多治見市議会 2024-06-27 06月27日-05号
令和 6年 6月 定例会(第3回)議事日程 令和6年6月27日(木曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 議第55号 多治見市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正するについて 第3 議第56号 多治見市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正するについて 第4 議第57号 多治見市地方活力向上地域
令和 6年 6月 定例会(第3回)議事日程 令和6年6月27日(木曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 議第55号 多治見市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正するについて 第3 議第56号 多治見市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正するについて 第4 議第57号 多治見市地方活力向上地域
多治見市は、道路は計画だけで、程度で終わって工業団地はない。住宅地は線引きで造成を止める。幾ら地の利があっても、近代の遺産があっても、なかなか難しい状態に多治見市は置かれているんじゃないか、そういう点で、多治見市の政策に課題があるんではないかというところの話まで戻って行こうとしているんですけど、いかがでしょう。 ○議長(柴田雅也君) 企画部長 桜井康久君。
本施設の指定管理者は公益財団法人多治見市文化振興事業団で、昨年17.3億円の巨費を投じて、今後40年間の施設使用を目標に大幅なリニューアルオープンをした期待の施設であると私も捉えております。 多治見市文化会館の設置及び管理に関する条例では、第1条で市民の文化、芸術及び教養の向上並びに福祉の増進を図るため、多治見市文化会館を設置するとなっております。
以前御紹介しました多治見市もそうですが、その自治体の地域性によって、市民が望む様々な情報を確認できるシステムが導入されているのだと実感いたしました。 昭島市では、一昨年、公式LINEが導入され、すぐに登録させていただき、日々活用させていただいております。
令和 6年 6月 定例会(第3回)議事日程 令和6年6月7日(金曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 議第55号 多治見市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正するについて 第3 議第56号 多治見市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正するについて 第4 議第57号 多治見市地方活力向上地域
令和 6年 6月 定例会(第3回)議事日程 令和6年5月30日(木曜日)午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 議第55号 多治見市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正するについて 第4 議第56号 多治見市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正するについて 第5 議第57
本市の財政状況についてはホームページなどでつまびらかに公表されておりますが、岐阜県多治見市では健全な財政に関する条例を定め、リスクマネジメントまで行っていることが紹介されておりました。この条例では、財政判断指数を基に財政正常化計画の策定や財政再建計画の策定、さらには財政非常事態宣言の発出の条件を細かく定めているとのことでした。
本市の財政状況についてはホームページなどでつまびらかに公表されておりますが、岐阜県多治見市では健全な財政に関する条例を定め、リスクマネジメントまで行っていることが紹介されておりました。この条例では、財政判断指数を基に財政正常化計画の策定や財政再建計画の策定、さらには財政非常事態宣言の発出の条件を細かく定めているとのことでした。
議第3号 多治見市笠原交流センターの設置及び管理に関する条例の一部を改正するについて 第6 議第4号 多治見市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例等の一部を改正するについて 第7 議第6号 多治見市手数料条例の一部を改正するについて 第8 議第7号 多治見市手数料条例の一部を改正するについて 第9 議第8号 多治見市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正するについて 第10 議第9号 多治見市介護保険条例
1月22日月曜日に、岐阜県多治見市役所において、議会改革・議員間討議の活性化についてをテーマに視察を行いました。 次に、1月23日火曜日、愛知県岩倉市役所において、議会改革・委員長代表質問についての視察を行い、翌24日水曜日は、埼玉県草加市役所で新庁舎における議会改革について視察を行ってまいりました。 詳細につきましては、お手元の視察報告書を御覧いただければと思います。
別に発注するものとしては、多治見市庁舎オフィス環境調査業務委託及び多治見市新庁舎オフィス基本設計業務委託(予定)の受注者とこの公募で決定した事業者と連携・調整した上で体制づくりをしてくださいという、それで適正規模を算定するというふうになっております。 資料2ページでは、構造とか設備が挙げられております。
では、多治見市の産後ケア事業はどうでしょうか。 次に、資料7ページを御覧ください。 多治見市では、多治見市産後ケア事業実施要綱というものを設定しておりますが、実施しているのはアウトリーチ型のみで、宿泊型・デイサービス型の実施はありません。 近隣他市はどうでしょうか、資料8ページを御覧ください。
次に、3点目のご質問、他産地と研修内容等の比較と、本市の研修制度の特徴についてでございますが、近隣産地を見ますと、岐阜県にあります多治見市陶磁器意匠研究所では、デザインコースと技術コースの2つがあり、定員は2つのコースを合わせて20名で、研修期間は2年間、研修費として年額22万円のほかに入所料6万2,500円となっております。
第11 議第7号 多治見市手数料条例の一部を改正するについて 第12 議第8号 多治見市福祉医療費の助成に関する条例の一部を改正するについて 第13 議第9号 多治見市介護保険条例の一部を改正するについて 第14 議第10号 多治見市障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための条例の一部を改正するについて 第15 議第11号 多治見市国民健康保険条例の一部を改正するについて 第16 議第12
13号 多治見市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正するについて 第18 議第14号 令和5年度多治見市一般会計補正予算(第8号) 第19 議第15号 令和5年度多治見市南姫財産区事業特別会計補正予算(第2号) 第20 議第16号 令和5年度多治見市土地取得事業特別会計補正予算(第1号) 第21 議第17号 令和5年度多治見市駐車場事業特別会計補正予算(第1号) 第22 議第18号 令和5年度多治見市国民健康保険事業特別会計補正予算
岐阜市から大垣市、多治見市を一時間以内で結び、東海北陸自動車道との接続により各務原市、高山市、名古屋市までのアクセスが大きく改善します。東回り区間の開通効果は、開通後十年で百三十の企業立地、三万人の雇用創出、六兆円の製造品出荷額等の増加と試算されていますが、岐阜インターチェンジを結節点として東回りと西回りが全線開通すれば、さらに大きな効果が期待できます。 第二に、今後の開発可能性です。
第9 議第102号 多治見市常勤の特別職職員の給与に関する条例の一部を改正するについて 第10 議第103号 多治見市職員の給与に関する条例等の一部を改正するについて 第11 議第104号 多治見市手数料条例の一部を改正するについて 第12 議第106号 多治見市都市公園条例の一部を改正するについて 第13 議第107号 多治見市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正するについて
最後に、公益社団法人多治見市シルバー人材センターの活用、連携というところでございますが、空き家の状況確認調査でありますとか、簡易的な作業については、今年の8月に公益社団法人多治見市シルバー人材センターから連携を図ることができないかというような御提案をいただいております。現在、その内容等について公益社団法人多治見市シルバー人材センターと調整を図っているところでございます。
議第122号 多治見市国民健康保険条例の一部を改正するについてでございます。 先ほど市長申しましたとおり、事件の撤回の承認いただいた、議第105号 多治見市国民健康保険条例の一部を改正するについてを、内容を改めて追加提案するものでございます。
④ 掛川小学校では小学校を卒業すると、定光寺町に居住する児童は春日井市高蔵寺中学校を、下半田川町に居住する児童は岐阜県多治見市の中学校を選択し進むと聞いている。また、校区外から通学していた場合は、居住する通学区域に応じた中学校または品野中学校を選択し進むことができるとお聞きしたが、掛川小学校から中学校へ進む子どもたちへの指導はどのように取り組んでいるのか伺う。