塙町議会 2022-12-12 12月12日-03号
次に、塙町振興公社事業運営及び業務改善支援等業務委託についての質問でありますが、町が事業運営及び経営改善支援事業に至った経緯、それと業務委託及び委託料の決定における委託先選定方法と委託料金の決定根拠についてお伺いいたします。 ○議長(割貝寿一君) 町長。 ◎町長(宮田秀利君) お答えを申し上げます。 この件は何度か説明をしておると、このように記憶しておるんですが、担当課長より説明をいたさせます。
次に、塙町振興公社事業運営及び業務改善支援等業務委託についての質問でありますが、町が事業運営及び経営改善支援事業に至った経緯、それと業務委託及び委託料の決定における委託先選定方法と委託料金の決定根拠についてお伺いいたします。 ○議長(割貝寿一君) 町長。 ◎町長(宮田秀利君) お答えを申し上げます。 この件は何度か説明をしておると、このように記憶しておるんですが、担当課長より説明をいたさせます。
そして、今年度でデマンド交通に対しての契約期間が一旦切れるわけですけれども、来期の委託先選定方法の考え方や流れをお伺いいたします。 ○議長(君島孝明) 市民生活部長。 ◎市民生活部長(松浦正男) デマンド交通の運営に関しましては、地域公共交通会議というところに諮られまして決定をしていくわけですが、来年度の事業者選定につきましてはプロポーザル方式での選定を事務局のほうで考えております。
委託先選定方法につきましては、厚生労働省の事務連絡を踏まえ、本事業の速やかに住民に対する接種を行う、接種のために必要な体制を実際の接種より前に着実に整備するという目的に照らし合わせ、地方自治法施行令第167条の2第1項第5号の規定に基づき、緊急の必要により競争入札に付することができないときに該当するものとして、1社による随意契約を他市でコールセンター業務の受託実績がある知多メディアスネットワーク株式会社
今、安江議員の質問にあったようなメンバーとか、体制とか、委託先選定方法についての説明はあっておりません。 以上です。 45 ◯ 議長(久枝邦彦君) よろしいですね。
次に、委託料4,036万7,000円の内訳と委託先、選定方法につきましては、上尾駅駅施設管理業務1,794万5,400円、こちらは上尾都市開発株式会社、一般競争入札において決定いたしております。 続いて、北上尾駅、原市駅公衆トイレ、沼南駅公衆トイレ清掃管理業務720万1,700円、こちらにつきましては有限会社ニュークリーン上尾支店、一般競争入札でございます。
委託先選定方法につきましては、令和2年12月18日付、「新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業の実施に必要な契約の締結について」の事務連絡通知があり、ワクチン接種事業に必要な契約については、地方自治法施行令第167条の2第1項第5号の規定等に基づき、「緊急の必要により競争入札に付することができないとき。」
3件目、同じく17ページの1の(1) 誘客多角化等滞在コンテンツ造成実証事業委託料で委託先選定方法について。 4件目、17ページ、1 橋りょう新設改良費の(1) 橋りょう新設改良工事費で工事詳細及び工事金額内訳について。以上4件です。 ○議長(竹内慎治) 都市整備部長。
次に、福祉部所管の一般会計につきましては、南ケ丘保育園及び南ケ丘第二保育園の空調設備について、障害者就労継続支援事業所に係る減収対策給付金の対象事業所について、自立相談支援機能強化事業委託に係る委託先選定方法について、放課後児童健全育成施設の防犯カメラ設置に係るプライバシー保護の対応及び保護者からの問合せについて、特別障害者手当、障害児福祉手当、経過的福祉手当の対象者及び経過的福祉手当の内容について
次に、(2)の経費の内容と財源、委託先選定方法はのうち、まず経費の内容についてでございますが、主に特別定額給付金のほか、事務費として委託料や郵送料、会計年度任用職員の人件費などを計上しております。
