世田谷区議会 2023-02-28 令和 5年 2月 地域行政・災害・防犯・オウム問題対策等特別委員会−02月28日-01号
◆小泉たま子 委員 区長は十一月の四定で、繁忙期の出張所、くみん窓口の混雑に対応するために、まちづくりセンターを使用した窓口の分散化を図るとともに、全庁的な応援体制や臨時窓口の開設などを検討する、こう言われました。このことについて何もここに書かれておりませんけれども、それはどのように進んでいるんですか。どうなっているんですか。
◆小泉たま子 委員 区長は十一月の四定で、繁忙期の出張所、くみん窓口の混雑に対応するために、まちづくりセンターを使用した窓口の分散化を図るとともに、全庁的な応援体制や臨時窓口の開設などを検討する、こう言われました。このことについて何もここに書かれておりませんけれども、それはどのように進んでいるんですか。どうなっているんですか。
◆小泉たま子 委員 今、課長のあれで分かりにくい構造とおっしゃったんですけれども、ちょっと引っかかったんですけれども、それを教えていただけますか。今ここで言うことではないですか、都市整備ですか、縦割りだから。 ◎佐々木 砧総合支所長 分かりづらい構造というか、基本的には、もともと建物があって、建物の外壁、要は北側が崩れたわけですけれども、北側の外壁面で土を押さえている構造だったんです。
◆小泉たま子 委員外議員 私もパネルを使用させていただきますので、よろしくお願いします。 ○山口ひろひさ 委員長 二日目の進行次第について、ただいまの局長説明のとおり進めることでよろしいでしょうか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○山口ひろひさ 委員長 異議なしと認め、さよう決定します。 (4)三日目の本会議の進行次第について。 ◎林 区議会事務局長 レジュメを御覧願います。
◆小泉たま子 委員 今朝の、この前の委員会、DXの委員会の中で、八十七分かかっていると。それをどのように具体的に、どのような目標を立ててこれからやっていくのかという、会派のつるみ委員の質問に対して、そこでは答えなくて、この次の委員会のことですのでということで、お答えにならなかったわけですけれども、今答えていただけますか。今、四千何時間というようなことがありましたけれども、非常に分かりにくい。
◆小泉たま子 委員 今の高岡委員の質問で、分からないんですけれども、私はやっぱりこういうものを細かくやっていくことは、責任の所在をはっきりしなくするばかりでなく、非常に中を細かくしてしまうと、調整ばかりして、会議ばかりしているうちに一年間が過ぎていって何も変わらなかったという今までの世田谷のやり方ですよね。
◆小泉たま子 委員 この陳情書の四行目になりますが、「公益性に著しく反する不適切な経営を行い、これによって区民生活には著しい悪影響が発生しています」と書かれているわけですけれども、それについて指導的なことができるかどうかという質問がさっきあったような気がいたしますけれども、これについてはどのように考えていますか。
◆小泉たま子 委員 条例が制定されて、十月、十一月と二か月たったわけですけれども、この地域行政の理念が現場にきちっと下りていないのではないかというふうに思うんですけれども、どうでしょうか。 ◎相蘇 地域行政課長 この条例は十月から施行いたしまして、計画についても十月からスタートさせております。
◆小泉たま子 委員 昨日の一般質問で申し上げましたけれども、区民の方から、なぜもうキャンペーンは終了したのというようなお声を何人かからいただきました。私は、今もおぎの委員からもありましたけれども、制度設計が甘かったのではないかと、すごく思うわけです。
◆小泉たま子 委員外議員 足の具合が悪いものですから、つえを使用させていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 御承知おきください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○山口ひろひさ 委員長 次に、2次回委員会。
◆小泉たま子 委員 ちょっといろいろあるんですけれども、今、参考資料としてつけられたという別紙のがありますね。それは今日は説明はしてくださいませんか。今ここで読んだ中で伺ってもよろしいですか。今ここで読みましたよね。言ってくださいましたよね。ただ別紙とおっしゃったんですけれども、ここの中に、ちょっと私、お聞きしたいことがあるんですけれども、お聞きしてもよろしいですか。
◆小泉たま子 委員 最後です。全区的施設を経済産業部が担うということは、力があるなしじゃなくて、違うと思うんです。許容の、その中身について違うと思っているんですよ。
◆小泉たま子 委員 おはようございます。補充質疑を行います。 地域行政推進条例における区民生活を包括的に支援する組織について伺います。
◆小泉たま子 委員 質問いたします。 何か聞くところによりますと、小泉たま子は地域行政には厳しいけれども、都市整備には優しい、そういうお話があるやに伺っております。なぜそのようなお話になるのか私は分からないのですが、これを踏まえて、本日もいつものように優しくいきたいと思います。
◆小泉たま子 委員 次に行きます。課題解決に向けた行政としてのバランス感覚について伺います。 今回、補正予算で審議された職員向けの二千五百台の端末機導入と、ロードマップでいう来年度から各地域、一、二か所にマイナンバー更新用の機器を設置するという決定について疑問があります。
◆小泉たま子 委員 新風の総括質疑を始めます。 今回の地域行政の条例検討に当たり、多くの職員の方々とお話をしてきましたが、改革ができないと言われる方は心底できないと思われていて、結果として当然できない。一方で、できるかもしれないと思われる方には、その志に共鳴される方が徐々に周りに増え、様々な創意工夫の積み重ねで、結果としてやり遂げてしまうという当たり前のことを再確認する場となりました。
◆小泉たま子 委員 議案第八十一号については反対をいたします。 地域行政推進条例に対する疑問は、一、理念なし、条例の名に値しない。二、議会、職員、区民の意見に向き合わない。三、条例と行政計画の役割分担を区が認識していない。四、参加と協働を標榜する区自らが区民との約束を守らない。このことを前提に今議会の一般質問に臨みましたが、責任あるお答えをいただけませんでした。
◆小泉たま子 委員 この間も申し上げましたけれども、スカイキャロットの区民サービスという点からすれば、ちょっと疑問を持っているんですね。何回か見ていますけれども、窓際のところだけが区民が行ける。
桜井純子委員 ………………………………… 三三 中村公太朗委員 ……………………………… 三七 ―休 憩― (無所属・世田谷行革一一〇番・維新) 大庭正明委員 ………………………………… 三九 (日本共産党) 江口じゅん子委員 …………………………… 四四 ―休 憩― (生活者ネットワーク) 高岡じゅん子委員 …………………………… 四七 (新風・せたがやの風) 小泉たま子委員
◆小泉たま子 委員外議員 パネルを使用させていただきますので、よろしくお願いいたします。 ○山口ひろひさ 委員長 小泉議員がパネルを使用されるそうでございます。 ◆中村公太朗 委員 会派のいそだもパネルを使用させていただきます。 ○山口ひろひさ 委員長 いそだ議員もパネルを使用するそうでございます。よろしくお願いします。 ◆高岡じゅん子 委員外議員 私も写真のパネルを使わせていただきます。
◆小泉たま子 委員 早速お伺いいたします。 まず、区のあまりの誠意のなさに怒りすら感じています。今の区は、本当にまともでないと思います。初めての地域行政推進条例をつくり上げるに当たって、議会に対して真摯な議論を行おうとせず、さらには、大切なパブリックコメントを行った後のこの委員会開催に際して、資料がこの場でしか与えられない。三十分前です。これで的確な議論ができると思われるのですか。