須賀川市議会 2024-01-22 令和 6年 1月 文教福祉常任委員会−01月22日-01号
(当局退席) ○委員長(大柿貞夫) 暫時休憩いたします。 午前11時25分 休憩 午前11時26分 再開 ○委員長(大柿貞夫) 休憩前に復し、会議を再開いたします。 最後に、行政視察について協議いたします。
(当局退席) ○委員長(大柿貞夫) 暫時休憩いたします。 午前11時25分 休憩 午前11時26分 再開 ○委員長(大柿貞夫) 休憩前に復し、会議を再開いたします。 最後に、行政視察について協議いたします。
当局退席のため、暫時休憩いたします。 午前10時43分 休憩 午前10時45分 再開 ○委員長(大柿貞夫) 休憩前に復し、会議を再開いたします。 次に、継続調査事件を議題といたします。 去る12月8日の委員会において、行政視察を実施する前に本市の現状を把握するため、1月中に委員会を開催し、当局からの説明を求めることを確認したところであります。
議案審査終了後、当局から申出のあった行政報告について説明を受け、当局退席後、継続調査事件について協議をいたします。 本日の会議の進め方については、これに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長(大柿貞夫) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。 早速、付託議案の審査を行います。
当局退席のため、暫時休憩いたします。 午前10時58分 休憩 午前11時05分 再開 ○委員長(本田勝善) 休憩前に復し、会議を再開いたします。 次に、継続調査事件を議題といたします。 今期定例会閉会後の閉会中の継続調査事件の調査項目について協議をいたします。 去る10月6日の委員会において、各委員から継続調査事件の項目について意見を頂きました。
(当局退席) ○委員長(石堂正章) 次に、継続調査事件を議題といたします。 初めに、去る4月25日に実施いたしました阿武隈川緊急治水対策プロジェクト及び道の駅ウルトラアグリパークすかがわ(仮称)整備構想に係る現地調査に関しまして、各委員から順次所感を述べていただき、その後、それを踏まえまして委員間で意見交換をさせていただきます。
(当局退席) ○委員長(石堂正章) 暫時休憩いたします。また後ほどよろしくお願いいたします。 午前 9時52分 休憩 午前 9時55分 再開 ○委員長(石堂正章) それでは、休憩前に復し、会議を再開いたします。 次回の委員会につきましては、令和5年5月8日午前10時からといたします。
(当局退席) ○委員長(溝井光夫) それでは、今後の新たな情報や市の対応等については、広報やホームページ等で周知、そして可能な範囲での委員会への情報提供をしていただくということでありますので、本件については更に閉会中の委員会は開催しないことと考えておりますが、これに御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長(溝井光夫) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。
(当局退席) ○委員長(本田勝善) 次に、継続調査事件の調査に入ります。 当委員会における継続調査事件も、いよいよまとめに向けた準備が必要な時期と思いますので、6月定例会中の委員会に向けた進め方について御協議させていただきたいと思います。 初めに、地方公共団体のデジタル化についてであります。
(当局退席) ○委員長(石堂正章) 本日の協議につきましては以上で終了とさせていただきますが、今後の継続調査事件については、本会議最終日に議長に申出が必要となります。
〔当局退席〕 ────────────────────────────── 13 ◯畑田委員長 次に、議題5の今定例会の当初議案関係の委員会で審査を行う請願についてです。
〔当局退席〕 ────────────────────────────── 9 ◯畑田委員長 次に、議題2の静岡市議会の個人情報の保護に関する条例案についてです。 資料4を御覧ください。
(当局退席) ○委員長(溝井光夫) 次に、継続調査事件の調査に入ります。 教育施設の再編・利活用、文化財の保存・活用、感染症流行時における健康づくりに係る当局への提言内容について、先の委員会において委員各位から頂いた御意見を基に、別紙のとおり正副委員長案を作成しましたので、早速、事務局から説明を願います。
(当局退席) ○委員長(石堂正章) 暫時休憩いたします。 午前11時15分 休憩 午前11時18分 再開 ○委員長(石堂正章) 休憩前に復し、会議を再開いたします。 次に、継続調査事件を議題といたします。
(休憩=午前11時15分) (当局退席) ○議長(上地廣敏君) 再開します。 (再開=午前11時15分) 次に、日程第44、意見書案第10号から日程第46、意見書案第12号までの計3件を一括議題とし、提案者から提案理由の説明を求めます。
さらに、当局退席後に継続調査事件について委員間協議を行うことといたします。 本日の会議の進め方については、これに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長(溝井光夫) 御異議なしと認め、そのようにさせていただきます。 早速、付託議案の審査を行います。
(当局退席) ○委員長(石堂正章) ここで暫時休憩いたします。 午前11時25分 休憩 午前11時30分 再開 ○委員長(石堂正章) それでは、休憩前に引き続き、会議を再開いたします。 次に、継続調査事件を議題といたします。
(当局退席) ○委員長(本田勝善) 次に、議案第73号 議会の議員に対する期末手当支給に関する条例の一部を改正する条例を議題といたします。 本案について当局の説明を求めます。 ◎人事課長(松谷光晃) おはようございます。 議案第73号 議会の議員に対する期末手当支給に関する条例の一部を改正する条例について御説明いたします。 恐れ入りますが、総務部提出資料の3ページを御覧ください。
〔当局退席〕 ────────────────────────────── 6 ◯畑田委員長 次に、議題2の令和5年2月定例会の日程についてですが、資料4の日程案のとおり決定することに御異議ありませんか。
〔当局退席〕 62 ◯安竹委員長 最後に、企業消防委員会の視察についてであります。 日程につきましては、事前に調整させていただき、来年1月24日火曜日から26日木曜日までの2泊3日とさせていただきました。
〔当局退席〕 ────────────────────────────── 84 ◯平井委員長 それでは、最後に、その他としまして、委員会の管外視察についてであります。