春日市議会 2021-03-04 令和3年予算審査特別委員会 本文 2021-03-04
後期高齢者医療保険料軽減分の4分の3を県が負担するもので、1億7,770万円でございます。 続きまして、120ページを御覧ください。120ページにお戻りください。 上から一つ目の丸、後期高齢者はり・きゅう費、ほぼ前年度と同じ額でございます。 2目は以上でございます。 91: ◯委員長(北田 織君) 2目老人福祉費について質疑はございませんか。西川委員。
後期高齢者医療保険料軽減分の4分の3を県が負担するもので、1億7,770万円でございます。 続きまして、120ページを御覧ください。120ページにお戻りください。 上から一つ目の丸、後期高齢者はり・きゅう費、ほぼ前年度と同じ額でございます。 2目は以上でございます。 91: ◯委員長(北田 織君) 2目老人福祉費について質疑はございませんか。西川委員。
次に、3款の繰入金は1億8,665万8,000円で、後期高齢者医療を運営するための事務費及び職員給与費等繰入金のほか、低所得者等の後期高齢者医療保険料軽減分に係る保険基盤安定繰入金でございます。 4款の繰越金は401万円の計上でございます。 5款の諸収入は475万5,000円でございます。
説明欄、後期高齢者医療費補助金、減額の127万6,000円は、後期高齢者医療保険料軽減分が財源として交付されるもので、額の変更に伴い、減額補正を行うものでございます。次の高齢期移行医療助成事業補助金、次の重度障害者医療費助成事業補助金については、それぞれの医療費決算見込みにあわせ補正を行うものでございます。
次に、3款の繰入金は1億7,712万3,000円で、後期高齢者医療を運営するための事務費繰入金、職員給与費等繰入金及び低所得者の後期高齢者医療保険料軽減分の保険基盤安定繰入金でございます。 次に、4款の繰越金は401万円でございます。 次に、5款の諸収入は433万4,000円で、1項の延滞金加算金及び過料は10万円で、保険料に係る延滞金でございます。
節6後期高齢者医療事業費負担金5,345万2,000円は,低所得者等の後期高齢者医療保険料軽減分を県が一部負担するものです。負担率は4分の3となっております。 その下の段をお願いいたします。 目2民生費県補助金,節3医療福祉費補助金1億7,212万4,000円は,医療福祉費,これはマル福に対する県の補助金となっております。補助率2分の1です。
次に、3款の繰入金は1億7,826万7,000円で、後期高齢者医療を運営するための事務費繰入金、職員給与費等繰入金及び低所得者の後期高齢者医療保険料軽減分の保険基盤安定繰入金でございます。 次に、4款の繰越金は401万円でございます。 次に、5款の諸収入は359万2,000円で、1項の延滞金加算金及び過料は10万円で、保険料に係る延滞金でございます。
さらに、2節の保険基盤安定負担金583万7,000円の増で、こちらにつきましては、国民健康保険税軽減分467万円の増、国民健康保険税保険者支援分134万3,000円の増、後期高齢者医療保険料軽減分17万6,000円の減となっておりまして、額の確定によるものでございます。 14ページになります。
14款県支出金、1項県負担金、1目民生費県負担金1,216万1,000円の補正は、2節保険基盤安定負担金61万4,000円で、軽減対象となる被保険者の増による後期高齢者医療保険料軽減分の増と3節自立支援給付事業費負担金1,154万7,000円で、サービス利用者や対象者の増加によるものでございます。
14款県支出金、1項県負担金、1目民生費県負担金646万4,000円の補正は、1節児童福祉費負担金471万5,000円の増で、認定こども園の施設型給付費及び施設保育園の委託保育料の増による子どものための教育・保育給付費と2節の保険基盤安定負担金174万9,000円で、国民健康保険税軽減分257万4,000円の増、国民健康保険税保険者支援分114万4,000円の増、後期高齢者医療保険料軽減分196万9,000
14款県支出金、1項県負担金、1目民生費県負担金651万8,000円の補正は、2節保険基盤安定負担金5万6,000円で、後期高齢者医療保険料軽減分です。3節自立支援給付事業費負担金646万2,000円で、介護給付訓練等給付費483万3,000円、補装具費42万5,000円、自立支援医療費120万4,000円でございます。
節7後期高齢者医療事業負担金3,094万6,538円は,後期高齢者医療保険料軽減分を公費負担する保険基盤安定負担金の県負担分です。 節8災害救助費繰りかえ支弁費交付金946万9,977円は,福島県及び宮城県に支援物資として提供した毛布,飲料水,アルファ米の購入費と,福島県及び宮城県から守谷市に避難してきた方に,応急仮設住宅として民間賃貸住宅を借り上げた費用が交付されるものです。
16款県支出金、1項県負担金、2目民生費県負担金、1節社会福祉費負担金、06後期高齢者医療保険基盤安定負担金でございますが、後期高齢者医療保険料軽減分に対する負担金でございます。 次に、35ページをお願いいたします。 2項県補助金、1目総務費県補助金、2節コミュニティ施設整備費補助金でございますが、市内下安松町内会集会所の建設に対する補助金でございます。
主な要因といたしましては、2目民生費県負担金、2節児童福祉費負担金における保育所運営負担金や児童手当負担金の増に加えまして、4節保険基盤安定負担金の保険基盤安定負担金(後期高齢者医療保険料軽減分)などでございます。 その下の2項県補助金についてでございますが、40ページをお開きください。総額で対前年度比3,540万9,000円の増となっております。