北区議会 2024-02-01 02月26日-02号
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和五年九月二十八日 三十万円江東区在住区民(被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成二十二年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和五年九月二十八日 三十万円江東区在住区民(被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成二十二年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
5節奨学資金貸付金返還金は519万円余の減。いずれも返還金が見込みを下回ったことによるものでございます。 166ページにまいりまして、4項受託事業収入、1目健康福祉費受託収入、1節予防接種他区接種者受託収入は1,679万円余の減。区内医療機関における他区からの予防接種者が見込みを下回ったことによるものでございます。 2節保育受託収入は1,626万円余の減。
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和五年二月十六日 三十一万三千円練馬区在住区民 (被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成七年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
初めに、奨学資金貸付金返還金債権回収業務委託は、特別会計奨学資金貸付金の返還金について民間債権回収会社へ回収業務を委託するもので、令和7年度までの4か年で600万円を設定します。 次に、特別支援教育就学奨励費管理システム運用業務委託は、特別支援教育就学奨励費を支給するためのシステムについて保守管理を委託するもので、令和9年度までの6か年で500万円を設定します。
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和三年六月十五日 五十二万五千円杉並区在住区民 (被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成十四年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和三年五月十四日 四十七万円埼玉県さいたま市在住市民 (被告) 埼玉県所沢市在住市民 (被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成二十一年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和三年一月十四日 二十万五千円北区在住区民 (被告) 北区在住区民 (被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成十九年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
次に、適切な債権管理、特別区民税未済への対応、奨学資金貸付金返還金についてです。コロナ禍の中、多くの企業、商店、飲食店等々、大変な状況に置かれています。倒産、店を閉めるところが続出しており、区内でも昨年4月から今年8月までの飲食店の廃業届は3,018店舗です。
-----------------------------------専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要令和二年六月十一日 三十万六千八百円北区在住区民 (被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成二十六年八月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
初めに、奨学資金貸付金返還金コンビニエンスストア収納業務委託ですが、令和2年度から7年度までの6カ年で300万円を設定するものでございます。
港区奨学資金の令和元年度の奨学資金貸付金返還金の当初予算額は3,000万円で、調定額は約8,960万円、収入未済額は約4,310万円です。平成30年度の当初予算額は3,000万円で、調定額は約7,970万円となり、収入未済額は約4,330万円でした。 このように、毎年4,000万円を超える滞納額があります。
初めに、奨学資金貸付金返還金債権回収業務委託ですが、奨学金の返還金につきまして、民間の債権回収会社に債権回収業務を委託するもので、平成31年度から34年度までの4カ年で600万円を設定しようとするものでございます。
(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に関する和解専決処分年月日決定額相手方事件の概要平成三十一年一月二十一日五十万円千葉県船橋市在住市民 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき、貸付を行った奨学資金について、相手方からの返還金の一部未払いが続いていた。 本件について、本貸付金の償還に係る和解を行うものである。
◆13番(及川佐君) 18ページの7の医師養成奨学資金貸付金返還金、元金と利息合わせて1,844万9,000円、これが計上されていますが、この内容についてお伺いします。
----------------------------------- 専決処分調書(区民部) 件名 奨学資金貸付金返還金に係る訴えの提起専決処分年月日訴訟の目的の価額相手方事件の概要平成三十年十月十日三十八万五千円東京都日野市在住市民(被告) 東京都北区奨学資金貸付条例に基づき貸付けを行った奨学資金について、平成十七年四月以降、正当な理由なく相手方からの返還が滞っている。
5節奨学資金貸付金返還金は646万円余の増。奨学資金貸付者からの返還が進み、実績が見込みを上回ったためでございます。 154ページにまいりまして、4項受託事業収入、1目健康福祉費受託収入、1節予防接種他区接種者受託収入は2,402万円余の増。他区からの受託接種が増加したためでございます。 3節保育受託収入は1,012万円余の減。実績が見込みを下回ったためでございます。
内訳としましては、第1項出資金は、一般会計からの出資金6億円、第2項負担金は、企業債の元金償還金等に対する負担金4億8,189万7,000円、第3項固定資産売却代金は、職員住宅売却代金260万円、第4項寄附金161万円、第5項看護師奨学資金貸付金返還金850万円、第7項企業債は、器械備品等の企業債借入金1,530万円であります。
5節、説明欄1、奨学資金貸付金返還金も、返還金の実績見込みにより、100万円の増でございます。 128ページにまいります。 4項受託事業収入、2目1節、説明欄1、掘さく道路復旧費収入は、復旧工事の実績見込みにより、400万円余の増でございます。 2節、説明欄1、私道整備費収入は、私道整備助成に係る工事費の減により、200万円余の減でございます。
次に、奨学資金貸付金返還金債権回収業務委託ですが、奨学金の返還金につきまして、民間の債権回収会社に債権回収業務を委託するもので、平成30年度から31年度まで2カ年間で200万円を設定いたします。
次に、奨学資金貸付金返還金コンビニエンスストア収納業務委託でございますが、奨学資金の貸付金返還金について、コンビニエンスストアを利用した収納事務を委託するため、債務負担行為を設定いたします。