大田原市議会 2024-09-20 09月20日-05号
次に、議案第54号 大田原市奨学金貸与条例の一部を改正する条例の制定については、奨学金貸付制度における奨学生の資格要件に専修学校高等課程及び専門課程を追加するため関係部分の改正をするものであります。
次に、議案第54号 大田原市奨学金貸与条例の一部を改正する条例の制定については、奨学金貸付制度における奨学生の資格要件に専修学校高等課程及び専門課程を追加するため関係部分の改正をするものであります。
目黒区奨学金貸付金の債権放棄についての御報告は3件ございます。 本件は債権放棄についての御報告でございますが、最初に全体、債権放棄までの流れ等について御説明させていただきたいので、ちょっと順番が前後して恐縮なんですけれども、資料裏面のほうを御覧いただければと思います。裏面でございます。 右上に参考として記載してあります資料を御覧ください。
表 歳入歳出予算中 保健福祉部、教育委員会に関するもの 第3条第3表 債務負担行為中 保健福祉部、教育委員会に関するもの原案可決第 6号令和6年度徳島県国民健康保険事業特別会計予算原案可決第 7号令和6年度徳島県地方独立行政法人徳島県鳴門病院資金貸付金特別会計予算原案可決第11号令和6年度徳島県県有林県行造林事業特別会計予算中 教育委員会に関するもの原案可決第15号令和6年度徳島県奨学金貸付金特別会計予算原案可決第
第5条は、看護師助産師奨学金貸付事業について、令和6年度中に令和7年度貸付開始分の募集と貸付対象者の決定を行うため、債務負担行為の設定を行うものです。 第6条は企業債について定めるもので、起債の目的、限度額等につきましては表に記載しているとおりです。令和6年度は、先ほど御説明させていただいたとおり3億2,340万円の借入れを予定しております。
次に、病院事業では、看護師等に対する奨学金貸付制度の拡充など、医療人材の確保に取り組むとともに、建設中の宇和島病院のエネルギーセンターにDMAT待機所や備蓄倉庫、福祉避難所を整備するなど、災害拠点病院としての機能強化を図るほか、DXの取組として、感染管理、診断書作成など、業務の効率化を進め、医師や看護師等の負担軽減につなげることといたしました。
73 号 令和5年度徳島県林業改善資金貸付金特別会計補正予算(第1号)第 74 号 令和5年度徳島県県有林県行造林事業特別会計補正予算(第1号)第 75 号 令和5年度徳島県沿岸漁業改善資金貸付金特別会計補正予算(第1号)第 76 号 令和5年度徳島県公用地公共用地取得事業特別会計補正予算(第1号)第 77 号 令和5年度徳島県港湾等整備事業特別会計補正予算(第2号)第 78 号 令和5年度徳島県奨学金貸付金特別会計補正予算
また、学生が安心して学べるよう支援するとともに、卒業後も本市への居住等を条件とすることで返還免除型の奨学金制度の運用を行う「奨学金貸付事業」を引き続き実施してまいります。
年度徳島県中小企業近代化資金貸付金特別会計予算第 9 号 令和6年度徳島県徳島ビル管理事業特別会計予算第 10 号 令和6年度徳島県農林漁業改善資金貸付金特別会計予算第 11 号 令和6年度徳島県県有林県行造林事業特別会計予算第 12 号 令和6年度徳島県公用地公共用地取得事業特別会計予算第 13 号 令和6年度徳島県港湾等整備事業特別会計予算第 14 号 令和6年度徳島県県営住宅敷金等管理特別会計予算第 15 号 令和6年度徳島県奨学金貸付金特別会計予算第
経済的支援として、市内就職者等への奨学金貸付とUターンする若者への返還免除の制度を積極的にPRした結果、今年度7人の若者が真庭に戻り就職しました。今後も子育て世代の地元就職につなげてまいります。 子育て環境整備については、子どもの遊びや見守る大人を増やす取組、子どもの居場所づくり支援事業として、川崎市子ども夢パークを立ち上げた西野博之氏をお招きしたフォーラムを今月23日に開催します。
また、奨学金貸付制度や、その他にも高校生を含む子育て世帯を対象とした経済的支援や相談支援がございます。またさらに、路線バスの運賃につきましては、一般料金の半額で高校生が乗車できるということになっております。本市の子育て支援策につきましては、こうした独自の施策などを行っておりまして、他市に比べても充実しているものではあるというふうに考えてございます。
