阿南市議会 2022-06-16 06月16日-04号
これも、農林水産省の担当の方からいろいろとお話を伺ったところでございますが、中山間地農業ルネッサンス推進事業や農村型地域運営組織(農村RMO)形成推進事業についてお話をお伺いいたしました。農山漁村振興交付金のうちの中山間地農業推進対策として、中山間地域の特色を生かした営農と所得の確保に取り組む事業であるそうです。
これも、農林水産省の担当の方からいろいろとお話を伺ったところでございますが、中山間地農業ルネッサンス推進事業や農村型地域運営組織(農村RMO)形成推進事業についてお話をお伺いいたしました。農山漁村振興交付金のうちの中山間地農業推進対策として、中山間地域の特色を生かした営農と所得の確保に取り組む事業であるそうです。
◎農林推進課長(大寺弘文君) 中山間地農業ルネッサンス推進事業でございますが、花卉類のアジアでの販路を拡大するため、アジア市場のマーケット、消費者動向調査を実施し、ニーズを踏まえた花卉類の導入、増産を検討するとともに、鮮度の維持、輸送コスト削減につながる出荷箱を試作し、梱包についても様々な方法を試みながら輸送試験を実施していくというものでございます。
2項県補助金は404万円の増額、1目総務費県補助金は地域公共交通活性化事業補助金、4目農林水産業費県補助金は、中山間地農業ルネッサンス推進事業補助金等を、6目土木費県補助金は被災住宅修理支援事業補助金を増額するものです。 合計420万1,000円の増額で、款計を5億1,208万9,000円とするものであります。
増額となった主な要因といたしましては、12節委託料、18節負担金、補助及び交付金の増額でございまして、主な経費といたしまして、人件費のほか、有害鳥獣対策関連費用、中山間地域等直接支払交付金事業費用、多面的機能支払交付金事業費用、竹活用推進事業費用などとなっておりまして、新規事業といたしましては、12節委託料において、中山間地農業ルネッサンス推進事業委託料500万円、18節負担金、補助及び交付金において
中山間農業の新たな振興策についてでございますが、国の事業である中山間地農業ルネッサンス推進事業を活用し、中山間地の農業を持続可能に、また地域活性化につなげることを目的に、鳴子温泉地域と岩出山地域において人材育成講座の開催や、農産物等の地域資源についての調査を実施するとともに、地元や仙台圏での消費につなげるための交流も含めた事業を行っております。
初めに、6款1項4目12委託料、中山間地農業ルネッサンス推進事業委託料の委託先でございますが、こちらは株式会社フラワーキングさんのほうに委託するということで考えております。
財源内訳の国県支出金の2,700万円は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金2,000万円と、中山間地農業ルネッサンス推進事業補助金200万円と、中山間地域所得確保推進事業補助金500万円を合算した額でございます。 12節委託料においては、中山間地農業ルネッサンス推進事業委託料として200万円を増額するものでございます。
このほかに市におきまして、国の中山間地農業ルネッサンス推進事業の中の元気な地域創設モデル事業を活用して、蕨野棚田などに誘導案内看板の設置工事を行っております。 農業基盤促進事業の現年度分、繰越明許分について実績地区の事業内容についてお答えいたします。 まず、平成30年度から令和元年度への繰越明許分でございますが、7地区におきまして、1億1,850万6,280円で事業を行っております。
次に,厚生産業分科会では,まず中山間地農業ルネッサンス推進事業について,執行部から,笠岡諸島の各島の農産物や加工品について,国の事業を活用し,陸地部の拠点施設を整備し,販売促進を進めるための備品購入等を行うとの説明がございました。
今回,9月補正で中山間地農業ルネッサンス推進事業ということで,ここに書いてありますように笠岡諸島の特産品を積極的に売り込み,流通に乗せるためのマルシェの開催とか人材育成の取組等を行うということでの予算のお願いを200万円させていただいております。
その下の12中山間地農業ルネッサンス推進事業は、国の補助事業を活用し、中山間地域におけるスマート農業の実証実験を行いました。 211、212ページをお開きください。備考欄上段、50の中山間地域等直接支払交付金事業は、農業の生産条件が不利な中山間地域において担い手の育成等による農業生産活動の維持を行い、耕作放棄地の発生を防止し、多面的機能を確保する活動に対して支援を行いました。
◎藤井 技術支援課長 西部農業事務所では、平成30年度から、国庫事業の中山間地農業ルネッサンス推進事業を活用し、中山間地農業支援の一環として、神流町と上野村の生産者の協力を得て、野生鳥獣の食害を受けにくい農作物であるホースラディッシュとルバーブの試験栽培に取り組んでいる。
そこで、県費、また中山間地農業ルネッサンス推進事業、県費300万円ほどで、地域資源ですね。先ほど申しました奥の院の灰とか、ごま豆腐屋さんのごまのかすとか、給食の残渣とか、寺領森林組合から頂戴できるチップとか、そういったものを活用した菌体資材を町と事業所で発明、開発して、圃場の土壌改良を行い、農業の省力化と所得向上を目指してまいりたいと思います。
これを受け、県においても、平成29年度から中山間地農業ルネッサンス推進事業を実施しています。 この事業は、中山間地域農業の活性化を図るため、地域の創意工夫にあふれた取組などを支援する事業で、農村地域のリーダー確保・育成に関する研修会、また、地域の未利用資源の活用等に関する特産物の産出や、優良事業を横展開するためのパンフレット作成などに取り組んでいます。
今回、棚田地域保全活動支援事業費の補正予算の財源としては、全額、中山間地農業ルネッサンス推進事業のモデル事業が充てられておりますが、この事業の概要についてお伺いします。 最後に、教育費中、竹木場公民館移転改築事業費についてお伺いします。
農林水産業費では、国の中山間地農業ルネッサンス推進事業のモデル地区に選定された蕨野の棚田地域において、案内看板や棚田の魅力を発信する掲示板などを設置し、交流人口及び支援者の増加を目指します。
次に、中山間地農業ルネッサンス推進事業交付金は新規に計上する事業に対する100%の交付金であります。 次に、7目災害復旧費県補助金、1節説明欄の2項目は融雪災害復旧に係る2分の1の補助金であります。 続いて、14、15ページをお願いいたします。17款1項3目商工費寄附金、1節説明欄、大地の芸術祭寄附金は1,800万円の追加でございます。歳出事業の財源の一部として追加するものであります。
6款1項農業費は、7目地域農政対策費で中山間地農業ルネッサンス推進事業に400万円を計上するなど、総額624万7,000円を増額するものであります。
そのような中で、西部農業事務所では、平成30年度に国の中山間地農業ルネッサンス推進事業を活用して、野生鳥獣の食害を受けにくく、地域に合った農作物として「ホースラディッシュ」と「ルバーブ」の2種類を試験的に栽培し、これらの栽培暦を作成するとともに、ドレッシングなどの加工品の試作も行ったところである。
2点目は、中山間地農業ルネッサンス推進事業について伺いたいと思います。 耳なれない新規事業が主要事業概要説明資料に掲載されていました。説明資料によると、予算は300万円で、中山間地域の活性化に資する人口推移分析や有識者による営農、経営管理指導、地域を牽引していくリーダーの確保、育成等を行うと記載されておりますが、これだけではよくわかりません。