郡山市議会 2024-06-19 06月19日-02号
激励金の増額ということでございますが、郡山市における全国大会出場者は年々増えておりまして、先ほども答弁を申し上げましたが1,000人を超えております。
激励金の増額ということでございますが、郡山市における全国大会出場者は年々増えておりまして、先ほども答弁を申し上げましたが1,000人を超えております。
ところが、近隣自治体に比べ、全国大会出場者の支援が少ないことが問題になったことがあります。 市民誰もが格差なく大会に出場できるよう、市を挙げて応援する体制を構築していただきたいですが、当局の意向を伺います。 ○議長(佐貫薫) 答弁を求めます。 生涯学習課長。 〔佐藤賢一生涯学習課長登壇〕 ◎生涯学習課長(佐藤賢一) スポーツ振興・支援についての御質問にお答えをいたします。
主な増額要因は、スポーツ優秀者が表敬訪問に来られた際にお渡ししている記念品の作成及び世界大会出場者の周知、啓発用の懸垂幕の作成費でございます。
さらに、高校生や若者の技能習得者への表彰や、技能五輪など全国大会出場者への激励を行っております。さらに、令和7年度から市立工業高校では、台湾への修学旅行といたしまして優れた技術力を持つ企業への訪問、また、金沢ゆかりの偉人の功績を現地で学習するといった形で、ものづくり教育を行っていきたいと考えております。
次に、2点目の大規模なスポーツイベントを関係部署が連携して大会誘致などに取り組むことについてでありますが、近年、本市の体育施設を会場としまして全日本軟式野球大会をはじめ、オリンピアンをお招きしてのオリンピックデー・フェスタやフットサルのFリーグ大崎大会のほか、議員からも紹介がございました鳴子温泉を会場に開催された剣道大会など、全国規模の大会が開催されており、大会出場者だけでなく随行者や応援者など、全国
本市におきましては、健康寿命延伸のため、スポーツを通じた高齢者の健康増進対策は重要であるとの認識の下、老人クラブに加入している方々を対象とした高齢者スポーツ大会や、ゲートボール大会の開催、ねんりんピック福島県大会の開催協力や、全国大会出場者への支援などを行っております。
その3段下、スポーツ活動優秀者補助金28万2,000円につきましては、スポーツ競技において優秀な成績を収めた者に、さらに成績を伸ばし、スポーツの普及につなげていただくために補助するもので、全国大会出場者分1件7,000円を36名分と、世界大会1件1万円を3名分を見込んでございます。
大会出場者数の振り返りと今後の対策はということですけど、今回3,000人の募集と、例年の4,200人枠よりかなり減らしましたが、実際の申込みは1,890名でした。かつては、定員以上の申込みが来るほどの人気を博していた大会であります。周知方法や呼びかけ、宣伝手法について市の考察を伺います。そして、参加者数は財源確保に直結します。今後の市の対策は考えておられますか。
32番の全国大会出場関係費は、スポーツ全国大会出場者への補助金の増額です。 33番の旧調理場施設関係費は、旧調理場敷地の境界確定及び地積更正委託料です。 34番の養正小学校近接校対応調理場管理運営費、35番の昭和小学校近接校対応調理場管理運営費は、近接校対応調理場の電気代の増額です。 38ページをお願いします。 必要な一般財源は、繰越金から1億 6,372万円を活用します。
県警察の取組といたしましては、警察官採用試験における柔剣道有段者に対する加点を行っておりまして、昨年、令和3年度からは全国規模のスポーツ大会出場者を加点対象とするなど、幅広く優秀な人材の確保を図っているところでございます。現在、職員の中には柔剣道以外に、先ほど出ましたけれども、トレイルランニングやエアピストル、卓球などの有力選手が在職しているという状況でございます。
文化スポーツ関係大会出場者激励金支給制度があります。今回、大分県に綾小学校のコーラス部が九州大会に出場しました。同伴の先生には手当があるそうですが、主人公の子どもたちに対するその額はあまりにも少ないと思います。どんな形でもよいから、一切の負担をかけないように援助してほしいです。こんなときの綾サポート基金ではないでしょうか。 以上で、賛成いたします。 ○議長(松浦光宏君) 賛成の討論を許します。
また、全国大会以上の大会出場者には、学校種を問わずに1人5,000円の奨励金を交付しています。 以上でございます。 ○議長(長屋和伸君) 18番 栗山守君。 ◆18番(栗山守君) ありがとうございます。 続いて、(2)課題はについてお尋ねします。
スポーツを通じた青少年の育成では、サンライズリーグ、サッカーですが、こういったリーグの開催や、ユメセン、夢の教室の開催、また全国大会出場者への奨励金や助成金の交付、岡山シーガルズなどによる講習会の開催等、それからスポーツ少年団の活動支援、指導者の育成などを行っております。
令和3年度の利用状況を申し上げますとウエストジャパンオープンウオータースキートーナメントをはじめオープン以来最大となる10の水上スポーツ大会が開催され、大会出場者を含む水上スポーツでの利用者は6,997人となっています。 なお、令和4年度におきましても九つの大会が開催される予定となっています。
そこで、現在、全国大会出場者への補助金等はどうなっているのか、その概要と、まだまだコロナ禍でありますが、スポーツ大会等は開催されている昨今、昨年度、今年度の給付状況等をお伺いします。
○笠原スポーツ推進課長 予算計上的にはこの額を超えていないので同額としておりますが、もし、この予算額を超えて全国大会出場者が増えた場合は、補正のほうで対応をさせていただきたいと考えております。 ○家入委員長 釣委員。
また、生徒がものづくりの奥深さを実感し、意欲を喚起するため、技能五輪全国大会出場者や木材加工の熟練技術者等との交流の機会を設けているところでございます。
その3段下になりますが、スポーツ活動優秀者補助金28万2,000円につきましては、スポーツ競技におきまして優秀な成績を収めた者にさらに成績を伸ばし、スポーツの普及につなげていただくために補助するもので、全国大会出場者分1件7,000円の36名分と世界大会1件1万円の3名分を見込んでございます。
一般事務費減64万5,000円につきましては、大会出場者激励金等の報償費の執行残による減額でございます。 目5.社会体育施設費、説明欄、施設管理運営費、多度スポーツ施設管理運営費減8万2,000円につきましては、多度スポーツ施設管理運営委託料の執行残による減額でございます。 次のページをお願いします。
この2つの部活動の活躍により全校生徒のうち約半数が全国大会出場者であり、毎年多数の全国大会入賞者も輩出している大変珍しい高校ですが、残念ながら、近年は五箇山地域の急激な人口減少もあり、毎年のように定員割れしているのが現状であります。