ボランティア事業のあり方等について 1.市民体育館管理事業、市民プール管理事業、市民道夢館管理事業において、2期目も指定管理者制度を採用することに至った経緯、1期目との費用比較、施設利用者数の増加など、指定管理者にするメリット等について 次に、総務建設委員会の所管に関する質疑項目として、委員より、 まず、歳出予算について、 総務費中、 1.公共施設循環バス運行事業における予算減額の理由、事業の変遷、委託先選定方法
次に、委託先選定方法は公募型プロポーザル方式とし、公募条件には、当市並びに当市を含む地域を活動拠点とし、各競技においてトップリーグを目指して活動するスポーツチーム及び活動拠点を同じくするプロスポーツチームとの連携を条件とすることといたします。
第一点、大河ドラマ館等設計設置管理撤去業務について、委託先選定方法並びにその結果、加えて、全体工程はどのようになるものか。 第二点、ゴールデンウイークや夏休みなどの繁忙期における開館時間の考え方。 第三点、大河ドラマ館展示室の概要。 第四点、特産品販売所についての選定方法とその概要。 第五点、駐車場・駐輪場の台数や運営方法。 第六点、その他の施設としてはどのようなものが設置されるか。
◆3番(大河内和彦) センターの維持管理、警備や窓口業務の委託先選定方法については、今後検討していく中で慎重に検討を重ねていかなくてはならないと考えます。また、イベント時の休館日の変更や使用料の減免措置は利便性の向上につながる大変いい対応と思います。 バンド練習の可能な部屋の使用料を高校生以下を半額にすることにより、第2、第3のディーンフジオカ誕生につながるかもしれません。
(2)の②平成28年6月議会のにぎわいの森コンサルタント業務の委託先選定方法の関係、それから石黒氏の件ですが、阿下喜を活性化する取り組みとして、平成25年10月13日、阿下喜の秋のマルシェ・クラフト市や、阿下喜のまちなか発展会が開催されてきました。
(2)の②平成28年6月議会のにぎわいの森コンサルタント業務の委託先選定方法の関係、それから石黒氏の件ですが、阿下喜を活性化する取り組みとして、平成25年10月13日、阿下喜の秋のマルシェ・クラフト市や、阿下喜のまちなか発展会が開催されてきました。
また、指定管理業務実施計画書では、第三者に業務を委託する場合は、業務の委託先、委託先選定方法の考え方を記載するようになっているにもかかわらず、指定管理者からは、現在、業務委託を行っている業者に引き続き委託するとしか明記されていません。実際、随意契約で再委託先が決められていることからも、選定や業務内容が不透明であると思います。
次に、②として、特定保健指導の委託先選定方法について質問いたします。特定保健指導の実施機関及び実施場所については、当初は地区医師会の医療機関が行うとしていましたが、この間、幾つかの医療機関で実施しているようです。今年度は、広報「いな」11月号の14ページ、まちの掲示板には、町特定保健指導は委託先として株式会社ベネフィットワン・ヘルスケアが行いますとしています。
議案第13号 平成26年度田辺市一般会計補正予算(第4号)の所管部分のうち、農業委員会費にかかわって、農地台帳システムの活用方法及び整備に係る委託先選定方法について詳細説明を求めたのに対し、「農地台帳の法定化及びその公表の義務づけにより、情報を一元的に管理し、県、市町村、農協等が連携を図りながら、遊休農地対策として農地の貸し借りなどをより積極的に推進する。
そのほか第三者委員会から出された関連意見につきましても、交代制勤務の試験的な導入検討や受託会社の社員教育等の徹底、委託先選定方法の検討に取り組むこととしております。 次の(二)の役職員の処分ですが、信頼を損ねた責任として、資料のとおり、役員及び関係職員の処分を行っております。 次に、二の県の対応でございます。
次に、3点目、委託先と委託先選定方法についてですが、委託先につきましては、株式会社JTB関東に委託するものでございます。今回作成予定の観光情報誌は、観光情報出版社大手のJTBパブリッシングが発行しております観光情報誌「るるぶ」の地域限定版となる「るるぶ特別編集」というもので、行田市限定の観光情報誌となります。