いなべ市議会 2018-03-09 平成30年第1回定例会(第4日 3月 9日)
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) それでは、2、学校給食の無償化を進めるに当たって障がいとなるのは何かで、(1)学校給食費無償化を進めるに当たって障がいは何かについてお答えいたします。 まず、これまでの議会でも御答弁申し上げたとおり、いなべ市において現時点では学校給食を無償化する考えはございませんので、障がい自体存在しないと考えております。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) それでは、2、学校給食の無償化を進めるに当たって障がいとなるのは何かで、(1)学校給食費無償化を進めるに当たって障がいは何かについてお答えいたします。 まず、これまでの議会でも御答弁申し上げたとおり、いなべ市において現時点では学校給食を無償化する考えはございませんので、障がい自体存在しないと考えております。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) それでは、2、学校給食の無償化を進めるに当たって障がいとなるのは何かで、(1)学校給食費無償化を進めるに当たって障がいは何かについてお答えいたします。 まず、これまでの議会でも御答弁申し上げたとおり、いなべ市において現時点では学校給食を無償化する考えはございませんので、障がい自体存在しないと考えております。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 現段階におきまして、十社小学校、丹生川小学校、その他の小学校、中学校に関して、統廃合の話は一切ございません。 ○議長(林 正男君) 新山英洋君。 ○6番(新山英洋君) わかりました。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 現段階におきまして、十社小学校、丹生川小学校、その他の小学校、中学校に関して、統廃合の話は一切ございません。 ○議長(林 正男君) 新山英洋君。 ○6番(新山英洋君) わかりました。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) お答えいたします。 まず、横断歩道等の工事につきましては、標識は1本でございます。横断歩道の表示も変更しておりますので、その金額でございます。 それから、水道につきましては、当初設計では水道の工事自体見ておりません。というのは、現場によって水道管の布設状況が不明の点がいっぱいございます。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) お答えいたします。 まず、横断歩道等の工事につきましては、標識は1本でございます。横断歩道の表示も変更しておりますので、その金額でございます。 それから、水道につきましては、当初設計では水道の工事自体見ておりません。というのは、現場によって水道管の布設状況が不明の点がいっぱいございます。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 私からは、(2)郷土資料館、(4)図書館のあり方について御答弁申し上げます。 まず、(2)郷土資料館につきましては、建物の老朽化が顕著ですが、国道421号、三岐鉄道の三里駅が隣接する好立地の建物で、特に小学校の校外学習等でよく利用されております。ですので、利便性を勘案して当地での施設運営を継続してございます。
○議長(林 正男君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 私からは、(2)郷土資料館、(4)図書館のあり方について御答弁申し上げます。 まず、(2)郷土資料館につきましては、建物の老朽化が顕著ですが、国道421号、三岐鉄道の三里駅が隣接する好立地の建物で、特に小学校の校外学習等でよく利用されております。ですので、利便性を勘案して当地での施設運営を継続してございます。
教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) ただいまの清水議員の御質問でございますけれども、学校といたしましては、学校安全計画を毎年修正をしておりまして、まずJ-ALERTにつきましては、本年度9月末に教育委員会から各学校長に対してJ-ALERTによる情報伝達についての対応、弾道ミサイル発射時の行動についての対応、それから児童生徒への指導についての対応を文書により通達しております。
教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) ただいまの清水議員の御質問でございますけれども、学校といたしましては、学校安全計画を毎年修正をしておりまして、まずJ-ALERTにつきましては、本年度9月末に教育委員会から各学校長に対してJ-ALERTによる情報伝達についての対応、弾道ミサイル発射時の行動についての対応、それから児童生徒への指導についての対応を文書により通達しております。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 皆さん、おはようございます。ただいまの質問にお答えさせていただきます。 まず、(1)体育施設、文化施設、公民館について、市内(団体・個人)と市外(団体・個人)の使用状況につきましては、教育委員会が所管する市内体育施設、文化施設及び公民館の平成28年度中の利用状況。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 皆さん、おはようございます。ただいまの質問にお答えさせていただきます。 まず、(1)体育施設、文化施設、公民館について、市内(団体・個人)と市外(団体・個人)の使用状況につきましては、教育委員会が所管する市内体育施設、文化施設及び公民館の平成28年度中の利用状況。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) それでは、ただいまの質問、(1)子どもの貧困対策について、①子どもの貧困に関する調査は実施されているか。実態の把握、確認はどのように行っているかについてお答えいたします。 まず、教育委員会といたしましては、児童生徒の貧困状況を把握する調査は行っておりません。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) それでは、ただいまの質問、(1)子どもの貧困対策について、①子どもの貧困に関する調査は実施されているか。実態の把握、確認はどのように行っているかについてお答えいたします。 まず、教育委員会といたしましては、児童生徒の貧困状況を把握する調査は行っておりません。
教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 皆さん、おはようございます。議会開会当日、御報告を申し上げました資料4-2、平成28年度教育委員会の点検及び評価報告書につきまして、55ページにございます国際交流活動支援事業の事業の評価中、総合評価、資料はCとなっておりますが、正しくはBでございました。
教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 皆さん、おはようございます。議会開会当日、御報告を申し上げました資料4-2、平成28年度教育委員会の点検及び評価報告書につきまして、55ページにございます国際交流活動支援事業の事業の評価中、総合評価、資料はCとなっておりますが、正しくはBでございました。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) ただいまの御質問にお答えしたいと思います。 名古屋フィルハーモニー交響楽団定期演奏会開催委託、委託料600万円でございますが、総額でこれぐらいのお金がかかるということでございます。 ○議長(川瀬利夫君) 川瀬幸子君。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) ただいまの御質問にお答えしたいと思います。 名古屋フィルハーモニー交響楽団定期演奏会開催委託、委託料600万円でございますが、総額でこれぐらいのお金がかかるということでございます。 ○議長(川瀬利夫君) 川瀬幸子君。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 3カ月前の通知で十分効力は発揮できるということで通知をさせていただきました。 以上でございます。 ○議長(川瀬利夫君) 岡 恒和君。 ○4番(岡 恒和君) 本当に社会教育を進める、社会体育を進める立場に立ってみえるのかどうかというところでは疑問を持っています。
○議長(川瀬利夫君) 教育部長、岸本勝哉君。 ○教育部長(岸本勝哉君) 3カ月前の通知で十分効力は発揮できるということで通知をさせていただきました。 以上でございます。 ○議長(川瀬利夫君) 岡 恒和君。 ○4番(岡 恒和君) 本当に社会教育を進める、社会体育を進める立場に立ってみえるのかどうかというところでは疑問を持っています。