津山市議会 2024-06-19 06月19日-04号
特に、既存にあってなくなるもの、新たな施設でどんな施設になり、どんな利活用ができるのか、市民利用者に伝わっていなかった課題が残っていると思います。そこで、これからのスケジュールについてお尋ねいたしたいと思います。 ○議長(中島完一君) 地域振興部長。
特に、既存にあってなくなるもの、新たな施設でどんな施設になり、どんな利活用ができるのか、市民利用者に伝わっていなかった課題が残っていると思います。そこで、これからのスケジュールについてお尋ねいたしたいと思います。 ○議長(中島完一君) 地域振興部長。
バス停の位置の変更、動線の変更により市民、利用者から、バス降車から駅まで遠くなり、今まで乗れた電車に乗り遅れてしまう、スーパー前の横断歩道がなくなり、買物の重い荷物を持って大回りしないといけなくて大変など、様々な声が寄せられています。 私自身も、4月には地域の方と市に要望書をお届けし、直接お話を伺っていただいたこともありました。
利用者が何を望んでいるのか、そのためにどのようなアプローチで実施をすべきか、自治体が市民、利用者に対して直接的に健康であることを強要し、要介護度の改善を義務づけることは、できるものではありません。事業を進めるに当たって、利用者にとって安心と希望を持って未来につながる介護事業に取り組んでいただきたいと思います。 次に、介護人材についてです。
◎保健福祉部長(板橋信行) 2月の全協で方向性が出た後、市民、利用者からの問合せにつきましては、まず、指定管理者からの報告につきましては、1日二、三件程度の問合せがあるという報告を受けてございます。 また、健康増進課のほう、こちらにつきましては累計、今まで5件の問合せがあったということで報告を受けているところでございます。 ○議長(山形紀弘議員) 22番、中村芳隆議員。
(2)内野グラウンドの整備について、人気のソフトボールグラウンドですが、市民、利用者の皆さんからグラウンドの状態が非常に悪いと多くのお声をいただいています。私は、日頃より市内の歩道や施設などの段差をなくすため、活動をしているところですが、まさかここにもあったかというほど、内野と外野の境に段差があります。
それぞれのバスのルートが新しくなり、それについての意見を市民・利用者の皆さんに聞くことは重要だと思います。 そこで、ルート変更・便数変更が始まる4月から料金が200円に統一される方針の10月の間、あるいはそれ以降に利用者・市民にアンケートを取る考えはないかお伺いいたします。 次に質問4として、国民健康保険税についてお伺いいたします。
老朽化した久米市民プールの更新に当たっては、市議会での3度の請願採択や市民利用者アンケート調査結果、スポーツ審議会の答申などを重視し公認機能を付加し可動床を導入することで子供から高齢者の健康増進を図ることはもとより競技力の向上や大会、合宿の誘致など交流人口の増加により地域経済の活性化を図ってまいりたいと考えております。
持続可能な循環型社会の構築を実現するための一助になる、これも、そうであればそうですかと、大変いいことだなと思うわけですけれども、こういった様々な課題、この事業目的の達成を市民、利用者からお金を取るという取組で解決しようというのがこの事業の検討であります。
新プールの一番重要な住民、市民利用者の意見と将来的な利用者数見込みの設定があまりにも稚拙であるというふうに申しておきます。 エビデンスは非常に細かい計算方法ということで大変よく分かりました。ありがとうございました。 私は、このことについてはまるでゴールありきで考えておられるんじゃないかなというふうにしか思えません。
この久米市民プール整備事業を進めるに当たって多くの住民から負託された市議会での3度の請願採択を重視し、市民利用者アンケート調査、基本計画策定委員会からの意見書、附属機関であるスポーツ審議会からの答申などにより、幅広く多くの住民から御意見をいただきました。
その1点目として、市民(利用者)目線で考えるとありますが、その考え方について具体的にお伺いいたします。 ◎渋谷 スマートシティ推進部長 基本原則として、市民(利用者)目線で考えるということを記載しております。具体的にどのようなことか、どのように考えるのかということでございます。
そして、市民、利用者は、公共交通の積極的な利用や地域住民が主体となった交通の導入を検討することを役割としております。 札幌市地域公共交通計画のご説明は以上となります。 続きまして、協議運賃についてご説明いたします。 資料が替わりまして、資料3、協議運賃による路線バスの運賃改定についてと記載のあるものをご覧ください。 まず、バス運賃改定の背景についてでございます。
また、市民、利用者及び有識者等の意見が幅広く取り入れられたものとも捉えております。こうしたことから、私は、この報告書の意見を尊重しながら、今後の整備を進めてまいります。 次に、組織体制の拡充についてであります。文化複合施設の整備は、多くの市民に期待されている重要施策の一つであると認識しています。
民間営利企業による指定管理者制度移行後の市立図書館の在り方や運営に関しては、この間、多くの問題が発生し、市民利用者から多岐にわたる指摘、意見、要望が寄せられてきました。一定の個別具体的な改善、努力は行われてきたものの、運営主体や運営制度そのものの問題により、諸課題の根本的、抜本的な解決が図られておらず、その見通しを持つこともできません。
令和2年度、市民ホールの検討に当たり、市では、市民、利用者及び有識者等の意見を幅広く取り入れることを目的に、青梅市市民ホールに関する懇談会を設置いたしました。この懇談会からは、新たな施設に求められるコンセプトやまちの新しい中心施設として交流ができる市民広場としての機能の必要性など、多岐にわたる意見を取りまとめた報告書が提出されました。
調査テーマを市民・利用者が必要とする地域公共交通の構築とモビリティーマネジメントについてと定め、執行部や参考人からの意見聴取、行政視察等を踏まえて、委員会として議論を重ね、取りまとめた提言を12月11日に市長へ提出いたしました。
医療費自動支払機を急患外来受付に設置することや、コンビニ支払い、最寄りの金融機関でも払えるようになれば、曜日や時間が関係なくなり、後日支払いになったときにも家族の負担が減り、市民利用者の利便性を重視して、介護離職となるような負担を少しでも軽減できるのではないかと考えますが、所見を伺います。
セクハラ、パワハラ、非効率な業務、市民・利用者への不利益、不適切な事務による損失の発生、国・県からの補助金の獲得漏れ、サボタージュ等々です。匿名、実名での情報提供を受けてきましたが、内部の方からの情報であるため、その多くは重要性が高く、有益な情報であることも多くあります。そうした情報提供に基づき是正することに成功したときには、よかったなと思います一方で、こうも思います。
◆問 指定管理者選定委員会委員に、市民・利用者代表ということで家島町宮区会総務副委員長を選定しているが、家島在住であり、ほかの施設の地域事情をあまり知らないような人をなぜ選定したのか。 ◎答 今年度、家島交流センターも併せて同委員会に諮っている。今後、家島へ現地調査を行う予定であり、そのようなことから、委員に家島在住の人を選定したという経緯がある。
市の管理する土地や建物は誰ものかというお尋ねでございますが、スポーツ施設につきましては市民、利用者のための施設であることは当然のことであり、また市の財産である施設を管理する責任と権限は、市の職制上教育委員会が担当するものと認識をいたしております。 次に、市民からの電話によって、市が警察にスピード違反の取締りを依頼したのかというお尋ねでありますが、市が警察に対して取締りを依頼したことはございません。