目黒区議会 2024-06-12 令和 6年都市環境委員会( 6月12日)
地区整備課長、小林博副参事。都市基盤整備課長、山下晃由副参事。木密地域整備課長、渡邊一副参事。私からは以上です。 ○堀内環境清掃部長 引き続きまして、私から環境清掃部の課長級職員の出席説明員を紹介させていただきます。 清掃リサイクル課長、和光一紀副参事。私からは以上です。 ○竹村委員長 ありがとうございます。 それでは、報告事項(1)出席説明員の紹介についてを終わります。
地区整備課長、小林博副参事。都市基盤整備課長、山下晃由副参事。木密地域整備課長、渡邊一副参事。私からは以上です。 ○堀内環境清掃部長 引き続きまして、私から環境清掃部の課長級職員の出席説明員を紹介させていただきます。 清掃リサイクル課長、和光一紀副参事。私からは以上です。 ○竹村委員長 ありがとうございます。 それでは、報告事項(1)出席説明員の紹介についてを終わります。
これらの議案は、越谷市農業委員会委員が本年4月26日をもって任期満了となるので、新たに農業委員会委員として、石塚健造氏、荻島元治氏、金子繁雄氏、小林 博氏、坂巻慎一氏、白鳥みどり氏、瀬尾 守氏、田口 勲氏、豊田佳樹氏、中島 満氏、三ツ木宗一氏、山﨑明美氏、山﨑保夫氏及び小野寺美佐子氏をそれぞれ任命することにつきまして、農業委員会等に関する法律の規定により、議会の同意を求めるものでございます。
北秋田市阿仁小様字小様42番地、小林 博、73歳。 北秋田市阿仁小渕字小渕25番地、菊地 満、66歳。 北秋田市阿仁水無字新町172番地11、伊藤 雅彦、66歳。 令和5年12月19日提出。北秋田市長 津谷 永光。 提案理由でございます。 北秋田市阿仁合財産区管理委員の任期が令和5年12月25日をもって満了となることから、後任の選任について提案するものでございます。
文化スポーツ振興部長 小林祐二 農林部長 西澤雅樹 建設部長 小林正明 都市整備部長 岩片弘充 会計局長 倉島康嘉 保健所長 小林良清 危機管理防災監 鎌田富夫 上下水道局長 望月勇次 消防局長 佐伯英則 教育次長 樋口圭一 教育次長 永井克昌 選挙管理委員会委員長 小林 博
これらの議案は、越谷市農業委員会委員が本年4月26日をもって任期満了となるので、新たに農業委員会委員として宇田川道代氏、大熊敏夫氏、荻島元治氏、金子繁雄氏、小林 博氏、坂巻秀雄氏、渋谷喜代治氏、瀬尾 守氏、田口 勲氏、藤井光昭氏、三ツ木宗一氏、山﨑保夫氏、吉田佳子氏及び小沼真由美氏をそれぞれ任命することにつきまして、農業委員会等に関する法律の規定により、議会の同意を求めるものでございます。
5、書記、議会事務局庶務議事係長、秋元史枝、総務課秘書人事係長、中村正志、政策財政課政策調整係長、八木橋健一、地域振興課活性化推進係長、嶋﨑高志、税務会計課課税係長、勝田悠記子、農政環境課農村整備係長、山下友幸、まち整備課改良維持係長、小林博通、水生活課課長補佐、山﨑慎太郎。
文化スポーツ振興部長 倉島 明 農林部長 倉島康嘉 建設部長 小林正明 都市整備部長 羽片光成 会計局長 伊熊勝彦 保健所長 小林良清 危機管理防災監 鎌田富夫 上下水道局長 西澤雅樹 消防局長 島田 斉 教育次長 竹内裕治 教育次長 永井克昌 選挙管理委員会委員長 小林 博
北秋田市阿仁小様字小様42番地、小林 博、69歳。 令和元年12月17日提出、北秋田市長、津谷 永光。 提案理由です。 北秋田市阿仁合財産区管理委員の任期が令和元年12月24日をもって満了するため、後任の選任について提案するものでございます。 以上、よろしくお願いいたします。 ○議長(黒澤芳彦) お諮りします。
