札幌市議会 2024-03-19 令和 6年第一部予算特別委員会−03月19日-09号
ソフト面では、プラネタリウムの更新、展示室の年間パスポート券、そして、新年度からはプラネタリウムの年間パスポート券を2,500円で既に販売を始めているところであります。 また、2013年1月には宇宙飛行士の山崎直子さんに名誉館長にご就任いただいて、今日に至っているわけであります。
ソフト面では、プラネタリウムの更新、展示室の年間パスポート券、そして、新年度からはプラネタリウムの年間パスポート券を2,500円で既に販売を始めているところであります。 また、2013年1月には宇宙飛行士の山崎直子さんに名誉館長にご就任いただいて、今日に至っているわけであります。
どれぐらいの方に利用されているかを把握する指標として、一つは来館者数、そしてもう一つは、年間パスポートを発行しているので、年間パスポートの発行数で傾向が見えるかなと思いますが、それぞれの推移についてお伺いしたいと思います。
年間パスポートは大人一般で1,600円という料金設定になっておりまして、それでも博物館の持続可能な運営が厳しくなっているというのであれば、例えば料金体系の見直しで増収を図るという選択肢もあると考えますが、琵琶湖環境部長にお伺いをいたします。 ◎琵琶湖環境部長(森本哲司) お答えいたします。
最後に、教育委員会については、青少年科学館のプラネタリウム年間パスポートについて、リニューアルオープン時に合わせて導入されることから、多くの市民の来館に備え、混雑対策が必要と考えるが、どのような検討をしているのか。学校へのエアコン整備について、施工業者の確保ができず、長期休業期間以外にも工事を行うこととなれば、学校運営に支障を来すなど様々な課題が想定されるが、どのように進めていくのか。
青少年科学館のプラネタリウム年間パスポート券については、導入期の混雑対策、市民が利用しやすい価格にすることを求めます。 展示物の更新については、今後も、山崎名誉館長の助言を受け、企業や研究機関と連携することを求めます。 以上が、第一部決算特別委員会で我が会派に所属する各委員の提言、要望を交えた質疑であります。
そうなると、受付などでの混雑が予想され、せっかく年間パスポートを購入しても、混雑に巻き込まれてしまい、パスポートが使えないということになってしまわないか、危惧するところであります。 そこで、質問ですが、年間パスポートについて、これまでどのような検討をしてきたのか、進捗状況を伺います。
都市間交流については、秋田市との交流促進のため、子育て世代の親子に対して、秋田市大森山動物園年間パスポートの購入支援を行いました。また、コロナ禍の影響により、児童の派遣、受入れの相互交流が困難となった交流都市の東村、海津市とオンライン交流を行いました。
県では、今でこそ、いちほまれなど一部県産品の返礼品の種類が少し増えておりますが、私が担当していた当時の返礼品は恐竜博物館の年間パスポート1本でした。 物ではなく目的をPRすることで寄附金を集めようとしておりまして、その中心だったのがふるさと母校応援制度です。母校というのは、主に自分が卒業した高校を指します。
そのきっかけをつくってあげればいいんじゃないかなということで、3つ目の提案なんですけれども、敦賀市内の企業に勤める就職祝いとして、USJの年間パスポート、もしくは東京ディズニーリゾートの年間パスポートを3年間、欲しい人にプレゼントしてあげるという提案なんですけれども、敦賀市の見解をお聞かせください。
アクアスでは集客力を高める取組として、旅行エージェントへの営業活動や、10月から3月の閑散期対策、年間パスポート会員を増やす取組を行っています。また、10月21日には県やしまね縁結びはぴこ会などの主催で、アクアスを会場に、恋するアクアコンが予定をされていると伺っています。
施設の利用料金についてですが、基本計画では有料、無料は今後検討するとしつつも、有料とする場合は、子供は無料で大人のみ有料とする料金システムや、あるいは回数券、年間パスポートなどの利用者が負担に感じない料金プランの設定を検討するとしております。
秋田・酒田交流事業については、本市の子育て世帯への秋田市大森山動物園年間パスポート購入費に対する支援を継続するとともに、両市の北前船関連施設の周遊を促す事業を展開し、秋田市からの流入人口の拡大に取り組みますと述べられています。酒田市から秋田市の大森山動物園年間パスポートの利用状況は多いとの認識と思いますが、どうでしょうか。
委員「年間パスポート廃止の影響はいかがか。上位の課題は何か。サービスとして代替はどうか。」 職員「当初、利用促進を目的につくられたが、特にトレーニングルームは一向に伸びなかった。両パスポートの半数が町外の方という状況もある。温水プールについては、3つのプールの見直しという位置づけがあることと、現在天井の壁が落ち使用停止となっているため、今後の運営の在り方の検討に入る。
しゅうなん健康マイレージでは、健診コース、ウオーキングコース、減量コースの3つのコースで目標を達成すると道の駅の商品券とか徳山動物園の年間パスポートなどの周南市ゆかりの商品券の抽せんに応募でき、当選すると商品を獲得ができ、健康と商品をゲットできる楽しい企画であります。 また、山口県が作成したやまぐち健幸アプリを活用してウオーキングや健診の受診を記録でき、ポイントをためることもできます。
別表第3の2は、二宮町立体育館の一般利用のトレーニングルームの年間パスポートを削るものです。年間パスポートについては、町民の利用促進のために販売を続けてまいりましたが、利用者が伸び悩み限定されていることや、約半数が町外の利用者となっていることなどを踏まえ廃止するものです。
秋田・酒田交流事業については、本市の子育て世帯への秋田市大森山動物園年間パスポート購入費に対する支援を継続するとともに、両市の北前船関連施設の周遊を促す事業を展開し、秋田市からの交流人口の拡大に取り組みます。 (3)「港」発の交流で賑わうまち。 庄内空港では、令和5年3月26日から、ANA庄内羽田線を1便増便した5往復とする期間増便が予定されています。
また、袋井市スポーツ協会においても、本市と同様に、全国大会に出場した市民に対し激励金を交付するとともに、例年、優秀な成績を収め、将来の活躍が有望と期待される子供たちに対し、強化指定選手制度を設け、さわやかアリーナのトレーニング施設の年間パスポートの交付を行うなどの支援を行っております。
その中には、先月、木曽町にオープンした木曽おもちゃ美術館のフラッグシップである東京都新宿区四谷にあります東京おもちゃ美術館の平日年間パスポートをお渡しするメニューもございます。同様の施設は市内にはありませんが、子供広場や類似の施設が設置の際には、参考になるかと思います。 婚姻届についてですが、辰野町ではオリジナルの婚姻届を作成しているそうです。
今後は、寄附層の拡大に向け、伝統工芸品などのプレミアム感のある返礼品の追加を検討するとともに、話題性のある取組として、来年の大河ドラマ「どうする家康」の放映に合わせて、岐阜関ケ原古戦場記念館の年間パスポートなど体験型商品の追加を検討いたします。加えて、新庁舎においてデジタルサイネージを通じて返礼品を紹介するなど、新庁舎を活用したPRも検討してまいります。
翌年度繰越額は、令和4年2月定例会で補正及び繰越明許費を設定した所管5施設の老朽設備の修繕費のうち、令和3年度執行分を除く1,532万円と、令和3年12月定例会で補正及び繰越明許費を設定した水族館の新型コロナウイルス感染症の感染リスク低減を目的とする年間パスポート取得手続の対人非接触化を実現するアプリ導入に関する経費300万円です。いずれも本年6月定例会文教経済常任委員会で報告しています。