千曲市議会 2024-02-20 02月20日-01号
27 議案第19号 長野広域連合規約の変更に伴う財産処分の協議について第28 議案第20号 市道路線の認定について第29 議案第21号 市道路線の廃止について第30 議案第22号 千曲市手数料条例の一部を改正する条例制定について第31 議案第23号 令和5年度屋代保育園建設事業建築主体工事変更請負契約の締結について第32 議案第24号 人権擁護委員候補者の推薦について第33 議会第1号 千曲市議会基本条例制定
27 議案第19号 長野広域連合規約の変更に伴う財産処分の協議について第28 議案第20号 市道路線の認定について第29 議案第21号 市道路線の廃止について第30 議案第22号 千曲市手数料条例の一部を改正する条例制定について第31 議案第23号 令和5年度屋代保育園建設事業建築主体工事変更請負契約の締結について第32 議案第24号 人権擁護委員候補者の推薦について第33 議会第1号 千曲市議会基本条例制定
──┼──────────────────┼─────┼────┼────────┤ │甲議第 4号│新型コロナウイルス感染症対策特別委員│委員会付託│ 〃 │ 選任(別紙) │ │ │会委員の補欠委員の選任について │省 略│ │ │ ├──────┼──────────────────┼─────┼────┼────────┤ │甲議第 5号│甲府市議会基本条例制定
議案第56号 昭和町の一部の住民に公の施設を利用させることに関する協議 について 以上 環境水道委員長報告 ───────────────────────────────────────── 第21 議案第60号 令和3年度甲府市一般会計補正予算(第4号) 第22 議会基本条例特別委員長報告 第23 甲議第 5号 甲府市議会基本条例制定
令和2年9月には、諏訪市議会基本条例制定後1年を経過したので、検証シートを作成し各項目ごとに達成度を確認し、今後の議会改革の進め方の検討を実施してまいりました。並行して、諏訪市議会基本条例第8条議員の政治倫理に基づき、諏訪市議会議員の政治倫理に関する条例の制定に向けて検討を重ねてまいりました。
園部増治議長は古河市議会基本条例制定委員会の副委員長だった経緯もあり、古河市議会は市民に開かれた議会として公正、公平な運営をする責務があります。しかし、この間の一連の議会運営は議会の規則やルールを無視するばかりか議会を私物化し、古河市議会の権威と品位を汚すものと言わなければなりません。歴史ある古河市議会が園部増治議長の下で形骸化するならば、市民の信頼を失ってしまいます。
請願第10号 長良小学校プール及び長良公民館建築主体工事を予定どおり実施 │ することを求める請願 第22 │請願第11号 岐阜市立中学校学校給食費の半額の公費負担を求める請願 │ │(第23 説明─表決) 第23 │第116号議案 人権擁護委員候補者推薦の同意方について │ │(第24から第26まで 説明─表決) 第24 │市議第6号議案 岐阜市議会基本条例制定
─────────────────── 市議第6号議案 岐阜市議会基本条例制定について 岐阜市議会基本条例を別紙のとおり制定するものとする。
諮問第1号 │審査請求に係る諮問について(退職手当支給制限処分)│ 9月 1日│ 9月18日│異議のない旨答申 │ ├………………………┼…………………………………………………………………┼………………┼………………┼………………………┤ │(委員会提出議案)│ │ │ │ │ │市議第6号議案 │岐阜市議会基本条例制定
質疑、討論、表決) 第 2 議案第58号 令和元年度南相馬市一般会計補正予算について (質疑、討論、表決) 第 3 議案第59号 教育委員会の委員の任命につき同意を求めることについて (質疑、討論、表決) 第 4 議案第60号 副市長の選任につき同意を求めることについて (質疑、討論、表決) 第 5 委員会提出議案第1号 南相馬市議会基本条例制定
(議員をインタビューしたもの(なった理由,やりたいことなど)とする) ③議会広聴活動について (1)「市民と議会の合同研修」について(説明・質疑応答は,元議長の戸田議員が行った) ア)平成29年4月17日(月) 議場に円卓を3台設置して開催 瀬戸市議会基本条例制定(平成29年4月1日)を受け,基本条例をどのように具現化していくか,市民と議員の合同研修会を行った(参加者20名,うち
(議員をインタビューしたもの(なった理由,やりたいことなど)とする) ③議会広聴活動について (1)「市民と議会の合同研修」について(説明・質疑応答は,元議長の戸田議員が行った) ア)平成29年4月17日(月) 議場に円卓を3台設置して開催 瀬戸市議会基本条例制定(平成29年4月1日)を受け,基本条例をどのように具現化していくか,市民と議員の合同研修会を行った(参加者20名,うち
埼玉県内外の自治体議会の多数は地方自治法の改正に沿った会議規則に改めており、八潮市議会基本条例制定を機に、多様な意見を反映し、民主的な議会運営を行うために必要かつ不可欠なため、原案に対する修正案を提案する。 以上、よろしくお願いします。 ○朝田和宏議長 以上で、議第10号議案の修正案につきまして、提出者の説明を終わります。
これまでの滝沢市議会は、滝沢市議会基本条例制定への足がかりをつけた元角掛議長、基本条例の策定に尽力した元山谷議長と黒沢議長、そして基本条例の基礎固めを進めてきた前長内議長の活躍があります。これからの滝沢市議会は、歴代議長が取り組んできた土台を生かし、滝沢市議会の強みである行動する議会を生かして一歩前進することだと思っております。
次に、3、伊丹市議会基本条例制定経緯及び経過ですが、平成23年の改選後、5月に議会改革特別委員会が設置されました。発足当時は全議員が会派に所属されていたことから、会派を通して全議員に改革項目を募り、協議を開始いたしました。
〔9番 木下 章広君 登壇〕 47 ◯ 9番(木下 章広君) ただいま議題となっております平成31年分陳情第3号 富山市議会基本条例制定に関する陳情につきまして、創政改拓の木下 章広より、賛成の立場での討論を行います。
記 ┌───────┬──────────────────────────┬────┐ │受 理 番 号│ 件 名 │議決結果│ ├───────┼──────────────────────────┼────┤ │平成31年分 │富山市議会基本条例制定に関する陳情 │不採択 │ │請願第 3 号│
し同意を求める件(同意) 平成31年分 請願第 1号 日米地位協定の抜本改定を求める意見書採択を求める請願(不採択) 平成31年分 請願第 2号 政務活動費の完全後払いを求める請願(不採択) 平成31年分 奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計 陳情第 2号 画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める陳情(不採択) 平成31年分 陳情第 3号 富山市議会基本条例制定
次に、2月9日に所沢市議会基本条例制定10周年記念シンポジウムをこどもと福祉の未来館において開催いたしましたので、御報告いたします。 当日は、議会改革の歩みとこれからの所沢市議会をテーマに、第1部は法政大学副学長の廣瀬克哉教授による基調講演、第2部は廣瀬教授をファシリテーター役として議員6人によるパネルディスカッションを行い、藤本市長をはじめ64名の方々に御参加いただきました。
平成24年12月には、それまでの改革の集大成として西脇市議会基本条例制定、現在は議会運営委員会が議会改革全般を統括し、さらなる高みを目指しているとのことでありました。 西脇市議会の議会改革は、市民にとってよい政策づくりをするために、議会機能強化、市民参画、議会共有の以上の3つの視点で取り組んでいるとのことであります。
ただ、加須市議会基本条例制定に当たり多くの時間を費やしたことから、議論するのに十分な時間がとれないということもあり、4月の改選時には現在のまま、改選後、速やかに議論することになったと記憶しています。