小林市議会 2024-03-22 03月22日-07号
社会資本整備総合交付金事業費について、国の第1次補正予算により、永久津3号線歩道整備の早期完成を目指すため工事請負費の増額補正等を行うものである。 令和3年の千葉県における小学生の交通死亡事故を受け、国が早期の通学路整備を促していたもので、今回の補正により完成が当初の計画より1年前倒しとなり、令和6年度に完成する予定である。
社会資本整備総合交付金事業費について、国の第1次補正予算により、永久津3号線歩道整備の早期完成を目指すため工事請負費の増額補正等を行うものである。 令和3年の千葉県における小学生の交通死亡事故を受け、国が早期の通学路整備を促していたもので、今回の補正により完成が当初の計画より1年前倒しとなり、令和6年度に完成する予定である。
一般会計補正予算については、歳入では、国の再算定による地方交付税の増額や国の令和5年度補正予算(第1号)に伴う前倒しによる国費の増額補正等を行うものであります。
サンレディー大田の設置及び管理に関します廃止条例の制定に伴いまして、増額補正等も予定されておるようでもあります。財政見通しでは、財政基金も枯渇することは案じられております。 そういう状況の中で、私は本会議で申し上げました。大田市においては総計予算主義の原則、一会計年度におきます一切の収入及び支出は、全てこれを歳入歳出予算に編入しなければならないとなっております。
まず、第36号議案 令和5年度草加市一般会計補正予算(第2号)について、ミラトンの児童館・児童センター運営事業の契約見直し、新型コロナウイルスワクチン接種事業の増額補正等については、特に反対する理由はありません。 しかしながら、何点か問題がありますので、指摘させていただきたいと思います。 そうかウェルカム赤ちゃん!
その結果として、例えばどういったことがなされているかということで申し上げれば、例えば歳出で私どもコロナ対策の増額補正として、先ほどもちょっと企画経営部長からも話があったようですけれども、コロナ対策の増額補正等を含めて、基金を除けば16億6,000万円させていただいております。
一般会計補正予算については、歳入では、国の再算定による地方交付税の増額や国の第2次補正予算に伴う前倒しによる国費の増額補正等を行うものであります。また歳出では、当該前倒しによる増額、国庫補助決定に伴う精算返還金の増額、事業確定に伴う減額補正を行うものであります。
2歳入、18款繰入金、1項1目基金繰入金、1節財政調整基金繰入金の補正額は16億3,095万3,000円の減で、これは、今回の繰越金の増額補正等に伴い、当初予定の繰入金を減額するものであります。この結果、令和4年度末の財政調整基金積立て見込額は57億1,249万円余となるものであります。
イ 令和3年度一般会計補正予算(第1号) 歳入における繰越金等、歳出における諸支出金の増額補正等をすることについて可決した。 ウ 令和3年度特別会計補正予算(第3号) 歳入における繰越金等、歳出における諸支出金等の増額補正等をすることについて可決した。 エ 令和4年度一般会計予算 次の予算について可決した。
本件の主な内容は、先進地視察の中止に伴う特別旅費の減額補正及び繰越金増額に伴う積立金の増額補正等で、歳入歳出予算の総額をそれぞれ28万5,000円増額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ335万3,000円とするものです。 なお、この予算は2月22日に開催された管理会の同意を得て提案されました。 質疑、討論はなく、採決の結果、全員一致をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
議案第14号の令和3年度埼玉県和光市一般会計補正予算(第8号)に関わって、(2)の歳入の関係の交付税の関係なんですが、国のほうから増額補正等があって交付された金額がこれに該当するということですけれども、新年度以降については、この交付税についてはどのような捉え方をしているのか伺います。 ○議長(齊藤克己議員) 中蔦企画部長。
◎財政課長(小西雅和君) それでは、今、議員がおっしゃいましたとおり、今回の補正の要因なのですけれども、国税収入の決算による増額補正等を財源としまして、昨年末だと思いますけれども、令和3年度で国の補正予算に伴いまして、今回の令和3年度の普通交付税の再算定が行われました。それで、普通交付税が変更決定ということで、総額約2兆円の増額、全国でされてございます。
国庫支出金、県支出金は、新型コロナウイルス感染症関連や国の経済対策に伴う補助金の増に伴い増額補正等を計上しております。 6ページを御覧ください。 寄附金は、熊本城復元整備基金等への寄附金を計上しております。 最後に、市債につきましては、歳出と連動した増減及び普通交付税の再算定に伴う臨時財政対策債の減額を計上しております。
款地域支援事業費では、介護予防生活支援サービスに係る経費において、財源組替えを行うほか、会計年度任用職員の増に伴い、介護給付等費用適正化事業、会計年度任用職員報酬を増額、款基金積立金では、社会福祉事業消費税過払い金の返還に係る増額補正等に伴い、介護保険給付費準備基金積立金を増額するものでございます。
19款1項基金繰入金、1目財政調整基金繰入金の3,725万1,000円の減額でございますが、ふるさと寄附金の増額補正等によりまして、財源不足分として計上しておりました財政調整基金からの繰入れを減額するものでございます。 22款1項町債、5目土木債の7,300万円につきましては、町道3路線及び河川2か所の緊急自然災害防止対策事業に係る財源といたしまして、それぞれ地方債を起こすものでございます。
主な内容は、市立病院における新型コロナウイルスワクチンの個別接種の促進や医療提供体制の整備に要する経費に対しての病院事業会計への繰出し、障がい者支援事業のうち、介護給付費、訓練等給付費、障がい児施設給付費などが当初見込みよりも増加がございましたことから不足分に対する増額補正等を行うものでございます。
令和2年度の一般会計は、当初予算額875億2000万円でしたが、新型コロナウイルス感染対策等による国庫支出金の増額補正等により、最終的な予算規模は1247億5624万円余となりました。普通会計による歳入決算額は1201億4260万円です。令和2年度は、国庫支出金の増額により、平塚市にとって初めて地方税が国庫支出金を下回り、自主財源46.1%、依存財源53.9%となりました。
まず,予算案の議第92号令和3年度岡山県一般会計補正予算(第9号)は,当初予算編成後の情勢の変化に伴い早急な対応を必要とするものについて,総額128億5,700余万円の増額補正等を行うものであり,歳入予算は国庫支出金128億5,700余万円を増額する所要の補正措置を講じるものであります。 本委員会関係分は,歳入予算全般に関してであります。
その下、18款繰入金、1項1目基金繰入金、1節財政調整基金繰入金の補正額は、18億5,092万9,000円の減で、これは今回の繰越金の増額補正等に伴い、当初予定の繰入金を減額するものであります。この結果、令和3年度末の財政調整基金積立見込額は49億5,044万円余となるものであります。
このほか、年度途中における執行状況から、障害児給付費や新型コロナウイルスのワクチン接種事業において、必要な費用の増額補正等を行っておるところでございます。
60台分という数字を伺ったので、これの過不足についてちょっとまだ判断できませんけれども、ぜひ必要台数が地域に行き渡るように、年度途中、補助金が終わってしまったというようなことがないように、増額補正等も含めて検討していただければと思います。 この件については以上です。ありがとうございました。 続いて、商工費に移ります。169ページですね。