目黒区議会 2024-07-10 令和 6年都市環境委員会( 7月10日)
これについては、退居数と合っていない部分もあり、物がもう置きっ放しで残されてしまっていて、相続の方が決まっていないような住宅もございますので、この住宅が次のときの空き室の募集になるのかというようなところも、また、そこは全部がなるというところではございませんので、この辺も御理解いただきたいと思っております。 私からは以上でございます。
これについては、退居数と合っていない部分もあり、物がもう置きっ放しで残されてしまっていて、相続の方が決まっていないような住宅もございますので、この住宅が次のときの空き室の募集になるのかというようなところも、また、そこは全部がなるというところではございませんので、この辺も御理解いただきたいと思っております。 私からは以上でございます。
2)ここ数年の入居数と退居数、今後の住宅政策について問う。 3 介護について (1)施設介護について 1)住宅型有料老人ホームの入所者数 2)サービスの利用状況 3)特別養護老人ホームの受け皿となっている介護サービス付き老人ホーム への支援策を検討すべきではないか。
市内の子育て世代の環境把握として、転出者・転入者・長岡京市に住み続けている者・三世帯家族(同居・近居)数の現況をお伺いいたします。 また、乳幼児の定期健診の受診率や、産後鬱の相談件数・内容、虐待や何らかの問題を抱えていると見受けられる家庭はどのくらいあるかの現況をお伺いいたします。 また、把握の方法、対応、予算・実績はどのようになっているのか、お伺いいたします。
続きまして、町内での二世帯住居数または近居数を教えていただきたいと思います。 ○議長(菊地浩二君) 住民課長。 ◎住民課長(落合行雄君) お答えいたします。 同居している方の中には、生計を別にしているという理由から世帯を分けている方もいらっしゃいますので、住民登録から二世帯住居数を把握するのは困難な状況でございます。
では、富岡市において3世代、親世帯と子世帯と孫の同居数と近居数、また親世帯、子世帯、孫世帯、3世帯、4世代の同居数と近居数をわかる範囲でお聞かせ願います。 ○議長(堀越英雄君) 福祉課長。 ◎福祉課長(赤穂満君) 平成22年度の国勢調査によりますと、本市の3世代世帯数は2,103世帯でございます。近居数等は把握できておりません。 ○議長(堀越英雄君) 12番。
本事業を実施することで、年平均で約50世帯減少している18歳未満の子供を扶養する世帯の三世代同居、近居数を増加させることを目指し、予算計上しているところでございます。