63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福岡県議会 2023-01-10 令和5年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2023-01-10

次に、二、地方消費者行政強化交付金でございます。これは、消費者教育推進消費者相談の対応を支援するもので、令和五年度当初予算案では十七億円余が計上されております。県では、消費者教育推進に関する法律に基づく県の計画策定活用するほか、悪質商法やニセ電話詐欺被害防止のための広報啓発活用することを検討しております。  次に、三、困難な問題を抱える女性への支援体制構築事業でございます。

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

本年3月には、消費者庁から地方消費者行政強化交付金要綱の総額等についての通知も出されています。また、滋賀県消費生活センター相談員高齢化も気になるところです。人材を確保し育成していくことが求められると考えます。今後の消費者行政を考えれば、長期的な視点も踏まえて滋賀県消費生活センターの課題と今後の取組を早急に検討すべきと考えますが、知事のお考えをお伺いいたします。

徳島県議会 2022-11-01 11月30日-02号

こうした中、国では、消費者契約法の改正や被害者救済新法制定向け作業を進めるとともに、第二次補正予算案において、地方消費者行政強化交付金悪質商法対策特別枠を創設することとしており、この特別枠の創設に当たりましては、消費者庁から、徳島発政策提言が大きな後押しになったとのお声もいただいたところであります。 

福岡県議会 2022-01-11 令和4年 県民生活商工委員会 本文 開催日: 2022-01-11

最後に、地方消費者行政強化交付金は、国として取り組むべき重要な消費者政策推進のため、積極的に取り組む地方公共団体を支援するものでございまして、令和三年度補正予算で十四億円、令和四年度当初予算で十七億五千万円が計上されております。これにつきましては、悪質商法やニセ電話詐欺被害に遭わないための広報啓発や、県内の消費生活センター体制強化などに活用することを見込んでおります。  

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

そういった18歳、19歳の消費者トラブルを回避するために、地方消費者行政強化交付金活用して、大学生高校3年生向け啓発事業を行ってはいかがでしょうか、市の見解を求めます。 ○大屋潤一副議長 村田市民生活部長。     〔村田久美 市民生活部長 登壇〕 ◎村田久美市民生活部長 消費者教育についてお答えします。 大学生高校3年生向け啓発事業についてであります。 

栃木県議会 2021-10-22 令和 3年10月生活保健福祉委員会(令和3年度)-10月22日-01号

まず、消費生活費ですが、国の地方消費者行政強化交付金活用しまして、市町が実施する消費生活相談啓発事業への補助等を行いました。  次に、消費生活センター費ですが、同じく国の交付金活用しまして県が実施した事業でして、県及び市町消費生活相談員スキルアップを図るための研修などを実施したほか、若年者向け消費者被害防止啓発DVDを全高等学校へ配付するなど、各種啓発事業を実施いたしました。  

足立区議会 2021-04-16 令和 3年 4月16日産業環境委員会-04月16日-01号

一方で、国の取組の方は、この地方消費者行政強化交付金過去3年間の交付額の推移は実際のところ下がってきている、まだまだ不十分と言わざるを得ません。  消費者たる国民、地域住民の権利を守る立場から、今以上に、消費者行政地方消費者行政強化を図っていくことが求められているということも踏まえまして、陳情採択を改めて主張いたします。 ◆へんみ圭二 委員  継続です。

桜井市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(第1号) 本文 開催日:2021年03月03日

次に、総務費では、一般管理費におきまして、消費者被害未然に防ぐため、地方消費者行政強化交付金活用し、専門相談員による相談窓口を開設し、市民皆様イベント等を通じて啓発しております。今後も消費者行政推進に努め、市民皆様が安全で安心して暮らせるよう、引き続き消費生活センターの運営に係る所要額を計上しております。  

ふじみ野市議会 2021-02-22 02月22日-01号

このようなことから、本市では地方消費者行政強化交付金活用により、消費生活相談員による相談体制につきましては、国の基準を上回る週5日の相談日を設け、消費者被害多重債務者救済に取り組んでいるところでございます。今後におきましても、ふじみ野市消費者安全確保庁内推進会議などを有効に機能させながら、地域との連携を深め、消費者被害を防止するための啓発被害に遭われた方への相談を充実してまいります。 

湯梨浜町議会 2020-12-22 令和 2年第11回定例会(第12日12月22日)

 全国知事会提言に基づき、新型コロナウイルス禍における日米            位協定抜本的改定に取り組むよう国及び関係機関への意見書提            出についての陳情 日程第32 陳情第10号 保健所機能強化を求める意見書提出について(陳情日程第33 発議第12号 保健所機能強化を求める意見書提出について 日程第34 発議第13号 地方消費者行政拡充のため、地方消費者行政強化交付金

米子市議会 2020-12-21 令和 2年12月定例会(第6号12月21日)

また、財政支援については、地方消費者行政強化交付金を通じて地方公共団体意見を取り入れながら、対象経費事業メニューについて随時見直しが行われているものと認識している。また、消費者庁においては、消費生活相談体制強化消費生活相談の質の向上政策目標とした事業を今年度から始めているなど、対策がなされているので、賛同できないとの不採択を主張する討論がありました。

北栄町議会 2020-12-21 令和 2年12月第12回定例会 (第15日12月21日)

年度北栄水道事業会計補正予算(第1号)  日程第12 議案第98号 令和年度北栄下水道事業会計補正予算(第1号)  日程第13 議案第100号 動産の買入について  日程第14 議案第101号 鳥取県町村総合事務組合規約の一部を変更する協議について  日程第15 発委第10号 日米位協定見直しを求める意見書提出について  日程第16 発委第11号 地方消費者行政拡充のため、地方消費者行政強化交付金

足立区議会 2020-12-10 令和 2年12月10日産業環境委員会-12月10日-01号

あと、もう1点、今度は若年者のところで、これは前回の地方消費者行政強化交付金との関連で、この若年者消費者教育推進について、ちょっと質問をさせていただいたんですけれども、その際に高校1年生に消費者教育の冊子を配っていることや、また、あと学校での研修も進めていきたいという旨の答弁がありましたけれども、学校っていうのはこの場合、高校対象になるということですかね。

足立区議会 2020-11-12 令和 2年11月12日産業環境委員会-11月12日-01号

そのうち、国の地方消費者行政強化交付金が36億4,000万円と、20%ぐらいになっているということで、実際、自主財源が140億5,300万円というふうになっていますけれども、足立区ではこの消費者行政予算内訳というのは、どういうふうになっていますか。 ◎産業経済部長 すみません、申し訳ありません。

愛媛県議会 2020-11-11 令和 2年環境保健福祉委員会(11月11日)

188ページから190ページにかけてでございますけれども、施策30、消費者安全確保生活衛生向上のうち、イ、消費者行政活性化事業では、地方消費者行政強化交付金活用し、県消費生活センター機能強化や、県・市町消費生活相談員等法定資格取得研修を通じ、相談体制強化を図るとともに、おもいやり消費に係る啓発イベント実施等により、消費者意識向上消費者トラブル未然防止に努めました。  

栃木県議会 2020-10-20 令和 2年10月生活保健福祉委員会(令和2年度)−10月20日-01号

まず、消費生活費でございますが、国の地方消費者行政強化交付金活用いたしまして、市町が実施する消費生活相談啓発事業を支援いたしました。  次に、消費生活センター費につきましては、同じく交付金活用して県が実施した事業でございまして、マスメディアや演劇等での啓発に取り組んだほか、県及び市町消費生活相談員スキルアップを図るための研修などを実施いたしました。