須賀川市議会 2024-03-08 令和 6年 3月 予算常任委員会−03月08日-01号
本日の遅参通告委員は市村喜雄委員です。 出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長(深谷政憲) 今期定例会において当委員会に付託された事件は、審査事件一覧に記載のとおり、議案第28号 令和6年度須賀川市一般会計予算から議案第39号 令和6年度須賀川市下水道事業会計予算までの議案12件であります。
本日の遅参通告委員は市村喜雄委員です。 出席委員は定足数に達しております。 ───────────────────── ◇ ──────────────────── ○委員長(深谷政憲) 今期定例会において当委員会に付託された事件は、審査事件一覧に記載のとおり、議案第28号 令和6年度須賀川市一般会計予算から議案第39号 令和6年度須賀川市下水道事業会計予算までの議案12件であります。
○委員長(石堂正章) ただいまの市村喜雄委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎農政課長(安田徹) ただいまの質疑にお答えいたします。
○委員長(石堂正章) ただいまの市村喜雄委員の発言に対し当局の答弁を求めます。 ◎道路河川課長(伊勢善宏) 住宅対策連絡協議会、渋滞対策、すみません、渋滞対策連絡協議会で…… ◆委員(市村喜雄) それなら意味分かった。
○委員長(石堂正章) ただいまの市村喜雄委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎建築住宅課長(鈴木直人) ただいまの御質疑についてお答えいたします。 空き家等の計画、空き家対策特別措置法という法律に基づいて計画、対応等を行っておるんですが、工場等事業者の所有する建物については対象外となっております。
◆委員(市村喜雄) 委員会としてこの案件に関しては、継続調査事件に取り上げて継続調査をしていくべきだと申し上げたいと思います。
引き続き市村喜雄委員、お願いします。 ◆委員(市村喜雄) 中心市街地の件に関してのみの提言というか提案なんですけれども、富山市での中心市街地の活性化というのは、LRTを活用して、要はパーク・アンド・ライドで取り組んできて、全国の自治体の中でも先進的な取組をしている。要は何を目指しているかというと、中心市街地の人口の社会減、自然減よりも社会増を目指してきたと。
○委員長(石堂正章) ただいまの市村喜雄委員の質疑に対し当局の答弁を求めます。 ◎農政課長(安田徹) ただいまの質疑にお答えいたします。 農業フェアに係ります予算でありますが、こちらにつきましては、6月の補正予算で計上、予算措置したところであります。中身としましては、講師の謝礼ですとか旅費、印刷製本費、あとインターネット配信等の業務委託料などであります。
○委員長(石堂正章) ただいまの市村喜雄委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎道路河川課長(伊勢善宏) ただいまの質疑にお答えいたします。 委員おただしのとおり、今回の545.2m、全体計画に係る金額総額が26億5,270万6,300円ということでございます。 以上です。 ○委員長(石堂正章) よろしいですか。
○委員長(石堂正章) ただいまの市村喜雄委員の質疑に対し、当局の答弁を求めます。 ◎道路河川課長(伊勢善宏) ただいまの質疑にお答えいたします。
◆委員(市村喜雄) 委員会が始まってから当局に質問して、じゃ、それ後からまた返事しますとか、資料も請求したときに、また後から…… ○委員長(石堂正章) 一回遅れますね。 ◆委員(市村喜雄) なるでしょう、この話が。事前にという話はできるんですか。
◆委員(市村喜雄) 委員会で、総務生活常任委員会で説明があったと、これは委員会に当局からの説明ということで、その中で本来はもっと深めるべき問題なんだけれども、総務生活常任委員会の所管外のところで答えられないというような話もあったわけです。
◆委員(市村喜雄) 委員長指名でお願いいたします。 ○委員長(鈴木正勝) 委員長指名との御意見がありますが、副委員長の互選の方法について、私から指名推薦することに、御異議ございませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長(鈴木正勝) 御異議なしと認めます。それでは、大柿貞夫委員を副委員長に指名いたします。ただいまの指名に御異議ございませんか。
◆委員(市村喜雄) 委員長指名でお願いいたします。 ○委員長(本田勝善) ただいま市村委員のほうから、委員長指名という意見がありますが、これに御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長(本田勝善) 副委員長の互選については、私から指名推薦することに、改めてお尋ねします。御異議ありませんか。 (「異議なし」の声あり) ○委員長(本田勝善) 異議なしと認めます。
◆委員(市村喜雄) 委員長、資料は。発言に際しての資料。 ○委員長(相楽健雄) 資料。 (「先に皆さんにお配りもうしています。皆さんには」と呼ぶ者あり) ◆委員(市村喜雄) しているの。 (「前回の委員会の途中」と呼ぶ者あり) ◎議会事務局(渡辺正彦) 直接お渡しして、もう先にちょっと目を通していただくために、先週。 ◆委員(市村喜雄) これとか、もらっていない。
◆委員(市村喜雄) 委員会で、お二人が来ていますけれども、ある意味では市長の代理ということでもあるはずなんです。そうすると、まちづくりの中で、こぷろの聞いた話ですけれども、トップスリーで経営会議だか何かやっているという話も聞くんだけれども、そういうものには参加されるのかどうか。要は、トップリーダーのある程度方向性というか考え方が皆さんのところには反映されているのかどうか。
本日の遅参通告委員は、市村喜雄委員であります。 出席委員は定足数に達しております。 ─────────────────────────────────────── ○委員長(佐藤暸二) 本日は、お手元に配付しております資料のとおり、新議場の運用について協議するためお集まりいただきました。
◆委員(市村喜雄) 委員会の中で議論というか、話はしていなかったと思うんですけれども、一般質問で市長なり当局のほうから議員に対しての質問、反問権というのは、うちの議会では認めているんだよね。それの取扱いは一応当局の参考ということで、その辺は自席でということになるのかな。
◆委員(市村喜雄) 委員長から、例えば当局のほうの不手際があったという、続いているというような今、話があったじゃないですか。それに対して、例えば意見を求められたというような形ではなくて、今、高橋委員が言ったように、その他の中でという話だけれども、さっきも確認したのは、議長のほうからどういうふうな話で今回の訂正が来たのか。
月19日-01号平成27年 10月 総務常任委員会 須賀川市議会総務常任委員会会議録 1 日時 平成27年10月19日(月曜日) 開会 10時00分 閉会 11時45分 2 場所 須賀川市議会第1委員会室 3 出席委員 大倉雅志 安藤 聡 渡辺康平 五十嵐 伸 佐藤暸二 市村喜雄 (委員
○委員長(大倉雅志) 次に、市村喜雄委員、お願いいたします。 ◆委員(市村喜雄) 市村です。よろしくお願いいたします。 ○委員長(大倉雅志) 次に、佐藤暸二委員、お願いいたします。 ◆委員(佐藤暸二) 佐藤暸二です。どうぞよろしくお願いをいたします。 ○委員長(大倉雅志) 次に、五十嵐伸委員、お願いいたします。 ◆委員(五十嵐伸) 五十嵐伸といいます。よろしくお願いいたします。