富士見市議会 2003-09-10 09月10日-05号
◆25番(大谷順子) 何点か質問します。 まず、208ページ、雇用の問題です。 ○議長(柳田政男) 何番ですか、目をお願いします、番号。 ◆25番(大谷順子) 208ページの115、雇用対策事業なのですが、これにかかわることなのですが、富士見市で発注する仕事について、それが富士見市民の雇用に結びついているかどうかということを調査をする必要があると思うのです。
◆25番(大谷順子) 何点か質問します。 まず、208ページ、雇用の問題です。 ○議長(柳田政男) 何番ですか、目をお願いします、番号。 ◆25番(大谷順子) 208ページの115、雇用対策事業なのですが、これにかかわることなのですが、富士見市で発注する仕事について、それが富士見市民の雇用に結びついているかどうかということを調査をする必要があると思うのです。
◆25番(大谷順子) 何点か質問いたします。 まず、142ページなのですが、国民健康保険特別会計への繰出金として7億178万1,000円というのがありますが、資料で出していただいておりますが、これは国保のところに関連して出してもらった資料なのですが、平成14年度から15年度にかけて大変増えているわけです、繰入金が。
◆25番(大谷順子) 何点か質問いたします。先ほど瀬戸口議員が質問しました公的個人認証の問題なのですが、先ほど初めて総合政策部長の方から説明を聞いて、ああ、そういう仕組みかというふうに思ったのですが、なぜ受け付けを市町村が行って、なぜ発行は県になるのかということについて伺います。 それから、このことを行うに当たって、職員の仕事はどのように増えるのかということを伺います。
行財政改革の特別委員会の委員につきましては、委員長、私大澤英雄ほか、副委員長、関野兼太郎、委員、細田英夫、委員、深井平次、委員、高橋たみ子、委員、瀬戸口幸子、委員、金子茂一、委員、大谷順子、以上が行財政改革の特別委員会の委員でございます。
◆25番(大谷順子) 議案第38号、地方税法の改正のための専決処分の承認に対して、反対の立場から日本共産党を代表して討論をいたします。 まず第1に、今度の改正の問題では庶民増税というのが一番の特徴だったと思います。
○議長(柳田政男) 昨日は質問順14番、大谷順子議員の質問まで終わっておりますので、本日は質問順15番、大澤英雄議員の質問を許します。 大澤英雄議員。 〔14番 大澤英雄登壇〕 ◆14番(大澤英雄) 14番、大澤英雄です。ただいま議長からご指名いただきましたので、ただいまから一般質問をさせていただきます。 改めておはようございます。
(午後 2時21分) ○議長(柳田政男) 次に、質問順14番、大谷順子議員の質問を許します。 大谷順子議員。 〔25番 大谷順子登壇〕 ◆25番(大谷順子) 大谷です。それでは、通告に従いまして、私の一般質問をさせていただきます。5項目ありますが、順次質問します。 まず1番目に、収入大幅減の世帯の困難の深刻化を食いとめるための支援策を求めて質問いたします。
先輩の皆様、桑原議員、渋谷貞夫議員、林源吉議員、大谷順子議員、そして山田五郎議員ということで、平成8年の9月議会で採択をされた請願でございます。これにつきまして、それから大分時間がたっておるわけでございます。この辺の現状と、またそのお考えについて、私から質問をさせいただきたいと思います。
◆25番(大谷順子) 今の瀬戸口議員と市民部長のやりとりから伺いたいのですが、この住民基本台帳カードの問題にかかわってなのですけれども、先ほどの出していただいている資料の中で、全国センターでの運用状況は全体としてはわかるのだけれども、富士見市民のことの情報にかかわって、何件あるかということもつかめないということが今言われました。
◆25番(大谷順子) 平成15年度の国民健康保険会計の予算に対して、何点か指摘をいたしまして賛成討論をしたいと思います。 まず、国民健康保険が今置かれている状況というのは大変厳しいものがあります。
(午前10時18分) ○副議長(佐藤勝博) 次に、質問順11番、大谷順子議員の質問を許します。 大谷順子議員。 〔25番 大谷順子登壇〕 ◆25番(大谷順子) 大谷です。それでは、ただいまから通告に従いまして一般質問をさせていただきます。 まず初めに、イラクへの軍事攻撃、有事関連法制定について反対の意思表明を市長に求めるものでございます。
◆25番(大谷順子) いろいろ努力をされて、国とも協議しているということなのですが、やっぱり経営状況が厳しいところに対してという変化が起こったのも、全国からの突き上げといいますか、要求が鋭くなっていく中で、そういう変化が起こったのだと思うのです。それで、今特に水道料金が払えないという人たちも増えていると思います。
◆25番(大谷順子) 16ページの健康増進センター費のところで、外国人の未払い医療費の対策事業補助金ということで18万円が出ておりますが、補助金になっているのですが、この事業を行っているところはどこであるのか伺います。
◆25番(大谷順子) 議運の委員長の先ほどの報告の中で、議会運営のあり方を検討してきたという中の一つについて伺いたいのですが、一問一答方式については、まだ検討が始まってそう長くはないと思うのですけれども、活性化し、わかりやすい議会をつくっていくために必要だという意見があったと、だけれども挙手で、今の状態でも整然と行われているのだからという報告があったのですが、検討をするのに、例えばわかりやすいとか活性化