いわき市議会 2023-12-14 12月14日-05号
また、費用面においては国の学校施設環境改善交付金等を活用して特別教室へのエアコン設置を進めるべきと考えます。 御所見を伺います。 ◎教育部長(松島良一君) エアコンの設置に当たっては改めてではありますが、設置に要する費用に加え、設置後においても高騰を続ける電気料などの維持費、更新にかかる費用が必要になるなど、様々な課題の整理が必要となります。
また、費用面においては国の学校施設環境改善交付金等を活用して特別教室へのエアコン設置を進めるべきと考えます。 御所見を伺います。 ◎教育部長(松島良一君) エアコンの設置に当たっては改めてではありますが、設置に要する費用に加え、設置後においても高騰を続ける電気料などの維持費、更新にかかる費用が必要になるなど、様々な課題の整理が必要となります。
その場合、費用がかなりかかるのではないかと思いますが、文部科学省の学校施設環境改善交付金等の活用も考えた上でプールを撤去してはどうかと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(伊澤誠) 教育次長。 ◎教育次長(難波勝敏) 失礼いたします。 プールの撤去についての御質問です。
歳入につきましては、財政調整基金繰入金を減額している一方で、国の補正予算により新たに追加交付された普通交付税、地域脱炭素移行・再エネ推進交付金、社会資本整備総合交付金事業交付金及び学校施設環境改善交付金等を追加・増額しております。また、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について、事業の実績に応じた調整を行っているほか、新たに提示された交付限度額の一部を増額しております。
実績といたしましては、社会資本整備総合交付金や学校施設環境改善交付金等の財源に活用してきたところでございます。 次に、池田市国土強靱化地域計画に位置づけて実施した主な事業についてでございますが、国土強靱化地域計画に基づき、国による支援を得て実施した事業といたしましては、橋梁長寿命化工事のほか、小学校における遊具やトイレ、照明器具の改修工事などを進めてきたところでございます。以上でございます。
また、今年度国の学校施設環境改善交付金等を活用し、複数の農業高校に温室制御装置や牛舎飼養管理システムなどの農業設備を導入し、スマート農業の学びに対応できる教育環境の整備に努めたところです。今後も、必要な機器が計画的に導入できるよう国に支援を求めながら、企業や関係機関等と連携し新たな時代を見据えた農業教育の推進に向け取り組んでまいります。 以上でございます。
340 ◯財務部長 基本的には、大規模な──よくある外壁の工事の場合は、学校施設環境改善交付金等がありまして、文部科学省等に申請して行うと。ただ、学校の工事というのは行える期間が限られている部分があるので、大規模な工事ではそこの調整とかもあります。
国による財政措置等としては、学校施設環境改善交付金等の財政支援措置が行われていると聞いておりますので、これらの補助メニューをしっかりと活用していただきたいと思います。 事故は、起きてからでは遅いのです。学校施設・設備は日本の将来を担う子どもたちの学習・生活の場であり、災害時には避難所としての役割を担う重要な施設です。
初めに、15款国庫支出金は、国の第3次補正予算に伴う新型コロナウイルス地方創生臨時交付金、また、学校施設環境改善交付金等でありました。 次に、19款繰入金は、今回の補正予算の財源不足分を財政調整基金から繰り入れるものでありました。 次に、21款諸収入は、プレミアムつき商品券事業に関わる商品券代金を計上するものでありました。
この主な要因は、民生費国庫補助金の児童福祉費国庫補助金及び教育費国庫補助金の学校施設環境改善交付金等の減額によるものであります。 17款県支出金は、前年度当初予算に比べて8億9,663万8,000円、21.6%減の32億5,540万8,000円を計上しております。 この主な要因は、農林水産業費県補助金の農業施設費補助金及び民生費県補助金の児童福祉補助金等の減によるものであります。
