庄原市議会 2018-09-19 09月19日-03号
◎小田寿明東城支所長 それでは御質問にお答えをいたします。このたび、いろいろな災害の経験を東城支所もいたしました。それをですね、これまで東城振興区の中でウーマンカレッジとか、そういった団体にいろいろとお話を聞いた場面がございます。こういったところを、今後の先ほども答弁にありましたように、避難場所の指定とか避難所として、そういったところに生かしていきたいというふうに考えております。
◎小田寿明東城支所長 それでは御質問にお答えをいたします。このたび、いろいろな災害の経験を東城支所もいたしました。それをですね、これまで東城振興区の中でウーマンカレッジとか、そういった団体にいろいろとお話を聞いた場面がございます。こういったところを、今後の先ほども答弁にありましたように、避難場所の指定とか避難所として、そういったところに生かしていきたいというふうに考えております。
◎小田寿明東城支所長 報告第18号、株式会社ニュー東城の経営状況につきまして概要を御説明申し上げます。最初に、2枚目の経営状況等概要シートをごらんください。株式会社ニュー東城は、平成3年12月19日に設立し、資本金は1億円でございます。このうち、市の出資額は5,100万円で出資割合は51%となっております。
◎小田寿明東城支所長 続きまして、議案第37号の指定管理者の指定について、御説明を申し上げます。93ページをごらんください。本案は、提案理由にもございますように、庄原市東城自治振興センターにつきまして、公の施設としてその目的を効果的に達成するため、市の指定した指定管理者に管理を行わせようとするもので、地方自治法第244条の2第6項の規定により議会の議決をお願いするものでございます。
◎小田寿明東城支所長 御上程をいただきました財産の減額貸付けについて御説明を申し上げます。議案集の7ページをお開きをください。
◎小田寿明東城支所長 報告第15号、株式会社ニュー東城の経営状況につきまして、概要を御説明申し上げます。最初に、2枚目の経営状況等概要シートをごらんください。株式会社ニュー東城は、平成3年12月19日に設立し、資本金は1億円でございます。このうち、市の出資額は5,100万円、出資割合は51%となっております。
◎小田寿明東城支所長 お答えをいたします。今後、どのように行政として対応していくのかということでございます。議員おっしゃるように、この施設については、旧東城町におきまして、誘致をいたしまして来ていただいたと、そういうふうな経過がございますが、今後、行政としてかかわれる部分があれば、相談等乗りながらですね、ともに考えていきたいというふうに思っております。 ○堀井秀昭議長 谷口隆明議員。
◎小田寿明東城支所長 はい、それでは失礼いたします。議案書の117ページをお開きいただきたいと思います。御上程をいただきました議案第45号、損害賠償の額を定めることについて、御説明を申し上げます。
◎小田寿明東城支所長 先ほどの答弁にあったように、粘り強く対応していきたいというふうに考えています。 ○堀井秀昭議長 近藤久子議員。 ◆2番(近藤久子議員) 1日も早く、庄原市で特別扱いをされているこの地域が美しい収集に変わることを願っております。
◎小田寿明東城支所長 続きまして、報告第12号、株式会社ニュー東城の経営状況につきまして概要を御説明申し上げます。最初に、2枚目の経営状況等概要シートを御覧ください。株式会社ニュー東城は、平成3年12月19日に設立をされ、資本金は1億円で、このうち市の出資額は5,100万円、出資割合は51%となっております。
◎小田寿明東城支所長 御上程いただきました議案第53号、財産の減額貸付けについて、御説明を申し上げます。議案集の121ページをお開きください。本案は、こぶしの里病院及び老人保健施設こぶしの里の敷地として、医療法人社団光仁会に貸し付けております。
◎小田寿明東城支所長 御上程をいただきました議案第8号庄原市東城まちなか駐車場設置及び管理条例案について御説明を申し上げます。議案集の15ページをごらんください。本案は、18ページの提案理由にもありますように、庄原市東城まちなか駐車場を新たに設置するため、東城まちなか駐車場設置及び管理条例を制定しようとするものでございます。
◎小田寿明東城支所長 続きまして報告12号、株式会社ニュー東城の経営状況につきまして、概要を御説明申し上げます。初めに、2枚目の経営状況等概要シートをごらんください。株式会社ニュー東城は、平成3年12月19日に設立され、資本金は1億円で、このうち市の出資額は5,100万円、出資割合は51%となっております。
◎小田寿明東城支所長 お答えをいたします。第1駐車場と第2駐車場、近くへございますが、第2駐車場のほうが利用されるお客さんが多いということで、当面、第2駐車場を整備していただくということになっております。 ○堀井秀昭議長 谷口議員。