猪名川町議会 2024-04-05 令和 6年第420回臨時会(第1号 4月 5日)
○町長(岡本信司君) おはようございます。本臨時会の開会にあたりまして、一言ごあいさつを申し上げます。 本日は、新年度早々の大変お忙しい時期にお集まりいただきまして感謝申し上げます。ありがとうございます。 詳しくは後ほど提案理由などによりご説明いたしますが、当初予算成立後、支出を要する緊急の行政課題が発生いたしましたので、本日の臨時会において、補正予算案1件をご提案させていただいております。
○町長(岡本信司君) おはようございます。本臨時会の開会にあたりまして、一言ごあいさつを申し上げます。 本日は、新年度早々の大変お忙しい時期にお集まりいただきまして感謝申し上げます。ありがとうございます。 詳しくは後ほど提案理由などによりご説明いたしますが、当初予算成立後、支出を要する緊急の行政課題が発生いたしましたので、本日の臨時会において、補正予算案1件をご提案させていただいております。
○町長(岡本信司君) ただいま議題となりました議案第34号 教育長の選任についての提案理由をご説明申し上げます。 教育長中西正治氏が令和6年3月31日をもって任期満了に伴い、退任されるため、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、後任に中西一成氏を選任することについて、議会の同意を求めるものでございます。
○町長(岡本信司君) はい。 ○8番(井戸真樹君) 分かりました。 では、再質問させていただきます。 今の町長の答弁に対して、教育委員会は、教育に関する町長の考えをどのように理解をされているのか、教育委員会の見解についてお尋ねをいたします。 ○議長(宮東豊一君) 教育長。
○町長(岡本信司君) 会派希望の会を代表しての山下修議員の再質問にお答えしてまいりたいと思います。 まず、1点目の半農半Xに関わっての提案でございます。 いわゆる人・農地プランの地域計画を策定するにあたって、なかなか新しい農業従事者といいますか、参入者の声が届かないのではないかと、そういった場合の町の役割が重要であるというようなご提案であったかと思います。
○町長(岡本信司君) 皆様、おはようございます。 第419回議会定例会の開会にあたり、議員各位のご出席を賜り、厚く御礼申し上げますとともに、一言ごあいさつを申し上げます。 議員各位におかれましては、平素より本町行政の発展と住民福祉の向上にご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、本年度も残すところ約1か月となりました。
○町長(岡本信司君) ただいま議題となりました議案第68号 令和5年度猪名川町一般会計補正予算(第5号)の提案理由をご説明申し上げます。 歳入歳出予算の総額に、歳入歳出それぞれ2億4,802万6,000円を追加し、総額を120億1,419万1,000円とするものでございます。
○町長(岡本信司君) 阪本議員からの再質問にお答えしたいと思います。 答弁につきましては、先ほど部長のほうから答弁させていただいたとおりなんですけれども、奨学金事業について、どのように考えているかということをお答えさせていただきたいと思います。
○町長(岡本信司君) 皆様、おはようございます。 第418回議会定例会の開会にあたりまして、議員各位のご出席を賜り、厚く御礼申し上げますとともに、一言ごあいさつを申し上げます。 先月半ばには大野アルプスランドで例年より早い初雪が観測され、日ごとに寒さが身にしみる時期となってまいりました。
○町長(岡本信司君) ただいま議題となりました議案第51号 自治功労者の推薦についての提案理由のご説明を申し上げます。 猪名川町自治功労者処遇規程によりまして、南初男氏を推薦したいので、議会の承認を求めるものでございます。 参考資料といたしまして経歴等を添付いたしておりますので、ご詳覧いただき、ご承認賜りますようよろしくお願い申し上げます。