それでは、次の質問に移りますが、学校トイレの洋式化に当たりまして、その財源として国の学校施設環境改善交付金、先ほどの答弁の中でこれらのやはり学校施設環境改善交付金等の活用を前提としたトイレの洋式化と、そういった事業であるというような答弁もあったかと思います。
町内の小・中学校につきましては、平成20年頃から平成25年頃までの期間、文部科学省の学校施設環境改善交付金等を活用しまして、校舎、それから体育館、プールなどの耐震補強工事、それから大規模改修工事を実施しております。事業実施後、7年から12年くらい経過しております。
15款国庫支出金につきましては、総額で7億3,152万1,000円の増加となっており、戸籍情報システムの改修に係る社会保障・税番号制度システム整備費補助金や市民会館跡地エリアの土地購入費等に係る都市構造再編集中支援事業補助金及び小中学校の外周塀改修に係る学校施設環境改善交付金等でございます。 16款府支出金につきましては、景観環境に配慮をしたバス停の設置に係る猛暑対策事業補助金でございます。
15款国庫支出金につきましては、総額で7億3,152万1,000円の増額となっており、戸籍情報システム改修に係る社会保障・税番号制度システム整備費補助金や市民会館跡地エリアの土地購入費等に係る都市構造再編集中支援事業補助金及び小中学校の外周塀改修に係る学校施設環境改善交付金等でございます。 16款府支出金につきましては、景観、環境に配慮したバス停の設置に係る猛暑対策事業補助金でございます。
国庫支出金につきましては、防災・安全社会資本整備交付金や学校施設環境改善交付金等が減少したものの、地方創生拠点整備交付金、保育所等整備交付金や保育所運営交付金等の増により、前年度に比べ8億2,433万7,000円の増となりました。
24: ◯教務課長(藤井謙一郎君) こちらにつきまして、例えば、今回のこの事業債につきましても学校施設環境改善交付金等のそういった補助金、負担金につきましても、それぞれ、まず、何が最適な補助金、また、起債になるかということを常に事業直前まで確認をしておる状況の中で、今回のこの事業債につきましては、地方交付税交付金の対象となる地方債とはならないということがはっきりわかりましたので、地方交付税交付金の対象
この主な要因は、民生費国庫補助金の保育所等整備交付金及び教育費国庫補助金の学校施設環境改善交付金等の増額によるものであります。 17款県支出金は、前年度当初予算に比べて7億731万4,000円、20.5%増の41億5,204万6,000円となっております。
歳入面では、市税につきましては、税制改正等の影響により前年度当初に比べて三億四千万円減の百八十八億九千万円と見込んでおりますが、地方交付税につきましては、一億二千万円増の百五十七億四千万円、国・県支出金につきましても、学校施設環境改善交付金等が減少するものの、畜産競争力強化整備事業費補助金や子どものための教育・保育給付交付金等の増加により、三十九億六千万円増の二百四十九億三千万円と見込んでおります。
◎教育部長(加藤由裕) 御質問の件につきましては、学校施設におけるトイレの改修は優先項目の一つでありますので、学校施設環境改善交付金等の国の動向を注視しながら早期に実施する考えですので、よろしくお願いいたします。 ○議長(竹内慎治) 川脇議員。 ◆9番(川脇裕之) 中学校トイレの洋式化整備完了が2027年とは遅過ぎると考えます。
ICT教育の推進につきましては、市といたしまして、国の学校施設環境改善交付金等の施策を利用して、高速、大容量の通信に対応できるよう各校のLAN設備などの通信環境を整備するとともに、QRコードを読み取れる教師用タブレット、電子黒板の設置をはじめ、児童生徒の学習用タブレットを配置するように努めていきたいと考えておるところでございます。
教育委員会といたしましては、毎年学校ヒアリング等で経年劣化等により修繕が必要な箇所を把握し、児童生徒の安全、安心にかかわるものを最優先として、学校の維持管理費、修繕費の予算の中で必要な対応を行うとともに、抜本的かつ大規模な改修、更新を必要とする施設設備については、学校施設環境改善交付金等の国の補助財源を検討しながら取り組んでまいりたいと考えております。 ◆4番(日向裕子君) 議長。