文化スポーツ振興部長 倉島 明 農林部長 倉島康嘉 建設部長 小林正明 都市整備部長 羽片光成 会計局長 伊熊勝彦 保健所長 小林良清 危機管理防災監 鎌田富夫 上下水道局長 西澤雅樹 消防局長 島田 斉 教育次長 竹内裕治 教育次長 永井克昌 選挙管理委員会委員長 小林 博
文化スポーツ振興部長 倉島 明 農林部長 倉島康嘉 建設部長 小林正明 都市整備部長 羽片光成 会計局長 伊熊勝彦 保健所長 小林良清 危機管理防災監 鎌田富夫 上下水道局長 西澤雅樹 消防局長 島田 斉 教育次長 竹内裕治 教育次長 永井克昌 選挙管理委員会委員長 小林 博
令和元年度の町P連会長に、東第二小学校PTA会長、小林博通氏が選出をされております。なお、会員数ですが、1,002名で、昨年度より44名の減となっております。今年度も町PTA連絡協議会のご協力をいただきながら、家庭の教育力の向上に向け、保護者を対象とした家庭教育講演会などに参加協力をいただく予定でございます。 続きまして、生涯学習課に係る重立った事務事業についてご報告いたします。
地区整備課長、小林博副参事です。 木密地域整備課長、林恵子副参事です。 私からは以上です。 ○本橋環境清掃部長 私からは環境清掃部の課長級職員の出席説明員を紹介させていただきます。 清掃リサイクル課長、榊原元秋副参事でございます。 清掃事務所長、大迫忠義副参事でございます。 私からは以上でございます。 ○鴨志田委員長 それでは、報告事項(1)出席説明員紹介を終わります。
地区整備課長、新任でございます、小林博副参事でございます。 私からは以上です。 ○本橋環境清掃部長 私からは、環境清掃部の課長級職員の出席説明員を紹介させていただきます。 清掃リサイクル課長、転入でございます、榊原元秋副参事でございます。 私からは以上でございます。 ○吉野委員長 よろしいですか。 以上で、(1)出席説明員の紹介について終わります。
文化スポーツ振興部長 倉島 明 農林部長 横地克己 建設部長 金井良雄 都市整備部長 羽片光成 会計局長 上杉和也 保健所長 小林文宗 危機管理防災監 島田 斉 上下水道局長 戸谷富雄 消防局長 根岸伸幸 教育次長 松本孝生 教育次長 永井克昌 選挙管理委員会委員長 小林 博
◎選挙管理委員会委員(小林博) 昨年12月の長野市議会定例会におきまして、長野市選挙管理委員会委員に選任いただきました小林博でございます。委員長を務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ◎選挙管理委員会委員(小林邦一) 同じく、選挙管理委員に選任いただきました小林邦一と申します。委員長職務代理を務めさせていただきます。よろしくお願いいたします。
◎水産商工労働課長(小林博郁君) 藤田議員の御質問にお答え申し上げたいと思います。 指定管理負担金の中には、収入といたしまして、テナントからの利用料、共益費というものを見込んでいる中での積算をしてございます。
そのうち、有効投票37票、無効投票ゼロ票 有効投票中 小林邦一さん 13票 小林博さん 8票 峯村茂さん 8票 堀内千枝子さん 8票 以上のとおりであります。 この選挙の法定得票数は3票であります。 よって、小林邦一さん、小林博さん、峯村茂さん、堀内千枝子さんが長野市選挙管理委員に当選されました。 次に、補充員の選挙を行います。 議場の閉鎖を命じます。
◎水産商工労働課長(小林博郁君) 工藤議員の御質問にお答え申し上げたいと思います。 無料職業紹介所につきましては、毎年、求人・求職の登録をしていただいているものでございまして、平成30年度7月末の状況でございますけれども、求職者19人となっております。また、農家のほうからの求人の申し込みが26件という状況でございます。