目黒区議会 2024-06-21 令和 6年文教・子ども委員会( 6月21日)
また、委託事業者職員に不適切保育などに関する御意見等があった場合には、すぐに実地調査を行いまして、クラブ及び本部等に対して指導を行っております。
また、委託事業者職員に不適切保育などに関する御意見等があった場合には、すぐに実地調査を行いまして、クラブ及び本部等に対して指導を行っております。
納付案内センターで発生いたしました個人情報流出事故については、委託事業者職員が動画配信アプリを起動させた状態において、スマートフォンを執務室に持ち込むという常軌を逸した極めて不当な行為によるものでありまして、大変遺憾であります。委託事業者に対しては、私物持込禁止等の遵守事項の徹底、責任者の法令遵守研修の受講等など強く申入れをしたところでございます。
今回の事故は、昨年12月12日の夜間開庁時間帯におきまして、委託事業者職員により個人情報の流出事故が発生し、15日に外部からの通報によりまして、区としても認識・発覚したものでございます。資料2の項番1でございます。事故の概要です。
学童クラブを利用する子どもたちが年々増加する中、適正な運営を維持するためには、委託事業者職員の経験やスキルアップが非常に重要となってまいります。職員の対応に疑問があれば、職員間で指摘し合えることが理想なのですけれども、現実的には、先輩、後輩の関係とか、管理者との関係を考えると難しいというのが現状かもしれません。
12月20日、健康推進課、32万円につきましては、市民スポーツセンター及び市民ひかりスポーツセンター業務委託事業者職員の新型コロナウイルス感染が判明したことにより、早急に施設の消毒を行うため充用いたしました。 12月24日、文化振興課、5万9,000円につきましては、11月20日の充用と同様に、いずみホール※及びcocobunjiプラザの使用料を返還するため充用いたしました。
このことに対応するため、委託開始前に引継ぎ期間を設けて、委託先の職員に本市児童会の運営について学んでもらう機会を設けるとともに、委託開始後も市直営の児童会と同様に職員が巡回し、運営状況の確認や助言、委託事業者職員の市主催研修への参加を促すなど、きめ細かい取組を実施しているところであります。
このことに対応するため、委託開始前に引継ぎ期間を設けて、委託先の職員に本市児童会の運営について学んでもらう機会を設けるとともに、委託開始後も市直営の児童会と同様に職員が巡回し、運営状況の確認や助言、委託事業者職員の市主催研修への参加を促すなど、きめ細かい取組を実施しているところであります。
市民にとって、委託事業者、職員関係なく、公金横領は見過ごすことのできない重大な事件であり、公金管理の最終責任は全て市にあります。 この点から鑑みましても、本決算は、到底、認定できるものではありません。
これらは患者満足度調査の結果から見える傾向と同様であり、病院職員及び委託事業者職員が一丸となり、満足度の向上に努める必要があると重く受けとめております。 また、選定療養費については、賛成またはやむなしとしながらも、十分な情報発信を望む声が多くあったことから、引き続き丁寧な説明を重ねるとともに、Q&Aなどを用いながら、わかりやすい市民周知に努めてまいります。
また、偽装請負防止に向けましては、市職員、委託事業者職員の双方が理解を深めるとともに、実行に移すことが重要です。このため、市職員に対しては、内閣府が示す地方公共団体の適正な請負事業推進のための手引きや、市が独自で作成しました偽装請負Q&A等を活用することにより啓発を進めております。あわせて、委託事業者に対しましては委託事業者独自の点検、研修を徹底するようお願いをしています。
また、偽装請負防止に向けましては、市職員、委託事業者職員の双方が理解を深めるとともに、実行に移すことが重要です。 このため、市職員に対しては、内閣府が示す地方公共団体の適正な請負事業推進のための手引きや、市が独自で作成しました偽装請負Q&A等を活用することにより啓発を進めております。あわせて、委託事業者に対しましては委託事業者独自の点検、研修を徹底するようお願いをしています。
◎経営改革推進課長 委託事業者とレベルを合わせていきたいということですけれども、具体的にどういうことかということですけれども、先ほどの菊田委員からのご質問もありましたけれども、実際、現場で働いている人たちからのいろいろご意見をフィードバックいただいて、それを委託事業者、職員に限らず、それを参考にして、よりよい窓口サービスにつなげていくような仕組みを考えていきたいというふうに考えております。
27日(木)午前9時00分 開議第1 一般質問 一般質問通告一覧表No.氏名質問方式件名備考9虻川 浩一問一答(1) 小平市独自の成人用肺炎球菌ワクチン助成はいつまで続けるのか (2) 小平一信号無視の多い小平駅南口交差点の信号機の改善について (3) あかずの踏切小平駅西側の小平第1号踏切の抜本的解決のために 10木村まゆみ一問一答(1) 公共施設の清掃業務等委託事業者職員及
をまちづくりにどう生かすか (3) 二中のスポーツ施設や設備等をもっと充実できないか (4) 再び、もし小平市が100人の村だったら 9虻川 浩一問一答(1) 小平市独自の成人用肺炎球菌ワクチン助成はいつまで続けるのか (2) 小平一信号無視の多い小平駅南口交差点の信号機の改善について (3) あかずの踏切小平駅西側の小平第1号踏切の抜本的解決のために 10木村まゆみ一問一答(1) 公共施設の清掃業務等委託事業者職員及
10虻川 浩一問一答(1) 小平駅北口、花小金井第5号踏切、大沼通りの諸課題と安全対策について (2) 水痘、成人用肺炎球菌等、予防ワクチンの現状と今後について (3) 公共施設等総合管理計画の策定について 11木村まゆみ一問一答(1) 医療・介護総合推進法の実施では現在のサービス水準の維持、向上を図れ (2) 市立中学校特別支援学級(固定学級)に介助員を配置せよ (3) 公共施設の清掃業務等委託事業者職員
10虻川 浩一問一答(1) 小平駅北口、花小金井第5号踏切、大沼通りの諸課題と安全対策について (2) 水痘、成人用肺炎球菌等、予防ワクチンの現状と今後について (3) 公共施設等総合管理計画の策定について 11木村まゆみ一問一答(1) 医療・介護総合推進法の実施では現在のサービス水準の維持、向上を図れ (2) 市立中学校特別支援学級(固定学級)に介助員を配置せよ (3) 公共施設の清掃業務等委託事業者職員
次に委託事業者職員の研修についてどのように考えているんでしょうか。
次に、指定管理者制度を含めた図書館運営のあり方の検証についてでありますが、現在、図書館は指定管理者、窓口委託事業者、職員が連携して運営しており、民間事業者の活用により、区民によりよいサービスが提供できているものと考えております。 今後とも、利用者アンケートや運営の状況に関する点検・評価をもとに、図書館運営の検証を行ってまいります。 以上であります。