○町長(岡本信司君) 皆様、おはようございます。 10月の声を聞き、気候もようやく秋めいてまいりました。本日ここに新しく選ばれました議員各位をお迎えして、第417回猪名川町議会臨時会を開会するにあたり、一言ごあいさつを申し上げます。 議員各位におかれましては、去る9月17日に行われました猪名川町議会議員選挙にてめでたくご当選の栄に浴されましたこと、心よりお祝い申し上げます。
午後 2時22分 閉会 ◎町長あいさつ ○町長(岡本信司君) 本日、第416回議会定例会の閉会にあたり、一言お礼申し上げます。 今期定例会におきまして提案いたしました諸議案につきましてご審議をいただきました結果、いずれも原案どおり可決、承認を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
○町長(岡本信司君) 皆様、おはようございます。 第416回議会定例会の開会にあたりまして議員各位のご出席を賜り、厚く御礼申し上げますとともに一言ごあいさつを申し上げます。 暦の上では秋目前ですが、日中はまだまだ暑い日が続いております。そのような中、議員各位におかれましては、猪名川町行政の発展と住民福祉の向上に精力的な活動を展開されておりますことに敬意を表する次第でございます。
午前11時32分 閉会 ◎町長あいさつ ○町長(岡本信司君) 本日、第415回議会定例会の閉会にあたり、一言お礼を申し上げます。 今期定例会におきまして諸議案を提案いたしましたところ、慎重なご審議をいただき、いずれの議案におきましても原案どおり可決、承認を賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
○町長(岡本信司君) 後、出ますから。 ○議長(中島孝雄君) 後でありますか。 ○町長(岡本信司君) はい。 ○議長(中島孝雄君) 分かりました。 まず、そしたら企画財政部長。 ○企画総務部長(森 昌弘君) では、続きまして財政調整基金の適正な残高の基準についてはについてお答えをさせていただきます。
○町長(岡本信司君) ただいま議題となりました議案第23号 固定資産評価審査委員会委員の選任について、提案理由をご説明申し上げます。 現固定資産評価審査委員会委員、畑中久代氏が、令和5年6月30日をもって任期満了となるため、後任に家門正幸氏を選任することについて同意を求めるものでございます。
○町長(岡本信司君) 皆様、おはようございます。 第414回議会臨時会の開会にあたりまして、議員各位には、ご健勝にてご出席を賜り厚く御礼申し上げますとともに、本町行政の発展と住民福祉の向上に精力的な活動を展開されておりますことに敬意を表する次第でございます。 本日の臨時会には、議案といたしまして、1件でございます。
午前11時25分 閉会 ◎町長あいさつ ○町長(岡本信司君) 本日、第413回議会定例会の閉会にあたり、一言お礼とごあいさつを申し上げます。 議員各位におかれまして、2月21日から本日までの32日間の長きにわたり、令和5年度一般会計予算をはじめとする諸議案につきまして慎重に審議をいただき、誠にありがとうございました。
○町長(岡本信司君) 古東議員の再質問にお答えしたいと思います。 2050年カーボンニュートラル脱炭素社会の実現というものを目指すという宣言の中で、ご質問の趣旨はごみの減量化や再資源化の推進についてどう考えているかというご質問だったと思います。 一言で申しますと、もったいないという、この精神に尽きるのではないかなと思います。
○町長(岡本信司君) おはようございます。 ただいまのいながわ煌星を代表しての加藤議員のご質問に対してご答弁を申し上げてまいりたいと思います。 なお、教育委員会のご質問については、後ほど教育長から答弁をいたしますので、よろしくお願いいたします。 まず、交付税措置される国補助事業の利活用についてお尋ねがございました。
○町長(岡本信司君) 皆様、おはようございます。 第413回議会定例会の開会にあたり、議員各位のご出席を賜り、厚く御礼申し上げますとともに、一言ごあいさつを申し上げます。 議員各位におかれましては、平素より本町行政の発展と住民福祉の向上にご尽力を賜り、厚く御礼申し上げます。 この1年間も、新型コロナウイルス感染症の対応が続いた年となりました。