744件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京都府議会 2022-02-17 令和4年予算特別委員会当初予算審査小委員会 書面審査 総務部 本文 開催日: 2022-02-17

第15款府債につきましては、866億円を計上しており、先ほど申し上げました臨時財政対策債の減などにより前年度比517億円の減となってございます。  次に、一般会計歳出予算の主なものについて御説明を申し上げます。  15ページを御覧ください。第2款第1項第7目財産管理費のうち、新行政棟文化庁移転施設整備費35億5,600万円余でございます。

大阪府議会 2022-02-01 03月01日-02号

令和三年二月議会での我が会派代表質問では、グリーンボンド発行SDGsの実現に向けた機運醸成に効果的である一方、通常大阪府債と比べて発行コストが増加するなどの課題があると財務部長から伺いました。 行政が、率先してサステーナブルファイナンスを推進することは必要ですが、府民に追加負担がかかることがないよう、発行コストを抑制することが重要と考えます。 

大阪府議会 2022-02-01 02月24日-01号

本府財政は、景気の持ち直しの動きを背景に府税収入回復基調にあるものの、減債基金復元やバブル後に大量発行した府債償還期限の到来など、今後も多額の収支不足が見込まれ、依然として厳しい状況です。健全で規律ある財政運営基本として、コロナ対策大阪成長に向けた取組など、必要な施策を着実に実施していきます。 来年度主要施策について順次説明します。 

大阪府議会 2022-02-01 03月02日-03号

令和三年二月議会での我が会派代表質問では、グリーンボンド発行通常大阪府債と比べて発行コストが増加するなどの課題があり、研究を進めると財務部長より伺いました。 来年度は、グリーンボンド発行に取り組むと聞いていますが、どういった研究を経て発行することとしたのか、財務部長に伺います。 ○議長鈴木憲君) 手向財務部長

京都府議会 2022-02-01 令和4年総務・警察常任委員会及び予算特別委員会総務・警察分科会2月定例会1日目 本文

次に、第63号議案令和年度京都府一般会計補正予算(第22号)についてでございますが、同様に歳入予算太囲みの中、「(その3)」につきまして、特定財源としまして府債95億9,800万円、一般財源としまして地方交付税4億9,900万円、合わせて100億9,700万円を計上しているところでございます。  

京都府議会 2021-10-08 令和3年決算特別委員会 書面審査 総括説明 本文 開催日: 2021-10-08

また、府債内数となりますが、臨時財政対策債を含めた実質的な地方交付税は、前年度と比べ約52億円の増となったところでございます。  中ほどの国庫支出金につきましては、前年度と比べ1,515億9,100万円の増となっております。このうち1,472億9,500万円は、新型コロナウイルス感染症対策による増であり、この影響を除くと、前年度比で42億9,600万円の増となっております。  

佐久市議会 2021-03-01 03月01日-02号

五、六年前に文化振興基金をどういうふうに運用するかというときも、大阪府債大阪市債でしたっけ、たしか20億円、ただ、あのとき6年前でも、まだ利率というか、長期のスパンの債券だったからいいんですけれども、20億円が年間幾らでしたっけ、3600万円ぐらいですか、年間果実を生むというようなことをたしかお聞きしましたけれども、今はまた、どんどんまた金利も下がっているので、あまりそうした有利なやつはないのかなとは

大阪府議会 2021-02-01 03月03日-03号

昨日の代表質問で、グリーンボンドは、通常府債と比べて発行コストが増加するなどの課題が多いということが論じられて、その件については理解いたしました。しかしながら、SDGsの精神を尊重する大阪府としましては、発行コストの増加や追加事務負担を理由に、グリーンボンド発行に対し消極的になるのはいかがなものでしょうか。 

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

20年債があったり、10年債があったり、それから一度このいの町はですね、大阪府の府債を償還したか、解約したかしらんで、1億何ぼ利益を上げたこともありますので、きっと有利な国債を買っておいでると思いますので見まして、国債のえいときに、売れるときにこれを売って、売ってですね、ぜひともこの今まちづくりのために、子育て支援のために、そしていの町に帰ってもらえる、いの町に住んでもらえる、いの町で子育てをしてもらえると

守口市議会 2020-09-16 令和 2年市民環境委員会( 9月16日)

冒頭おっしゃってました株等につきましては、先ほど担当の室長のほうからも御答弁申し上げましたように、元本割れのない国債でありますとか府債ですとか、地方債になろうかと思います。また、その運用につきましては、こういう商品を買ったなりという際には、しっかりと議会へ御報告をしてまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○(嶋田委員)  すみません、ちょっと僕、先ほど言葉足らずでした。

大阪府議会 2020-09-01 11月26日-07号

年度予算編成においては、財政調整基金の取崩しを可能な限り圧縮できるよう、新規施策実施時の安定的な財源確保や適切な府債発行などに努めることが重要であり、引き続き財政運営基本条例に基づき、将来世代に負担を先送りしないことを基本に、健全で規律ある財政運営に努めてまいります。 ○副議長しかた松男君) 杉江友介君。

大阪府議会 2020-02-01 03月04日-05号

臨財債を除く府債を着実に減少させ、十年間で一・二兆円、約三〇%の借金を減らしています。もちろんこの間、毎年数百億円の減債基金の積み戻しも行っています。 右下が将来負担比率ですね。これも昔四十三位だったんですが、今十八位と非常に好転して順位を上げています。 次に、経済指標のパネルお願いします。 左上が景気動向指数です。二〇一〇年の成長戦略策定以降、大阪景気拡大傾向を続けています。