1 債権につきましては、奨学金貸付金としまして、前年度末現在高1億2,399万2,000円で、令和4年度の貸付元金収入額、貸与額などを考慮し、決算年度中の増減額は1,263万2,000円の増となり、その結果、決算年度末現在高は1億3,662万4,000円となっております。
決算書328ページ、10款1項2目、奨学金貸付助成事業に関連して、太田市の奨学金の概要についてまずは伺います。 ◎教育総務課長(田部井伸夫) 太田市奨学金の概要でございますが、就学、進学の意欲と能力がある、しかしながら、経済的な理由によって困難な方に対し、奨学金を無利子で貸与しております。その貸与額ですが、高校生等が月額1万3,000円、大学生等が月額3万3,000円でございます。
初めに、議案第8号については、条例の改正により、給付型奨学金を支給するガンバルしらかわ人奨学金事業への育英基金の活用は3月末で終了し、無利子貸与型の奨学金貸付事業に育英基金を活用することになるが、今後の給付型奨学金の取扱いはどのようになるかとの質疑があり、市では平成23年度から育英基金を活用し、学習意欲が高く成績が優秀でありながら、経済的理由から修学が困難と認められる大学等の入学者に対して給付型奨学金
看護師については、看護師等奨学金貸付金を積極的に活用していただけるよう周知を図るとともに、宇和島看護専門学校への支援を宇和島市と連携して継続してまいります。私も講師として授業を担当しておりますが、講師派遣などでも、引き続き協力してまいります。
第1条第1表 歳入歳出予算中 保健福祉部,教育委員会に関するもの 第3条第3表 債務負担行為中 教育委員会に関するもの原案可決第 6号令和5年度徳島県国民健康保険事業特別会計予算原案可決第 7号令和5年度徳島県地方独立行政法人徳島県鳴門病院資金貸付金特別会計予算原案可決第13号令和5年度徳島県県有林県行造林事業特別会計予算中 教育委員会に関するもの原案可決第18号令和5年度徳島県奨学金貸付金特別会計予算原案可決第
審査の過程において委員から、奨学金貸付金について質疑があり、在学採用の応募が少数であったため、見込んでいた予算を減額補正したものであるとの答弁があったのであります。 第13款諸支出金では、公営企業整備費において、自動車運送事業会計補助金を増額するものであります。 一方、歳入予算の主なる内容は、補正財源として、普通交付税及び特別交付税を増額するものであります。
奨学金貸付制度では、保護者が市内在住の高校生、大学生に対して無利子の奨学金が貸与されています。 さらに、備前市定住促進奨学金返還補助制度では、備前市圏域に就業した方に貸与している奨学金の返還金の一部を補助されています。また、篤志奨学金では、条件は少し厳しいですが、給付型の奨学金制度もあります。
第5条は、看護師助産師奨学金貸付事業について、令和5年度中に、令和6年度貸付け開始分の募集と貸付け対象者の決定を行うため、債務負担行為の設定を行うものです。 第6条は、企業債について定めるもので、起債の目的、限度額等につきまして、表に記載しているとおりです。令和5年度は、先ほど御説明させていただいたとおり4億8,860万円の借入れを予定しております。
教育委員会関係では、奨学金貸付事業について、周知の在り方を質疑し、当初25人を見込んでいたが13人の申請であった。市内の進学率は80%ほどであるが、全体の子供の数が減少していたり、他の奨学金として借入額を多く設定しているところもあるのでそちらを利用する方がいるなど申請数が伸びていないのかもしれない。申請手続は他と比べても厳しいものではなく、周知もしっかり行っている旨の答弁がありました。
68 号 令和4年度徳島県林業改善資金貸付金特別会計補正予算(第1号)第 69 号 令和4年度徳島県県有林県行造林事業特別会計補正予算(第1号)第 70 号 令和4年度徳島県沿岸漁業改善資金貸付金特別会計補正予算(第1号)第 71 号 令和4年度徳島県公用地公共用地取得事業特別会計補正予算(第1号)第 72 号 令和4年度徳島県港湾等整備事業特別会計補正予算(第1号)第 73 号 令和4年度徳島県奨学金貸付金特別会計補正予算