笠間市議会 2021-03-08 令和 3年度予算特別委員会-03月08日-02号
1節報酬1,446万円のうち、収税課所管分は市税徴収嘱託員の報酬で919万円、3節職員手当等579万7,000円のうち、収税課所管分は職員の時間外勤務手当と市税徴収嘱託員の期末手当で437万3,000円、4節共済費266万6,000円のうち、収税課所管分は市税徴収嘱託員の社会保険料で173万9,000円を計上しております。
1節報酬1,446万円のうち、収税課所管分は市税徴収嘱託員の報酬で919万円、3節職員手当等579万7,000円のうち、収税課所管分は職員の時間外勤務手当と市税徴収嘱託員の期末手当で437万3,000円、4節共済費266万6,000円のうち、収税課所管分は市税徴収嘱託員の社会保険料で173万9,000円を計上しております。
まず、1節報酬1,400万1,000円のうち、収税課所管分は899万9,000円で、市税徴収嘱託員の報酬でございます。 3節職員手当464万5,000円のうち、収税課所管分は397万6,000円で、職員の時間外勤務手当と市税徴収嘱託員の期末手当でございます。 4節共済費266万1,000円のうち、収税課所管分は174万円で、市税徴収嘱託員の社会保険料でございます。
次に、週30時間以内の勤務時間となっている嘱託員については、職種ごとに時給、日額及び月額報酬の報酬額の設定があり、代表的な職として、学校給食徴収事務員時給850円、診療報酬点検嘱託員日額7,250円、管理栄養士業務嘱託員日額7,550円、看護師業務嘱託員日額8,240円、保健師業務嘱託員日額9,500円、臨床心理士日額1万円、国民健康保険税納税相談員及び市税徴収嘱託員月額15万2,000円となっております
まず、4節共済費229万8,000円のうち、収税課所管分は153万円で、市税徴収嘱託員の社会保険料でございます。 7節賃金、1,581万円のうち、収税課所管分は1,033万2,000円で、市税徴収嘱託員5名の賃金を計上しております。 11節需用費148万3,000円のうち、収税課所管分は40万8,000円でございます。
まず、1節報酬として市税徴収嘱託員5名の報酬1,075万2,000円を計上しております。 次に、予算書71ページ、タブレット74ページをお開きください。 11節需用費269万8,000円のうち、収税課所管分は160万5,000円でございます。滞納整理に関する書籍及び各調書、調査資料等を保存するバインダー、収納管理データファイル等の購入などの消耗品で10万6,000円です。
初めに、市長公室秘書課所管では職員採用試験委託料の内容と採用試験の流れについて、企画政策課企業誘致推進室所管では新規立地企業従業員家賃補助金の基準について、総務部資産経営課所管では不動産売り払い収入の内容について及び公共建築物長寿命化等対策基金積立金の残高について、収税課所管では市税徴収嘱託員報酬の減額理由についての質疑がありました。
項2徴収費、目1賦課徴収費99万2,000円の減額の主なものは、一般会計と国保会計で案分して支出している市税徴収嘱託員に係る節1報酬と、次のページ、200ページの節4共済費の減額で、人数の減に伴うものです。節13委託料は、30年度から実施する税のコンビニ収納業務委託料を新たに計上しています。
項2徴収費、目1賦課徴収費99万2,000円の減額の主なものは、一般会計と国保会計で案分して支出している市税徴収嘱託員に係る節1報酬と、次のページ、200ページの節4共済費の減額で、人数の減に伴うものです。節13委託料は、30年度から実施する税のコンビニ収納業務委託料を新たに計上しています。
まず、1節報酬として市税徴収嘱託員5名の報酬1,045万2,000円を計上しております。 次に、69ページをお開きください。 11節需用費312万円のうち、収税課所管分は178万8,000円でございます。
消防本部所管では、救急救命士の人数と、救命士1人当たりの実習時間、繰越明許補正の防火水槽整備事業の防火水槽の設置場所について、市長公室秘書課所管では、市職員の派遣先と関係機関等からの派遣受け入れ状況について、総務部財政課所管では、財政調整基金繰入金の残高について、税務課所管の不動産鑑定委託料の請負率について、収税課所管の市税徴収嘱託員の人数と報酬の内容についての質疑がありました。
節1報酬は、市税徴収嘱託員2人分の報酬を一般会計と国保特別会計とで収納割合により案分して計上しています。 204ページをお願いします。 目2滞納処分費は、岡山県市町村税整理組合への支出分であって、委託料は27年度の実績により、負担金は収納割合により一般会計と案分して計上しています。 項3運営協議会費につきましては、国保運営協議会関係分であって、9人の委員の報酬等です。
節1報酬は、市税徴収嘱託員2人分の報酬を一般会計と国保特別会計とで収納割合により案分して計上しています。 204ページをお願いします。 目2滞納処分費は、岡山県市町村税整理組合への支出分であって、委託料は27年度の実績により、負担金は収納割合により一般会計と案分して計上しています。 項3運営協議会費につきましては、国保運営協議会関係分であって、9人の委員の報酬等です。
主なものにつきましては、まず、1節報酬として、市税徴収嘱託員5名の報酬1,080万円を計上しております。 次に、11節需用費305万円のうち、収税課所管分は195万6,000円でございます。
節1報酬は、市税徴収嘱託員2人分の報酬を一般会計と国保特別会計とで収納割合により案分して計上しています。 201ページの目2滞納処分費は、岡山県市町村税整理組合への支出分であり、委託料は26年度の実績により、負担金は収納割合により一般会計と案分して計上しています。 項3運営協議会費につきましては、国保運営協議会関係分であり、9人の委員の報酬等でございます。
節1報酬は、市税徴収嘱託員2人分の報酬を一般会計と国保特別会計とで収納割合により案分して計上しています。 201ページの目2滞納処分費は、岡山県市町村税整理組合への支出分であり、委託料は26年度の実績により、負担金は収納割合により一般会計と案分して計上しています。 項3運営協議会費につきましては、国保運営協議会関係分であり、9人の委員の報酬等でございます。
◆11番(島津幸枝議員) まず、69ページ、款2総務費、項2徴税費、目2賦課徴収費、節1報酬240万円なんですけれども、市税徴収嘱託員報酬が前年度と比べ減っている理由はとありますが、先日の馬場議員の一般質問のときに嘱託員を減らすんだということはわかりました。なぜ減らすのか、理由をお答えください。
◆11番(島津幸枝議員) まず、69ページ、款2総務費、項2徴税費、目2賦課徴収費、節1報酬240万円なんですけれども、市税徴収嘱託員報酬が前年度と比べ減っている理由はとありますが、先日の馬場議員の一般質問のときに嘱託員を減らすんだということはわかりました。なぜ減らすのか、理由をお答えください。
また、市税徴収嘱託員設置や県地方税滞納整理機構との連携で、この後も粘り強い収納対策を継続していくしかないと思っております。納税しやすい環境の整備としては、口座振替納税制度の一層の普及も促進しながら、また、コンビニエンス収納であったり、郵便局とのタイアップであったりということで、システムを検討中であります。
節1報酬は、市税徴収嘱託員2名分の報酬を一般会計と国保特別会計とで、収納割合によりまして案分して計上をしています。 199ページの目2滞納処分費は、岡山県市町村税整理組合への支出分であり、一般会計との案分により計上しています。 項3運営協議会費につきましては、国保運営協議会関係分であり、9人の委員の報酬等であります。 次、200ページをお願いいたします。