地区協議会は、富士見町地区協議会、飛田給小学校地区協議会。健全育成に関しましては、第一地区委員会、第三地区委員会、それから深大寺地区委員会、石原地区委員会、飛田給地区委員会というようなところから連名でいただきましたが、健康づくり、それから子供たちのためというような観点で並列で御意見をいただきました。
富士見町地区協議会が、たしか 4,000部をつくられているというふうに聞いてございます。ですから、かなりの地域の方たち、世帯をカバーしているというふうに思っております。
また、まちづくり市民フォーラムの設立に向けての住民理解、設置、富士見町地区協議会の活動への支援と、市民と共同したコミュニティー施策が着実に前進をいたしております。なお、本年度、上石原にも、この地区協議会が発足し、さらに調布ヶ丘にも今後、協議会の設立に向けた準備が進められていくというふうにも聞いております。
平成11年2月に富士見町地区協議会が設立されてから、各地域で地区協議会設立への御説明を行ってきたところでございますが、今般、上石原地域におきまして地区協議会承認申請書が提出され、審査を行っているところでございます。
こうした願いのもと、平成11年2月に設立された富士見町地区協議会では、本年2月に実施いたしました町内アンケートによって明らかになった地域の課題、問題点を課題分野ごとに整理しているところでございます。
◎大和田 文化振興課長補佐 昨年の2月に、富士見町で調布市内で初めての富士見町地区協議会が発足いたしました。その後、本年度に入りまして、各地域の方々の代表者とか地区協に関心のある市民の方々にお話をさせていただく機会を設けまして、富士見町にもできましたので、ぜひあなた方の地域にもつくっていただけませんか。また、この趣旨について御理解願えませんかということで何回かお話を持ちました。
また、活用方法につきましては、樹木を配した緑の空間をベースに、富士見町地区協議会の皆様の御要望を取り入れて計画案をまとめております。今後、この計画案をもとに地元の皆様と検討を深め、整備を進めてまいりたいと思っております。 以上、4点について、よろしく御理解賜りますようお願い申し上げます。 以上でございます。 ○白井貞治 議長 10番、杉崎敏明議員。
地区協議会につきましては、富士見町地区協議会に続いて、次の地区協議会の設立に向け、市民の皆さんの活動を支援してまいります。 また、男女共同参画推進プランに基づき、男女共同参画社会の実現に努めておりますが、男女共同参画社会基本法が制定されるなどの社会状況の変化を勘案して、本年度は男女共同参画に関する市民の意識実態調査を実施いたします。