著でありますのでここに深甚なる謝意を表します 令和5年4月29日 全国都道府県議会議長会 〔感謝状伝達〕 〔拍手〕 ――――――○―――――― 永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰並びに知事の感謝状贈呈
――――――○―――――― 永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰並びに知事の感謝状贈呈 ○議長(溝口幸治君) 次に、熊本県議会永年勤続議員に対する熊本県議会の表彰を行います。 なお、知事蒲島郁夫君から、被表彰議員に対し感謝状を贈呈したい旨の申出があっておりますので、併せてこれを行います。
寄附を頂いた方へのお礼につきましては、小浜市感謝状贈呈要綱の贈呈範囲および基準の一つに「市に相当の金品を寄附した者」とございますが、現状として、寄附を頂いた方には感謝状またはお礼状をお渡ししているほか、一定額以上の寄附を頂いた方につきましては紺綬褒章の上申を行っております。 以上でございます。 ○議長(小澤長純君) 5番、熊谷久恵君。
、提案説明、採決 │ │ │ │ │追加議案の上程、提案説明、委員会付託の省略、採決 │ │ │ │ │特定事件の継続審査 │ │ │ │ │全国都道府県議会議長会表彰状伝達及び群馬県議会顕彰状授与並びに知 │ │ │ │ │事感謝状贈呈式
● 全国都道府県議会議長会表彰状伝達及び群馬県議会顕彰状授与並びに 知事感謝状贈呈式 ◎加藤隆志 議会事務局長 ただいまから、全国都道府県議会議長会表彰状の伝達及び群馬県議会顕彰状の授与並びに知事感謝状の贈呈式を行います。 ● 式 辞 ◎加藤隆志 議会事務局長 初めに、星名建市議長から式辞を申し上げます。
先週の12月6日、コラーレのカーターホールにおいて、民生委員・児童委員及び主任児童委員の委嘱状伝達式と退任される方の感謝状贈呈式が行われました。今までは地区代表者だけが出席して委嘱状を受け取っておられましたが、今回初めて民生委員・児童委員及び主任児童委員出席のもと、委嘱状伝達式が行われ、116名の方が厚生労働大臣の委嘱を受けられました。任期は12月1日から3年間です。
今月6日に開催をされました民生児童委員への委嘱状伝達式に先立ちまして、11月末日をもって任期を満了される退任者への感謝状贈呈式を行いました。退任される民生児童委員の方々からは、民生児童委員の活動で地域の方とつながり、地域のことを知ることができ、また地域に貢献することができよかった等の挨拶をお伺いし、民生児童委員の活動は苦労されることもあろうかと思いますが、充実感や達成感があるものと感じました。
この障がい者雇用優良事業所に対する感謝状贈呈式の目的でございますけれども、障がい者を雇用し、障がい者の雇用に理解の深い事業者さん、あるいは雇用主さんに感謝状を贈呈することとともに、そのことで障がい者の雇用を促進するという目的でございます。今年度、小松製作所を選んだ理由として、3点ほどございます。